ホーム > ニュース一覧 > 化学・製薬業(30)

化学・製薬業のニュース(ページ 30)

武田薬品工業、大うつ病を対象とした臨床第3相試験を開始

武田薬品工業は13日、デンマークのH.LundbeckA/S(以下:Lundbeck社)とともに「LuAA21004」(開発コード)について、大うつ病を対象とした臨床第3相試験を日本において開始したことを発表した。
05/18 11:00

大正製薬、単独株式移転によって持株会社を設立

大正製薬 <4535> は13日、同日に開催された取締役会にて、平成23年6月29日開催予定の定時株主総会における承認を前提に、平成23年10月3日(予定)を期日として、単独株式移転の方法によって「大正製薬ホールディングス」を設立することを決議したことを発表した。
05/17 11:00

スイスAcomon社を三井化学が買収

三井化学は、プラスチックメガネレンズモノマーの製造・販売を行うスイスAcomon社について、同社の株主であるドイツAuctus Capital Partners社系ファンド、及びAcomon社の経営陣との間で、3月31日(ドイツ現地時間)に株式譲渡契約を締結、三井化学の100%子会社とし、4月6日、株式の譲り受けを完了した。
04/13 11:00

大正製薬、マレーシアの医薬品メーカー「ホウ製薬」を買収

大正製薬は7日、マレーシアの医薬品メーカー「ホウ製薬(正式名称:Hoepharma Holdings Sdn. Bhd.)」について、現地投資ファンドなどとの間で同社株式の取得に合意し、買収することを発表した。
04/12 11:00

医薬品生産額6兆8195億円 医療用が9割

厚生労働省がまとめた平成21年の医薬品生産額は総額で6兆8195億8900万円と前年に比べ3%の伸びをみせた。
04/06 11:00

コーセー、震災の影響と支援活動についてまとめの発表

コーセーは1日、東日本大震災による同日までの自社への影響と支活動について発表した。
04/05 11:00

小野薬品工業とオンコセラピー・サイエンス、ライセンス契約を締結

大阪市に本社を置く医薬品の開発大手の小野薬品工業は29日、遺伝子および遺伝子産物、またそれに関与する疾患の研究、治療法の開発などを行うオンコセラピー・サイエンス(以下、OTS社)と、肝細胞癌をはじめとしたすべての癌腫を対象とした治療用ペプチドワクチンに関するライセンス契約を締結したことを発表した。
03/31 11:00

国内製薬各社が海外へ進出する動きが拡大

国内の製薬会社が、新興国をはじめとした海外へと進出する動きが徐々に拡大している。
03/29 11:00

ロート製薬、期末配当を1円増配し8円と修正

ロート製薬は15日、当期期末の1株当たりの配当予想を1円増配し、8円と修正している。
03/16 11:00

小林製薬など、義援金1億円を寄贈

東日本大地震により各製薬会社も被災者の救済および被災地の復興支援のため、義援金を寄贈することを発表している。
03/15 11:00

ジェネリック医薬品 13年は09年比23%増

医療用医薬品(漢方製剤を除く)の市場は2010年、7兆274億円になる見込みで、前年に比べ1.5%の伸びになると富士経済が発表した。
03/07 11:00

日やけ止めは0歳から?赤ちゃんにも使える子ども用日やけ止めが活況

「光老化」をはじめ、紫外線の身体への影響に対する認識が年々浸透し、一般的に紫外線が多いと知られている6月から9月の間だけでなく、年間を通してUVケアを行う女性が増えている。
03/07 11:00

医薬品の郵送販売 注目される政治的判断

インターネットによる販売を含め一般用医薬品の郵送販売は原則、第3類医薬品以外は禁止されている。
02/28 11:00

キョーリン製薬HDが喫煙者に多い「慢性閉塞性肺疾患」薬のライセンス

キョーリン製薬ホールディングス<4569>(東1)は24日の大引け後、スペインの製薬メーカーが創製した「慢性閉塞性肺疾患」の治療薬の日本国内での独占的なライセンスを取得したと発表した。
02/24 19:55

協和キリン、英製薬会社を394億円で買収:欧米での販売体制を確立へ

協和発酵キリンは21日、英製薬会社プロストラカン・グループを買収することで合意したと発表した。総額2.92億ポンド(約394億円)で同社を完全子会社化する。欧米での販売体制の確立などを図る。
02/21 22:18

"節約"に慣れた化粧品業界、高価格帯商品が生き残るためには

仕事の帰りや買い物のついでに手軽に購入でき、何より低い価格設定が魅力の"ドラッグストア・コスメ"をはじめとした低価格帯商品(2,000円以下)が各メーカーからリリースされ、現在の化粧品業界は一直線に低価格化に向かっているように感じられるが、実は、低価格帯商品とともに高価格帯商品(5,000円以上)も堅調であり、従来のボリュームゾーンである中価格帯商品(2,000~5,000円)が大きく苦戦する、という二極化傾向にあることが分かる。
02/20 21:00

低価格帯化粧品が活況、「肌研」が新シリーズ、新規参入ブランドも

2,000円以下の"低価格帯商品"と5,000円以上の"高価格帯商品"の二極化が進む国内の化粧品市場。
02/07 11:00

アステラス製薬は国内堅調だが海外で為替差損など影響し34%減益

アステラス製薬<4503>(東1)は1日の大引け後、第3四半期決算(4~12月)を発表。売上高は前年同期比5.0%減の7343億円、営業利益は同33.7%減の1210.6億円となった。
02/01 19:33

クラレ、ドイツ工場のポバール樹脂生産設備を増設

クラレ <3405> は14日、ドイツ・フランクフルトにある工場のポバール樹脂生産設備を増設すると発表した。
01/18 11:00

ロート子会社、グロビン蛋白分解物配合の保健食品を中国で発売

ロート製薬 <4527> の子会社であるエムジーファーマは、血中脂質降下の補助機能と血糖降下の補助機能を有する「ナップルGD」の中国における販売を1月10日に開始した。
01/17 12:00

宇部興とマクセル、リチウムイオン電池需要拡大を見込み合弁会社設立

携帯電話やノートパソコン、デジタルカメラなど民生用携帯機器の用途として、需要が拡大しているリチウムイオン電池。
01/17 12:00

アルツハイマー治療薬市場 2900億円市場に

シードプランニングはアルツハイマー型認知症治療薬の市場規模が2020年には2010年(1090億円)の2.7倍に膨れ、2900億円にまで拡大する可能性がある、と発表した。
12/30 11:00

資生堂、モルドバ・パナマ共和国へ進出

資生堂は、「日本をオリジンとしアジアを代表するグローバルプレイヤー」を目指し、新規市場への事業拡大と既進出市場の強化に注力。
12/15 11:00

プラマテルズは兜町平和ビルで第2四半期決算説明会を開催

合成樹脂の専門商社プラマテルズ<2714>(JQS)は、29日に兜町平和ビルで、今11年3月期第2四半期決算説明会を行った。
12/02 10:49

三菱重工業、リチウム二次電池の量産化実証工場が竣工

三菱重工業 <7011> がリチウム二次電池事業への本格参入に向け、長崎造船所(長崎市)内の約2,000平方メートルの敷地に建設していた同電池の量産化実証工場が17日に竣工した。
11/22 11:00

前へ戻る   25 26 27 28 29 30 31  次へ進む