ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1406)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1406)

NEC と東北大学、待機電力ゼロのシステム LSI で省エネ

NEC と東北大学の研究グループが、待機電力ゼロの省エネ半導体の開発に成功したと発表した。
06/14 11:50

LinkedIn のパスワード・クラッキングから得られた教訓

既報の通り、6 日にビジネス向け SNS「LinkedIn」のハッシュ化された状態のパスワードが流出した。
06/14 11:20

Skeed Silver Bullet Protocol の実装例

株式会社 Skeed が開発した「Skeed Silver Bullet Protocol」 (SSBP) は、TCP と比較して約 20 〜 30 倍の転送速度を発揮するらしい。
06/14 10:50

LANケーブルによる速度の違いテスト結果

GIGAZINEがさまざまなLANケーブルを用いて、通信速度を比較する記事を公開している。
06/14 08:00

Ping、終了?

AppleのSNS「Ping」が終了するのではないかという話があるそうだ。
06/14 07:00

GNU Emacs 24.1リリース

GNU Emacs 24系初のリリースとなる「GNU Emacs 24.1」がリリースされた。
06/14 06:00

アップル、「OS X Mountain Lion」を7月に提供開始 価格は1700円

米アップルは、世界で最も先進的なオペレーティングシステムの9番目のメジャーリリースとなる「OS X Mountain Lion」を、7月にMac App Storeからダウンロード販売する。
06/13 16:58

Android用キーボードドックはPCキラーとなるか

最新スマートフォンの多くはラップトップPCに匹敵する性能を持つ強力なモバイルプロセッサが搭載されている。
06/13 15:47

アイ・オー・データ、オフィス向けデジタルサイネージ製品を発表

アイ・オー・データ機器とデジタルサイネージシステムメーカであるサイバーステーションは12日、オフィス向けデジタルサイネージ市場にむけ、共同で市場開発に取り組むとともに、同市場向け関連ソリューション製品の企画、販売を開始すると発表した。
06/13 14:08

フリーウェアの Windows カスタマイズツール、マルウェアと認識され作者サイトがブロックされる

Windows 用のシステムカスタマイズツール「いじくるつくーる」が、トレンドマイクロの「ウイルスバスター」からマルウェアとして認識され、ウイルスバスターが導入された環境でダウンロードを行うと「危険な Web サイト」としてブロックされる、という問題が発生していたそうだ。
06/13 12:50

無料通話・無料メールアプリ「LINE」のWindows Phone版が登場

NHN Japanは12日、同社が運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」のWindows Phone版を提供開始したと発表した。
06/13 12:06

ノーベル賞の賞金が 2 割減になる

11 日、ノーベル財団の理事会がノーベル賞の賞金を 2 割減額することを決定した。
06/13 11:20

Flash Player 11.3 公開、不具合にも注意

窓の杜の記事によると、Flash Player の最新版 11.3 が公開されたそうだ。
06/13 10:50

IE10では「Do Not Track」が標準でOnに、しかしそれは意味がないものに

先月末、MicrosoftトがIE10で「Do Not Track(DNT)」をデフォルトでOnにすると発表した。
06/13 08:00

MySQL/MariaDBにバグ、256分の1の確率で間違ったパスワードでも認証されてしまう

特定のバージョンのMySQLおよびMariaDBにおいて、「256分の1の確率で、パスワードが間違っていたとしてもパスワード認証を突破できてしまうう」バグが発見された。
06/13 07:00

オリンパス、ミラーレスと高級コンパクトに集中へ。フォーサーズはどうなる?

オリンパスが2013年3月期開始の新経営計画を発表した。
06/13 06:00

ドン・キホーテ、7900円の「DCモーターファン」などPB扇風機新商品を発売

ドン・キホーテは12日、PB「情熱価格」より、「DCモーターファン」(税込7,900円)など扇風機新商品を、全国のドン・キホーテグループ店舗にて発売開始したと発表した。
06/12 19:41

米西海岸に漂着した日本の瓦礫、専門家は付着した外来種によって生態系が壊されることを懸念

東日本大震災の津波で流出した日本の浮桟橋が米オレゴン州の海岸に漂着したことは各所で取り上げられたが、専門家らは、こうした瓦礫に付着した海藻や蟹などの外来海洋生物が米西海岸の生態系を壊す可能性があると懸念している。
06/12 18:10

Visual Basic 6が未だに生き残っている理由

Microsoftは、MSDN MagazineのコラムにVisual Basic 6(VB6)のサポート期間を5年間延長する主旨の内容を掲載した。
06/12 17:40

アップル、15インチ「MacBook Pro」のRetinaディスプレイモデルを発表

米アップルは11日(現地時間)、Retinaディスプレイを搭載した完全に新しい15インチの「MacBook Pro」を発表した。
06/12 17:33

日本通信、3G通信が200日利用できるSIM付きスマホを発売 価格は19800円

日本通信は12日、Androidスマートフォン「IDEOS」に3G通信が200日利用できるSIMが付いたスペシャル・パッケージ「IDEOS 200日パッケージ」を、6月14日より19,800円で新発売すると発表した。
06/12 16:31

オープンソースの災害救助ラジコン飛行機「OpenRelief」プロジェクト開始

昨年の東日本大震災後に行われたLinuxカンファレンス「LinuxCon Japan」では、オープンソースソフトウェアが震災復興にどう貢献できるかが議論になった。
06/12 16:10

「iOS 6」がプレビュー、マップ・Siri・Facebookの統合など200以上の新機能

米アップルは、世界で最も先進的なモバイルオペレーティングシステムに200以上の新機能を搭載した「iOS 6」をプレビューし、iOS Developer Programのメンバーにベータバージョンをリリースした。
06/12 13:54

アップルが「iOS 6」を発表、今秋に提供開始 200以上の新機能を搭載

米アップルは11日(現地時間)、世界で最も先進的なモバイルオペレーティングシステムに200以上の新機能を搭載した「iOS 6」を発表した。
06/12 13:06

ショップ独自にチューンナップされた CPU、秋葉原で売り出される

四月に発表されたインテルの第三世代 Core シリーズ CPU (通称 Ivy Bridge) は、CPU パッケージ内で熱伝導率が劣るグリスが使われていると言われており、これが原因で CPU の温度が上がりやすいと言われている。
06/12 11:50

前へ戻る   1401 1402 1403 1404 1405 1406 1407 1408 1409 1410 1411  次へ進む