ホーム > ニュース一覧 > 県田勢(12)

県田勢のニュース(ページ 12)

日本企業の輸出取引先はアジアが8割超 帝国データバンク調査

帝国データバンクの調査によると、日本企業の輸出取引先の国や地域ではアジアが8割を超えており、特に中国とアメリカを輸出先とする企業が多いことが分かった。
08/28 12:27

ショッピングセンター7月売上、6カ月ぶりにマイナス 夏物が不振

日本ショッピングセンター協会の発表によると、長雨などによる夏物が不振だったことでキーテナントが大きく振るわず、7月のショッピングセンター売上高は、6カ月ぶりにマイナスとなったことが分かった。
08/23 20:30

7月の百貨店売上高、夏物不振で4カ月連続でマイナスに

日本百貨店協会の発表によると、長雨で夏物が不振だったことなどから、7月の全国百貨店売上高は、4カ月連続でマイナスになったことが分かった。
08/23 08:49

7月の訪日外国人は299万人 単月として過去最高を更新

日本政府観光局の発表によると、中国を始めとしたアジアからの旅行客に加えて欧米からの訪日客も好調に増加したことで、7月の訪日外客数が299万人となり単月で過去最高となったことが分かった。
08/22 21:06

7月のバイト時給は2カ月連続増 短期バイト増加で 「an」調査

パーソルキャリアの発表によると、参議院議員選挙や夏のイベントにともなう短期アルバイトの増加で、アルバイトの平均時給が2カ月連続でアップしたことが分かった。
08/21 08:28

麺類を週1回以上食べる人は7割超 昼食が6割超 手軽さ理由 マイボイスコム調査

マイボイスコムの調査によると、好みとともに手軽さがなどが重視されたことで、平日や休日の昼食に麺類を食べる人が多いことが分かった。
08/19 07:22

女性管理職の割合は7.7% 前年から0.5ポイント増 帝国データバンク調査

帝国データバンクの調査によると、女性従業員、女性管理職、女性役員の割合がいずれも昨年調査と比較して上昇しているものの、女性管理職や女性役員がゼロの企業も高い割合であることが分かった。
08/17 15:25

若年・高齢男性、約2割が「下着は自分で買わない」 マイボイスコム調査

マイボイスコムの調査によると、下着の購入場所で衣料量販店やショッピングセンターなどが増えている一方、スーパーや百貨店、カタログ通販での購入者は減っていることが分かった。
08/15 17:18

農林水産物輸出、19年上半期は2.9%増 1兆円達成は厳しく 輸入は0.4%減

農林水産省の発表によると、2019年上半期における農林水産物の輸出が農・林産物を中心に前年同期比プラスとなった一方、輸入は農・林産物が減少したことで全体的に微減となったことが分かった。
08/12 11:42

7月の倒産件数、2年2カ月ぶりに800件超える 人手不足倒産も高水準

東京商工リサーチと帝国データバンクの調査によると、倒産件数の減少傾向が続いているものの、人手不足に関連した倒産が引き続き高い水準で続いていることが分かった。
08/10 09:52

国内旅行業者の売上高、2018年は4兆6758億円で前年比1.6%増 帝国データバンク調査

帝国データバンクが「国内旅行業者の経営実態調査」を発表し、訪日外国人旅行客に焦点を当てた企業などが売上を伸ばす中で、今後における一層の競争激化の可能性を指摘している。
08/09 17:46

7月のパート・アルバイト時給、上昇傾向続くも一部職種では下落 アイデム調査

アイデムが7月のパート・アルバイト時給を発表し、全体的な時給は上昇しているものの、西日本における専門・技術職など一部では時給が下落していることが分かった。
08/08 14:23

7月の景況感、8カ月連続で悪化 天候不順や世界経済の低迷 帝国データバンク調査

5日、帝国データバンクが2019年7月の景気動向調査を発表した。
08/07 21:27

建設業主要企業、売上や従業員数は増加も利益率や1人当たり売上は伸び悩み

東京商工リサーチとヒューマンタッチ総研が建設業の主要企業動向を発表し、売上高が伸びている企業が多い反面、利益率や1人当たり売上高が低下する企業があることが分かった。
08/04 09:32

上場企業の女性役員比率は4.9%、前年から1.1ポイント増加 東京商工リサーチ調査

東京商工リサーチの調査によると、上場企業で女性役員を登用する企業数や女性役員の人数が増加している一方、女性役員比率は4.9%に留まり、女性役員がいない上場企業も1,336社あることが分かった。
08/03 08:39

6月の建設工事受注、3カ月連続でマイナス 公共工事増も民間工事減

国土交通省の発表によると、6月の建設工事受注総額は約1兆1,907億円となり、民間工事の減少などを受けて、3カ月連続でマイナスとなったことが分かった。
08/02 11:37

「ふるさと納税」経験者は約2割 理由は「特典が魅力的」が最多 マイボイスコム調査

マイボイスコムの調査によると、ふるさと納税の経験者は2割程度に留まっているものの、約5%の人は年に10回以上もふるさと納税を行っていることが分かった。
08/01 12:09

中小企業の景況感は厳しい状況が続く 日本公庫調べ

日本政策金融公庫の発表によると、中小企業の売上や売上見通しは改善傾向にあるものの、黒字企業の割合が減少するなど厳しい状況が続いていることが分かった。
07/31 16:43

8月の野菜値段は安定的 低温や日照不足で一部に生育遅れも 農水省発表

農林水産省の発表によると、7月の低温や日照不足などが原因で多くの野菜で生育不良となっているものの、値段は比較的安定していることが分かった。
07/27 08:59

国交省登録業者、測量は15年連続で減 建設コンサルタントと地質調査は横ばい

国土交通省の発表によると、建設関連の業者数において測量業者の数が15年連続で減少していることや、建設コンサルタント業と地質調査業の数がここ10年ほど横ばいとなっていることが分かった。
07/26 11:00

6月の百貨店売上、悪天候や夏物不振で3カ月連続マイナスに

日本百貨店協会の発表によると、悪天候や台風により6月の百貨店売上が3カ月連続で前年割れとなったことが分かった。
07/24 07:22

ドリンク剤や滋養強壮剤は「飲まない」が約6割 マイボイスコム調査

マイボイスコムの調査によると、ドリンク剤や滋養強壮剤を週に1回以上飲む人は1割程度に留まり、「飲んでいない」と答えた人が約6割となったことがわかった。
07/23 12:01

ショッピングセンター6月売上、5カ月連続プラスに セール効果や映画併設が好調

日本ショッピングセンター協会の発表によると、休日増や映画話題作の公開などにより、6月の既存ショッピングセンターの売上高が5カ月連続で前年同月比プラスとなったことが分かった。
07/22 17:43

6月のマンション発売、首都圏は6カ月連続で減少 近畿圏は6カ月ぶり増加

不動産経済研究所の発表によると、首都圏のマンション発売戸数が6カ月連続で減少となった一方、近畿圏では6カ月ぶりに増加したことが分かった。
07/21 08:04

遊園地・テーマパーク企業、18年は積極投資で増収企業が増加 帝国データバンク調査

帝国データバンクの調査によると、遊園地・テーマパーク企業の2018年決算では、積極的な投資を背景に、中小規模の企業を中心として増収となった企業が増えたことが分かった。
07/19 21:06

前へ戻る   7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17  次へ進む