ホーム > ニュース一覧 > IT・情報通信(31)

IT・情報通信のニュース(ページ 31)

Cydia運営会社、AppleがiOSアプリ市場を不当に独占しているとして提訴

脱獄済みiOS向けアプリストアCydia App Storeを運営するSaurikIT, LLCは10日、Appleが不当にiOSアプリ市場を独占しているとして不当行為の差止などを求める訴訟を米カリフォルニア北部地区連邦地裁で提起した。
12/14 09:15

ウーバーが自動運転部門を売却へ 売却先は新興企業のAurora

米配車大手Uber Technologiesは7日、同社の自動運転部門となるATG(Advanced Technologies Group)を米新興企業Aurora Innovationに売却すると発表した。
12/10 09:48

働く・泊まる・遊ぶ・移動を一元提供へ、NTT ComらDropinをワーケーションに活用

NTTコミュニケーションズは8日、ワークスペースの検索・予約・決済を行える「Dropin」をワーケーションに対応させ、2021年1月より実証実験を行うと発表した。
12/10 08:51

Facebook Japan、資本金を25億円分減資へ

Facebook Japanが資本金を大きく減資するそうだ。
12/09 17:30

携帯料金にようやく競争原理! 本気のドコモに、日本通信が対抗 かすむKDDIとソフトバンク

菅首相の執念とも感じられる「携帯料金値下げ」問題は、官房長官時代の18年8月に「4割程度の引き下げ余地」があることを示唆して始まった。
12/07 16:37

日立社会情報サービス、感染症の流行予報サービス開始 AI活用で最大4週間

日立社会情報サービスは4日、AIを活用し最大4週間先まで感染症の流行状況を予測・情報発信する「感染症予報サービス」の開始を発表した。
12/05 11:40

ミクシィ、2Qは大幅増収増益で着地 『モンスト』の好調等を受け通期業績予想を上方修正

木村弘毅氏:本日はお忙しい中、決算説明会にご参加いただきまして、誠にありがとうございます。
12/04 21:14

Kyash、年利1%の「残高利息」開始 法的問題と顧客資産保護への懸念も

Kyashが同社のデジタルバンキングアプリ「Kyash」において、残高に対し年利1%の利息を付与する「残高利息」サービスを開始するという。
12/04 21:12

BASEがECサイト開設で実績1位の理由

それがスタートアップ企業の「内包する妙」なのかもしれない。
12/03 18:14

セールスフォースがスラックを買収 買収額は約2兆8900億円

少し前から噂の出ていた顧客関係管理(CRM)大手の米Salesforceが、Slack Technologiesを買収したことが正式に発表された。
12/03 09:08

KDDIが35年縛り!? スマホと住宅ローンのセット割を開始

KDDIとauじぶん銀行が、「住宅ローンauモバイル優遇割」なるサービスを2021年3月1日から始めるそうだ。
12/03 09:07

米政府とAmazon、偽物が米国に持ち込まれることを防ぐ共同作戦開始

米政府の全米知的財産権調整センター(IPR Center)と米Amazonは24日、偽物が米国に持ち込まれることを防ぎ、米国の消費者を保護する共同作戦「Operation Fulfilled Action」の開始を発表した。
11/29 17:45

NTT東・西、AIで電話の音声解析し特殊詐欺防止 検知すると親族にも通知

NTT東日本とNTT西日本は27日、家庭用固定電話利用者向けに、振り込め詐欺などの「特殊詐欺対策サービス」を開始すると発表した。
11/28 10:07

LINEユーザーとオンライン接客できる「LiveCall for LINE WORKS」リリース

オンライン接客プラットフォーム「LiveCall ライブコール」( https://livecall.jp/ ) を運営するスピンシェル株式会社は、ワークスモバイルジャパン株式会社が提供するLINE WORKSから手軽にLINEユーザーとオンライン接客ができる「LiveCall for LINE WORKS」を2021年1月にリリースする。
11/27 08:48

新規上場の飲食店予約サイト:レッティに注目したい理由

Retty(以下、レッティ)が10月30日、東証マザーズ市場に上場した。
11/25 17:40

DeNAと中外製薬、関節リウマチ疾患啓発プロジェクトを開始

DeNA(東京都渋谷区)は11月24日、子会社を通して中外製薬と共同で関節リウマチの疾患啓発プロジェクト「Ring Again」を発足した。
11/25 17:20

GMOグローバルサインら4社、ドローンのセキュリティ技術供与で合意

国内外でSSLなど電子証明書サービスを展開しているGMOグローバルサインは、20日、ドローン・エアモビリティ特化型ベンチャーキャピタルのDRONE FUND、産業用ドローンシステムの研究開発・製造を手掛けるプロドローン、「空飛ぶクルマ」の研究開発を行っているSkyDriveの3社と、通信・制御の技術供与の基本合意を行ったと発表。
11/21 09:54

コロナ禍は家事代行業「増勢」の追い風となった!?

財経新聞の9月11日付企業・産業欄に「家事代行の人気ぶりとその理由」と題する原稿を投稿した。
11/19 17:16

NTT、ドコモのTOB成立と発表 年内に完全子会社化へ

NTTは17日、NTTドコモ株の公開買付け(TOB)が成立したと発表した(株式会社NTTドコモ株式等。
11/17 16:35

アント上場延期の影響はアリババを経由して、ソフトバンクGに及ぶ? (下)

馬雲(ジャック・マー)氏の率直な物言いが、政府要人や銀行業界のお歴々、金融監督当局等の不興を買ったことが原因で、アントは「上場を遅らせる」と発表しているが、具体的に時期を明言できる人物は存在しない。
11/17 15:46

アント上場延期の影響はアリババを経由して、ソフトバンクGに及ぶ? (上)

中国の電子取引最大手である里巴巴(アリババ)集団系列で、金融会社の枠に留まらないフィンテック企業として積極的な活動を続けてきたアント・グループは、11月5日に新規上場して約340億ドル(約3兆6000億円)を市場から調達しようしていたが、直前の3日に、上場の延期が発表された。
11/17 08:04

ドコモ、ドラレコ・スマホ・クラウドでつながる「ドライバーズサポート」開始

NTTドコモは13日、通信型ドライブレコーダーとスマートフォンアプリ、クラウドサーバーを連携し、運転を総合的にサポートするサービス「ドコモ ドライバーズサポート」を、18日から提供開始すると発表した。
11/15 17:46

ソフトバンクGが経営方針を転換? 群戦略よりも投資会社か?

ソフトバンクグループ(SBG)が9日に公表した20年4~9月期の中間決算は、連結最終利益が1兆8832億円と前年同期比で4.4倍になる好調なものだった。
11/13 16:39

前へ戻る   26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36  次へ進む