ホーム > ニュース一覧 > 注目トピックス(9)

注目トピックスのニュース(ページ 9)

NYの視点:FOMCではドット・プロットに注目、利下げ回数予想は引下げか

連邦準備制度理事会(FRB)は11日から12日に開催している連邦公開市場委員会(FOMC)でも政策金利を据え置く見通しとなっている。
06/12 07:43

中国の戦略的メッセージ発信と強引な外交:2024年アジア安全保障会議からの洞察(2)【中国問題グローバル研究所】

◇以下、中国問題グローバル研究所のホームページ(※1)でも配信している「中国の戦略的メッセージ発信と強引な外交:2024年アジア安全保障会議からの洞察(1)【中国問題グローバル研究所】」の続きとなる。
06/11 10:25

中国の戦略的メッセージ発信と強引な外交:2024年アジア安全保障会議からの洞察(1)【中国問題グローバル研究所】

◇以下、中国問題グローバル研究所のホームページでも配信している(※1)陳建甫博士の考察を2回に渡ってお届けする。
06/11 10:21

NYの視点:NY連銀1年期待インフレは低下、5年期待インフレは上昇

NY連銀が発表した5月分の消費者調査によると、1年先のインフレ期待は3.17%と4月3.26%から低下した。
06/11 07:41

米金利据え置き期間の長期化は避けられないとの見方

米労働省が6月7日発表した5月雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比+27.2万人と市場予想を上回った。3月と4月の雇用者増加数は合計で1.5万人下方改定され、5月の失業率は4%に上昇したが、平均時給は前月比+0.4%、前年比+4.1%と市場予想を上回った。市場参加者の間からは「5月の雇用統計は予想を上回る内容であり、米連邦準備制度理事会(FRB)は利下げ開始時期の決定に時間をかけることになる」との声が聞かれている。今週開催の連邦公開市場委員会(FOMC)の会合では政策金利の据え置きが決まる見込みだが、直近の雇用統計が強い内容だったため、一部の市場参加者は「金利据え置き期間の長期化は避けられない」と指摘し、ドル高継続を予想している。《MK》。
06/10 15:11

NYの視点:【今週の注目イベント】FOMC、パウエル議長会見、日銀金融政策決定会合、米CPI・PPI、など

今週は連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)を予定しているほか、日銀が金融政策決定会合を予定しており注目となる。
06/10 07:40

国内外の注目経済指標:米FOMC会合で政策金利の据え置き決定へ

6月10日-14日に発表予定の経済指標の予想については以下の通り。
06/08 15:05

NYの視点:ECBのタカ派的利下げ、FRBの早期利下げ観測には注意必要

カナダ中銀はG7諸国の中で初めて利下げを実施した。
06/07 07:36

NYの視点:米5月雇用統計で労働市場減速のさらなる証拠を模索

米労働省の5月雇用統計発表を控え、雇用統計の先行指標として注目される民間部門の雇用統計であるADP雇用統計の5月分は+15.2万人だった。
06/06 07:47

NYの視点:米4月JOLT求人件数は2021年来の低水準、過熱感の後退で利下げ観測強まる

米国労働局(BLS)が発表した4月JOLT求人件数は805.9万件と、3月835.5万件から予想以上に減少し、21年2月来で最低となった。
06/05 07:39

NYの視点:米5月ISM製造業景況指数は2カ月連続の活動縮小、需要弱く

全米供給管理協会(ISM)が発表した5月ISM製造業景況指数は48.7と、4月49.2から上昇予想に反し低下し、2月来で最低となった。
06/04 07:44

頼総統の就任演説が示す台湾の今後の道筋と中国からの反応【中国問題グローバル研究所】

◇以下、中国問題グローバル研究所のホームページ(※1)でも配信している陳建甫博士の考察をお届けする。
06/03 16:07

年内2回の米利下げは微妙な状況に

日本国債10年利回りは1%台に上昇したが、利回りがさらに上昇した場合、リスク回避的な円買いが増える可能性がある。日本銀行は金融正常化について前向きに検討しており、日本政府はドル高円安の進行をけん制している。そのため、1ドル=158円以上では日本の為替介入が警戒されている。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)は政策金利を長期間据え置く方針を固めており、多くの投資家は当面ドルを選好するとみられる。FRBによる9月利下げの可能性は消えていないが、年内に2回の利下げが行われるかどうか微妙な状況であり、目先的にはドル高円安に振れやすい相場展開が見込まれる。《MK》。
06/03 16:04

NYの視点:【今週の注目イベント】ECB、加中銀、米ISMや雇用統計、OPECプラス

今週は欧州中央銀行(ECB)が定例理事会を予定しているほか、カナダ中銀は金融政策決定会合を予定している。
06/03 07:39

欧米の注目経済指標:ECBは0.25ポイントの利下げ決定へ

6月3日-7日に発表予定の経済指標の予想については以下の通り。
06/01 14:13

NYの視点:米4月PCEコア価格指数でインフレ鈍化進展動向を探る、インフレ巡る不透明感多く

米4月PCEコア価格指数で、インフレ鈍化の進展が再開したことを確認できるかに注目が集まる。
05/31 07:45

NYの視点:ベージュブックも政策据え置きを後押し

連邦準備制度理事会(FRB)はダラス連銀が4月初旬から5月中旬の情報をもとにまとめた米地区連銀経済報告(ベージュブック)を発表した。
05/30 07:38

NYの視点:米5月消費者信頼感指数は4カ月ぶり上昇もインフレ期待が上昇、労働市場への自信も後退

コンファレンスボードが発表した米5月消費者信頼感指数は102と、4月97.5から低下予想に反し、上昇した。
05/29 07:45

米政策金利は長期間据え置きの可能性高まる

先週22日に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨によると、インフレ率は低下しているものの、目標値に抑え込むには時間を要するとの見方で一致していたことが判明した。利上げが行われる可能性は極めて低いものの、米連邦準備制度理事会(FRB)の政策金利は長期間据え置きとなる可能性が高いとみられる。1-3月期の日本の経済成長率はマイナスに転じたこと、日本のインフレ再加速の可能性は低いことを意識して、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに縮小することはなさそうだ。ただ、日本の為替介入への警戒は根強く、神田財務官は、「いつ何時でも必要な措置を取る用意がある」と述べたことは軽視できない。そのため、157円超の水準ではリスク選好的なドル買い・円売りが多少弱まることもあり得る。《MK》。
05/27 17:03

前へ戻る   4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14  次へ進む

人気のビジネス書籍