7月に入ってから、新型コロナウイルスの新たな感染者が急激に増え続けており、旅行やイベント、飲み会などのキャンセルが相次いでいるようだ。
07/31 20:23
「地方創生」という言葉が初めて使われたのは、2014年9月、第2次安倍改造内閣発足後の記者会見でのことだ。
07/17 17:13
小売り大手のパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は、脱炭素社会の実現に向けて国内の企業が結集する日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)に、賛助会員として加盟した。
06/16 11:15
地球温暖化の主な原因となる温室効果ガスである二酸化炭素の排出量をゼロにしようという、いわゆる「脱炭素」社会に向けた取り組みが世界中で加速している。
06/12 17:16
気象庁が2022年5月24日に発表した3か月予報によると、ラニーニャ現象の影響を受け、日本列島は暖かい空気に覆われやすいため、向こう3か月の気温は北、東日本で高く、西日本では平年並か高くなる見通しだ。
06/05 19:33
今年のゴールデンウィークは3年ぶりに緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などの行動規制が出ていなかったこともあり、携帯電話の位置情報などから推計したデータによると、全国の観光地では人出が去年に比べて大幅に増加したという。
05/29 20:16
2021年7月30日に厚生労働省が発表した令和2年簡易生命表によると、2020年の日本人の平均寿命は、男性が81.64歳、女性が87.74歳。
05/22 17:31
総務省統計局が実施している労働力調査による「共働き等世帯数の年次推移」によると、2020年度の共働き世帯数はおよそ1240万世帯。
04/17 12:59
スマートフォンの進化と5G通信の普及、さらにはコロナ禍での非接触生活なども追い風となって、さまざまな分野でインターネットを介した新しいビジネスサービスが誕生している。
04/16 16:58
日本生命保険と積水ハウスは東京都港区で商業とオフィスの複合開発となる「赤坂二丁目計画(仮称)」に着工した。
04/02 16:05
今、持続可能な開発目標「SDGs」が世界中で注目され、17の目標を達成するための様々な取り組みが行われている。
02/23 17:00
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す、17のゴールと具体的な169のターゲットからなる国際目標「SDGs」。
02/13 20:18