ホーム > ニュース一覧 > セキュリティ・プライバシー(56)

セキュリティ・プライバシーのニュース(ページ 56)

Androidアプリ、7割以上がプライバシに関わる情報を送信

研究者らが5000以上のAndroidアプリを対象に調査を行ったところ、その7割以上が第三者にプライバシに関わる情報を提供していたという(Forbes JAPAN、The Conversation)。
06/21 09:13

マクドナルドにサイバー攻撃、店頭で一部電子マネーやポイント利用不可

日本マクドナルドのシステムにサイバー攻撃が行われ、その影響で国内のマクドナルド店舗でdポイントや楽天スーパーポイント、WAON、iDが利用できない状況になっているという(時事通信、ケータイWatch、日本マクドナルドの発表)。
06/20 19:17

米NSA、WannaCryには北朝鮮の諜報機関が関与していると判断

先日、Windowsの脆弱性を狙って感染するランサムウェア「WannaCrypt」の流行が報じられたが(過去記事)、米国家安全保障局(NSA)がWannaCryは北朝鮮によるサイバー攻撃であると考えているという(ワシントンポスト、CNET Japan、ハンギョレ、中央日報、Slashdot)。
06/20 17:29

米大統領選へのロシアのハッキング攻撃疑惑、当初想定の約2倍か

ロシアが米国の選挙に関連してサイバー攻撃を行っているという疑惑は以前よりあったが、米当局の調査によると、計39州でサイバー攻撃の痕跡が確認されていたという(Bloomberg、Slashdot)。
06/17 10:55

Microsoft、Windows XPなど旧OS用の新セキュリティ更新プログラムを追加公開

Microsoftは13日、6月の月例更新に合わせ、Windows XPなどサポートが終了した旧OS用の新たなセキュリティ更新プログラムの提供を開始した(MSRC、サポート技術情報4025687、セキュリティアドバイザリ4025685)。
06/16 20:46

北朝鮮のサイバー攻撃、「HIDDEN COBRA」と命名される

北朝鮮はさまざまなサイバー攻撃活動を行っているとされているが、そういった攻撃に利用されたボットネットインフラをついて米当局が「HIDDEN COBRA」と命名、注意を呼びかけている(ITmedia、US-CERT)。
06/16 20:45

奈良市、BCCとTOを間違え507人分のメールアドレス流出

奈良市がメールを送る際に「Bcc:」と「To:」を間違え、ほかの登録者のメールアドレスが見えてしまうというトラブルが発生したとのこと(産経新聞)。
06/15 19:41

中国のApple社員、個人情報窃取し販売したとして拘束

中国でAppleが収集していた個人情報を同社内のコンピュータから窃取し販売していたとして、22人が拘束されたと報じられている。
06/14 11:42

カタールの衛星テレビ局アルジャジーラ、サイバー攻撃を受ける

カタールの衛星テレビ局アルジャジーラがサイバー攻撃を受けているという(CNN、アルジャジーラの発表)。
06/14 11:40

Raspberry Piを狙うマルウェアが登場

小型・廉価なボードPCである「Raspberry Pi」をターゲットにしたマルウェアが登場したそうだ(ZDNet Japan、HOT HARDWARE、Slashdot)。
06/13 20:04

PowerPointのハイパーリンク悪用、ホバーだけでマルウェアをインストール

PowerPointのスライドショー形式ファイルを使い、マルウェアをインストールさせるスパムキャンペーンが5月下旬に発生していたそうだ(TrendLabs Security Intelligence Blog、Dodge This Security、Neowin、Ars Technica)。
06/12 20:22

Symantec、Torrentユーザーをセキュリティリスクから保護する特許を取得

SymantecがTorrentユーザーをセキュリティリスクから保護する方法とシステムの特許を取得した(United States Patent 9,661,004、 TorrentFreakの記事)。
06/10 19:49

米当局からの機密資料漏えい、「目に見えない追跡ドット」が証拠に

米国家安全保障局(NSA)から機密資料が流出していた問題で、この資料(紙に印刷された文書)には「目に見えない追跡ドット」が印刷されており、ここからこの資料がNSA内のプリンタで印刷されたということが分かったという(CNET Japan)。
06/10 16:05

未成年作成というランサムウェアの詳細、トレンドマイクロが分析

大阪府の中学3年生男子生徒がランサムウェアを作成したとして不正指令電磁的記録作成・同保管容疑で神奈川県警に逮捕される事件があったが(読売新聞)、この生徒が作成したと見られるランサムウェアをトレンドマイクロが分析している。
06/08 19:16

Struts 2使用の国交省サイトから情報流出、対策は2017年度予算待ち

国土交通省は6月6日、Apache Struts 2の脆弱性により、同省の「土地総合情報システム」サイトからアンケートや登記情報など最大約20万件の情報が流出した恐れがあることを明らかにした(プレスリリース、時事通信、ITpro)。
06/08 07:37

CIA、共有フォルダから実行ファイルコピーでマルウェアに置き換えるツール

WikiLeaksは1日、米中央情報局(CIA)のハッキングツールなどを公開するプロジェクト「Vault 7」で「Pandemic」と呼ばれるツールのドキュメントを公開した(WikiLeaks Vault 7、Ars Technica、Softpedia)。
06/08 07:34

財務省が情報システム更新、「森友問題」関連のデータは削除か

財務省が省内で使用していた情報システムの更新を行い、職員のPCも一斉に更新されたのだが、これによって現在その不透明性が問題とされている学校法人「森友学園」への国有地売却関連の文書などが失われる可能性があると指摘されている(朝日新聞)。
06/05 16:26

ハッカー、リトアニアの美容整形クリニック利用者の写真25,000点以上公開

Tsar Teamを名乗る ハッカーグループが5月30日、リトアニアの美容整形クリニックのサーバーから今年盗み出したという、クリニック利用者のデータを公開した。
06/04 06:49

Windowsのマルウェア対策エンジンのバグ、2日で修正以外のバグも報告

先日、Google Project ZeroがWindowsのマルウェア対策エンジンに「最悪」の脆弱性を発見し、Microsoftが2日で修正したことが話題となったが、報告されていた脆弱性はそれだけではなかったようだ(Issue 1260、Softpedia)。
06/02 19:12

ランサムウェア「WannaCry」の解除ツール公開、被害を防ぐ対策とは

ランサムウェア「WannaCry」の被害拡大は5月12日以降、150か国以上、30万台以上のコンピューターに及んだ。
06/02 07:20

Windows 10の顧客情報追跡は過剰で問題、セキュリティアナリストが指摘

Windows 10のユーザー情報収集機能については長らく問題とされており、最新のCreators Updateでも改善していないと批判されている。
06/01 15:47

Wikipediaの常時HTTPS化、政府による検閲が減少

WikipediaがHTTPSをサポートしたことで、政府による検閲が減少したという調査結果が報告されている(ハーバード大学の論文、MOTHERBOARD)。
06/01 08:26

NTPクライアントへの攻撃防ぐ、要求パケットに含めるデータを最小限に

IETFのNetwork Working GroupがNTPクライアントのフィンガープリンティングや偽の応答パケットを使った攻撃を防ぐため、NTPクライアントからNTPサーバーに送られる要求パケットに含めるデータを最小限にすることを提案している(ドラフト、Register)。
05/31 16:51

改正個人情報保護法が施行

今日5月30日より、改正個人情報保護法が施行される(NHK、産経新聞、日経新聞)。
05/31 06:42

英政府、マンチェスターのテロきっかけにネット検閲を強化する可能性

英国政府は先日起きたマンチェスター爆弾テロ事件を悪用し、調査権限法を強化するかもしれない。
05/31 06:34

前へ戻る   51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61  次へ進む