関連記事
Wikipediaの常時HTTPS化、政府による検閲が減少
あるAnonymous Coward曰く、 WikipediaがHTTPSをサポートしたことで、政府による検閲が減少したという調査結果が報告されている(ハーバード大学の論文、MOTHERBOARD)。
HTTPSでWikipediaに接続した場合、外部からはWikipediaに接続したということは観測できるものの、そこからどのページにアクセスを行ったかについては観測できない。過去には中国やパキスタン、イランなど複数の国ががWikipedia上の特定記事へのアクセスのみをブロックする検閲を行っていたが、HTTPS接続の場合は特定の記事のみへのアクセスをブロックするといったことはできない。
Wikipediaは以前はHTTPSとHTTPの両方でアクセスできていたが、2015年6月よりHTTPでのアクセスがサポートされなくなり、HTTPSでのみ閲覧できるようになった。その結果、たとえば中国語版Wikipediaはサイト全体へのアクセスがブロックされることになり、アクセス数が激減するといったことが観測されたという。このアクセスブロックは2016年以降も続いているようだ。
このように、一部の国ではHTTPS化によってWikipediaサイト全体にアクセスできなくなっているものの、それ以外の国ではHTTPS化によってブロッキングが減少したとのことで、HTTPS化は成功だと見られているという。
スラドのコメントを読む | YROセクション | 検閲 | インターネット | Wikipedia
関連ストーリー:
英政府、マンチェスターテロ事件をきっかけにインターネットへの検閲を強化する可能性 2017年05月30日
Wikipedia創設者、新プロジェクト「WikiTribune」をスタート 2017年04月29日
ドイツ、偽ニュースの拡散防止を行わない企業に対して罰金を科す法案を制定へ 2017年04月11日
英語版Wikipediaで活発に個人攻撃をしていたのは34人、この34人が個人攻撃全体の9%を占める 2017年02月16日
ネット掲示板サービスreddit、オルタナ右翼関連スレッドをアクセス禁止に 2017年02月06日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク