ホーム > ニュース一覧 > 名古屋大学(5)

名古屋大学のニュース(ページ 5)

名大、エルサルバドルで古代メソアメリカ文明最古の日付が刻まれた石碑を発見

古代メソアメリカ文明で最古となる日付が刻まれた石碑が発見された。
04/24 07:19

尿検査でがんを発見可能に 日立製作所が実証実験を開始

日立製作所は、尿検体を用いたがん検査の実用化に向けた実証実験を、4月から開始する。
04/18 20:09

胃プロトンポンプの構造を原子レベルで解明、名古屋大学の研究

ヒトの胃において胃酸を分泌する機構は、プロトンポンプである(プロトンポンプはヒトの胃以外でも様々な生理的機能において働いている)。
04/09 09:19

ハエは「求愛歌」をどうやって聞き分けるのか 名古屋大学の研究

ショウジョウバエは求愛に羽の音を用いる。
03/26 15:48

恐竜はどうやって卵を温めていたか 北海道大学などの研究

「恐竜が卵を温める方法」の理論的推定に成功した。
03/18 21:49

名古屋大など、エディアカラ年代の生物の巣穴化石を発見

5億5,000万年前、すなわちエディアカラ期の、生物の巣穴の化石が発見された。
03/16 16:57

JAXA、小惑星探査機「はやぶさ2」惑星リュウグウの撮影に成功

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1日、小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星Ryugu(リュウグウ)の撮影に成功したと発表した。
03/03 08:08

宇宙からの電磁波を受け明滅する陽子オーロラを発見 日・カナダの共同研究

地球上で観測されるオーロラが、宇宙からの電磁波と同期して明滅していた。
02/14 18:45

北極の大気汚染はエコ対策にも関わらず改善されていない? 北大などの研究

北海道大学を中心とし、名古屋大学も参加している共同研究グループが、グリーンランドで氷の採掘を行い、その科学的分析から、過去60年分の北極大気環境を割り出した。
01/31 16:36

尿検査で各種がんを特定、マイクロRNAを分析 名大などの研究

1ミリリットルの尿から、がんを特定する技術が開発されたという。
12/18 11:25

パイオニアの「3D-LiDAR」、自動運転システムの「Autoware」に対応

パイオニアは11月30日、開発を進めている走行空間センサー「3D-LiDAR(Light Detection and Ranging)」がティアフォーの自動運転システム用オープンソースソフトウェア「Autoware」に対応したと発表した。
12/04 06:22

世界初、機械的構造を持たない人工膵臓を開発 東京医科歯科大など

東京医科歯科大学と名古屋大学からなる共同研究グループは、エレクトロニクスフリーかつタンパク質フリー、すなわち、機械的構造を持たず、タンパク質をも利用しない、しかしインスリンの自律的放出を行う機能を持った、人工膵臓の開発に成功した。
11/30 15:41

名大ら、クフ王のピラミッド内に謎の巨大空間 ミューオン素粒子で発見

名古屋大学らの国際研究チームは2日、クフ王のピラミッド内部に長さ30メートル以上の巨大な空間があるとの調査結果を、英科学誌ネイチャーで発表した。
11/04 16:28

炭素繊維強化プラスチックによる自動車シャシー製作に成功、NEDOと名大

次世代のマテリアルとして期待されるCFRP、炭素繊維強化プラスチックのみを用いた自動車シャシーが製作された。
10/18 06:09

メダカの見ている世界は、季節によって異なる色を持つ

基礎生物学研究所、名古屋大学、日本女子大学の共同研究グループは、メダカの色覚は季節によって変化する、という事実を明らかにした。
09/10 06:44

脊椎動物の胴の長さ、特定のタンパク質で決まることを発見

脊椎動物は種ごとに背骨の数が異なり、そのため胴の長さも異なっている。
08/15 21:04

名古屋大、神経の難病ALSを体外で再現する装置を開発

名古屋大学の清水一憲准教授らの研究グループは、運動神経細胞が侵食される原因不明の難病である筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic lateral sclerosis、ALS)の病理機序を、人体の外で再現する機械的な装置を開発した。
06/21 08:03

電気を通し、白く光る 2つの性質を兼ね備えた珍しい物質を発見

名古屋大学と科学技術振興機構(JST)の共同研究グループは、カーボンナノリング内の空間にヨウ素を閉じ込めた複合体を合成、この物質が「電圧をかけると、電子伝導性(電気を通しやすくなる性質)と白色発光を示す」ということを発見した。
06/08 11:52

「平日に中学高校の部活動大会を行う」ことの是非

教育関連の問題を研究している名古屋大学・内田良准教授によると、多くの自治体で、平日に中学校や高校の部活動の大会が行われているという。
05/31 06:32

レモンポリフェノールの長期摂取が老化を抑制

超高齢化社会を迎えた日本では、健康を維持したまま老齢期を過ごすことへの関心が高まっている。
05/09 08:36

60年間幻だったカーボンナノベルトの合成に成功

1954年にその存在の可能性が理論的に提唱され、しかしその後実際に合成に成功した者が誰もいなかった夢の分子、「カーボンナノベルト」の合成に名古屋大学などの研究グループが成功した。
04/15 21:25

末梢神経系の髄鞘が形成されるメカニズムとは

神経細胞の軸索に巻き付いている髄鞘は、絶縁体として働くだけでなく、神経細胞と密接に情報交換を行いながら様々な神経機能を調節している。
02/20 11:43

飢餓反応を司る未知の脳神経回路が延髄に発見される

ヒトの脳の中で、飢餓状態が起こった時に、身体全体にそれに備えるための反応を引き起こす回路が、延髄の網様体と呼ばれる部位にあることを名古屋大学などの共同研究グループが明らかにした。
01/08 10:51

AIが大学入試に挑戦、昨年度より数学と物理の偏差値が大幅に向上

大学入試問題は問題文を解析する自然言語処理をはじめ様々な技術が求められる統合的な課題で、点数と偏差値により成果を定量的に評価することが可能なタスクである。
11/28 09:10

ブラックホールの周りに有機分子が存在していることを発見 国立天文台

国立天文台や名古屋大学などによる研究グループは、アルマ望遠鏡を用いて渦巻銀河M77の観測を行い、その中心部に存在する巨大ブラックホールの周りには有機分子が集中して存在することを明らかにした。
03/02 00:10

前へ戻る   1 2 3 4 5