ホーム > ニュース一覧 > セキュリティ・プライバシー(54)

セキュリティ・プライバシーのニュース(ページ 54)

サイバー犯罪のリスクある医療機器、全世界に10万以上 日本にも存在

トレンドマイクロが26日発表した調査で、全世界で10万件以上の医療関係機器が、外部から直接アクセスされる危険に晒されていることが判明した。
07/27 08:22

DNSSECの公開鍵更新でトラブルが発生する可能性、事前の検証を推奨

9月19日にDNSSECで使用されるゾーン署名鍵の更新が行われるのだが、その影響でネットワーク関連のトラブルが発生する可能性があるとし、総務省が注意喚起を行っている(ITmedia、ZDNet Japan)。
07/26 15:58

マルウェア「CopyCat」、Android1400万台以上に感染 クレジット盗む

サイバーセキュリティの脅威は高度化・多様化している。
07/26 13:10

ロシア、VPNや匿名でのSNS利用を禁止する法案可決

ロシアがVPNや匿名化プロクシの使用、匿名でのSNS利用を禁止する法案を可決した。
07/26 08:57

有料サイトへの誘導を行うボットネット、Twitter上で確認

Twitter上に、有料ポルノサイトや偽の出会い系サイトへの誘導を行うようなボットネットが存在することが確認されたそうだ。
07/25 08:26

ネット経由で温度や水質調節の水槽、サイバー攻撃で乗っ取られる

サイバー脅威検知技術を提供するDarktraceが発表した「Global Threat Report 2017」(PDF)にて、インターネットに接続されたカジノの水槽がサイバー攻撃を受けていたことが明かされている。
07/25 08:21

Androidターゲットにしたマルウェア「GhostCtrl」、リモートから録音も

トレンドマイクロによると、WhatsAppやポケモンGoといったアプリに偽装したマルウェアが登場しているという(マイナビニュース、Neowin、SUN、トレンドマイクロ、Slashdot)。
07/24 20:23

キャラクター倒すとリモートコード実行が可能になるSource Engineの脆弱性

ゲーム内キャラクターを倒すことでリモートからのコード実行が可能となるValveのSource SDKの脆弱性について、発見したOne Up Securityが解説している。
07/23 16:27

GNOMEのファイルマネージャーに任意のVBScriptコード実行できる脆弱性

GNOMEのファイルマネージャー「GNOME File (Nautilus)」で任意のVBScriptコードを実行可能な脆弱性「Bad Taste」が発見された。
07/23 10:36

Apple、iOSやmacOSなどの脆弱性を多数修正

Appleは19日、CVE-IDにして合計69件、延べ208件の脆弱性を修正するiOSやmacOSなど7本のソフトウェアのセキュリティアップデートを公開した。
07/23 10:34

日本オセロ連盟の会員サイト、生年月日をパスワードに サイト上に記載

「日本オセロ連盟」の会員サイトで、会員登録案内に「※生年月日は今後パスワードとなりますので必ずご登録ください。
07/21 21:39

米国、原発標的のサイバー攻撃が多発

米国で、原子力発電所のコンピューター・ネットワークを標的とするサイバー攻撃がここ2か月で多発していることがニューヨーク・タイムズ紙の報道から明らかになっている。
07/20 11:18

防衛省、「サイバー防衛隊」を1000人規模に拡大へ 現在の約10倍

防衛省が「サイバー防衛隊」の人員を現在の約110人から1000人規模にまで拡充し、さらにサイバー攻撃を行う研究部門も設置すると報じられている(防衛省、毎日新聞)。
07/19 20:12

サイバーセキュリティ対策、国連機関の格付けで日本は11位にとどまる

近年、サイバー攻撃が激化・高度化したことから、オンラインセキュリティが国防上の大きな懸念材料になっている。
07/19 08:22

国税庁のe-tax、2019年よりパスワード認証、ICカードは不要に

確定申告などを行える国税庁のe-taxシステムは、現在はICカードと電子証明書を要求している。
07/18 20:25

米国行きの航空便、セキュリティ対策を強化しパソコンの持ち込み全面解禁

米運輸安全局(TSA)は7月17日、米国に向かう航空便でノートパソコンなどの機内持ち込みを禁じていた措置の解除を発表した。
07/18 15:48

中国が個人のVPNアクセスを禁止するとの報道、当局は否定

中国政府が個人のVPNアクセスを禁止するよう国内通信キャリアに命じたという国外メディアの報道について、そのような通知は出していないと中国情報通信部が否定したそうだ。
07/16 20:34

NTLM関連の新たな脆弱性が見つかる

セキュリティ企業Preemptが数か月前に発見したというNTLM関連の脆弱性2件を解説している。
07/16 20:06

ハッカーをライセンス制に、シンガポールのサイバーセキュリティ法案

シンガポールでハッカーをライセンス制にすることを含むサイバーセキュリティ法案が提案されている。
07/16 10:16

Google、Chrome 61以降でWoSignの証明書をブロックへ

昨年、中国の認証局「WoSign」で不正なSSL証明書が発行されていたことが明らかになった。
07/14 20:44

川の水位監視や水門管理のシステム、ネットからアクセス可能状態に

川の水位監視を行ったり、水門の管理を行うシステムの多くが、インターネット経由で不特定多数がアクセスできる状況になっていたという(NHK)。
07/14 20:28

ランサムウェアの脅威が継続 IoT機器を狙ったボットが猛威振るう

ファイルを暗号化し、解除と引き換えにビットコインの支払いを要求するランサムウェアの攻撃が激化している。
07/14 08:13

高専が導入のOffice 365、個人情報含むファイルが全ユーザーから閲覧可能?

全国の高等専門学校(高専)ではMicrosoftのクラウドサービス「Office 365」が導入されているのだが、これによって利用できるファイル共有サービスで、アップロードされていた全国の高専の各種ファイルや学生の情報がシステムにアクセスできる全ユーザーからアクセスできる情報になっていたことが判明した(Togetterまとめ、ITmedia)。
07/13 20:17

Let's Encrypt、2018年1月よりワイルドカード証明書にも対応へ

誰もが無料で利用できるSSL証明書を発行しているLet's Encryptプロジェクトが、2018年1月よりワイルドカード証明書の発行に対応することを発表した(CNET Japan)。
07/13 11:07

運転中の自動車をハック、計器の表示異常やブレーキ操作も可能?

イスラエルのセキュリティ企業Argus Cyber Securityが、走行中の自動車を攻撃して正常なコントロールをできなくするというデモを披露したそうだ(TechCrunch)。
07/12 08:22

前へ戻る   49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59  次へ進む