ホーム > ニュース一覧 > インターネット・セキュリティ(143)

インターネット・セキュリティのニュース(ページ 143)

ネットユーザー、モバイルがデスクトップ上回る、GlobalStats調べ

インターネットユーザーのさまざまな統計情報を集めて提示するGlobalStatsのグラフを眺めていたところ、2016年11月の時点でモバイルのインターネット利用がデスクトップを上回っていました(11月時点でのモバイルのシェアは48.13%、デスクトップは46.95%)。
12/20 21:08

ゲームやWeb閲覧中に人の接近を検知して警告表示を行うデバイス

ゲームやWebサーフィン、動画視聴などに没頭している際、人が近づいてきたら画面上に警告を出す、というデバイスが開発中だ(TechCrunch)。
12/20 18:31

SANNETに通信障害、3日間繋がらず、ほかのプロバイダにも影響

今月12日から15日にかけて、楽天系のインターネットプロバイダであるSANNETで通信障害が発生しインターネットに接続できない状況が発生した(SANNETのプレスリリース)。
12/20 16:59

ロシアには「ネット工作」を行う企業が存在か

ロシアにはネット上で情報工作を行うことを業務とする会社が存在するという。
12/20 16:55

機密情報の漏えいを強固に防止する秘密計算の高速化手法、NECが開発

昨今、マルウェアによる乗っ取りや、管理者権限を悪用するなど内部犯行による情報漏えい事故が多発している。
12/20 09:24

EdgeブラウザでもFlashコンテンツを自動でブロックする方向に

Windows 10に含まれるMicrosoftの新Webブラウザ「Edge」では、8月に配信された「Anniversary Update」以降Flashを使ったコンテンツの一部について自動再生が行われないように設定されているが(過去記事)、次のリリースではさらに多くのFlashコンテンツについて読み込みや実行を自動でブロックするようになることをMicrosoftが明らかにした(ITmedia)。
12/20 09:19

ジャーナリストら、撮影データの暗号化機能をカメラメーカーに求める

映画製作者やフォトジャーナリストの団体が、キヤノンやニコン、ソニーなどのカメラメーカーに対して「撮影したデータを暗号化して保護する機能を純正で搭載してほしい」とする要望を訴えているそうだ(TechCrunch、CNET Japan、GIGAZINE、Slashdot)。
12/19 19:21

JPRSが次世代WHOISプロトコルに関するRFCの日本語参考訳を公開

JPRSが12月15日、次世代WHOISプロトコルとされる「Registration Data Access Protocol(RDAP)」に関するRFCの日本語訳を公開した。
12/19 19:19

次世代型モニタリングのテスト導入、工場・製造や社会インフラ・防災で

次世代型モニタリングとは、近年注目される IoT 関連テクノロジーを活用した遠隔監視システムで、センサーネットワークや M2M などで収集した膨大なデータを、クラウドやビッグデータなどの技術で集積し、解析・アナリティクス・AI テクノロジーなどを用いて分析・判断・評価を行う仕組みである。
12/18 22:08

地域IoTで課題解決へ、総務省が「地域IoT実装推進ロードマップ」公表

人口減少と高齢化が進むなか、東京への一極集中が加速し地域経済の低迷を招いている。
12/17 23:44

「『ネット恐喝』の年」が現実に、法人中心にランサムウェアの被害拡大

トレンドマイクロは、2017年の国内外における脅威動向を予測したレポート「2017年セキュリティ脅威予測」を公開した。
12/17 23:35

HTTPSを利用できるニュースサイトは105サイト中29%

米非営利組織Freedom of the Press Foundationは15日、ニュースサイトのHTTPS導入状況によるセキュリティランキングを発表した。
12/17 17:02

フロリダ州控訴裁判所、携帯電話パスコードは憲法による権利の対象外

米国・フロリダ州の控訴裁判所が、iPhoneのパスコードは合衆国憲法修正第5条の「自分に不利な証言を強制されない」権利の対象にならないという判断を示した。
12/17 17:00

米Yahoo!、今度は10億人分のユーザー情報漏洩、以前とは別

今年9月、米Yahoo!が5億人以上のユーザー情報が流出したことを明らかにしたが、これとは別に10億人分のユーザー情報が流出したことが明らかになった(ITmedia、産経新聞)。
12/17 16:54

Google、自動運転車開発を断念―未来の車は我々を必要とするのか?

既に報じられているように、Googleは過去7年に渡り進めてきた自動運転車(セルフ・ドライビング・カー)の開発を凍結、新たな子会社WAYMOを設立してプロジェクトを大幅修正の上、移管するという。
12/17 12:18

質権設定により固定電話を解約できないトラブル続出

質権設定のためNTTの固定電話を解約できないというトラブルが続出しているという(ITmedia)。
12/17 11:05

Microsoft EdgeのSmartScreen、偽URLや偽連絡先が表示可能

Internet ExplorerやMicrosoft Edgeでは、危険なWebサイトを警告する「SmartScreen」機能が搭載されているが、Microsoft EdgeのSmartScreenで、URLを偽装した警告画面を表示可能な問題が発見された(Broken Browser、Softpedia)。
12/16 17:12

Evernote、一部社員にユーザー保存コンテンツの閲覧権限

スマートフォンやPCなどからアクセスできるクラウド型の情報蓄積・閲覧ツール「Evernote」で、同社の一部社員がユーザーがEvernoteに保存したコンテンツを勝手に閲覧することを認めるようなプライバシーポリシー変更が行われるとのこと。
12/16 17:11

オバマ大統領、大統領選狙ったロシアのサイバー攻撃調査を命令

トランプ氏が勝利した今年の米大統領選挙においては、ロシアによる世論誘導や関連部署へのサイバー攻撃が行われたのではないかとの疑惑が出ている。
12/16 11:46

都道府県型ドメインで紛らわしいサイト、今度は「zei.tokyo.jp」登場

東京都とは関係のない「zei.tokyo.jp」というドメインとそこで公開されているページが話題になっている(INTERNET Watch)。
12/16 11:45

LINE、総額5億円が当たる「LINEのお年玉」キャンペーンを開催

LINEは15日、「お年玉つき年賀スタンプ」を購入すると受け取れる「お年玉袋」を送ると、送った相手に総額5億円、最大100万円のお年玉がその場で当たる「LINEのお年玉」キャンペーンを開催すると発表した。
12/16 08:58

地表上の水の変化マッピングした「Google Surface Water Exolorer」

Googleと欧州委員会の共同研究センター(Joint Research Centre, JRC)が、地球上に存在する水の情報を追跡し地図上にマッピングしたものを「Google Surface Water Explorer」として公開した(Google Blog、CNET Japan)。
12/16 08:48

NETGEAR製ルータに脆弱性、対策に「脆弱性を使用しhttpdを停止させる」

NETGEAR製の複数の家庭向けルーター製品に、外部から任意のコマンドを管理者権限で実行できるという脆弱性が発見された(JVNVU#94858949)。
12/15 19:14

さくらインターネットとピクシブ、画像変換と配信に特化のサービス発表

さくらインターネットとピクシブが業務提携し、画像の変換・配信サービス「ImageFlux」を提供することを発表した。
12/15 17:23

他のユーザー感染させれば無料で暗号化解除提供のランサムウェア登場

被害者が「身代金」を支払わなくても、他のユーザーを感染させれば無料で暗号化を解除するというランサムウェアが登場したそうだ(Bleeping Computer、Register、Guardian)。
12/15 17:22

前へ戻る   138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148  次へ進む