ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1589)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1589)

スペースシャトル・ディスカバリー最後の飛行、今夜帰還

スペースシャトル・ディスカバリー(STS-133)の搭乗クルーらは3月8日、耐熱システムや飛行制御システムなどの最終点検を行い、帰還への最終準備を終えた。
03/09 11:00

「猫は偏食しない」という研究結果

米マース社のウォルサム研究所の調査報告によると「猫は偏食しない」とのことだ。
03/09 10:30

木星探査機「ジュノー」の組立作業が完了、4月に出荷

米航空宇宙局(NASA)は3月7日、木星探査機「ジュノー(Juno)」の組立作業が完了し、早ければ4月にもケネディ宇宙センターに出荷する予定だと発表した。
03/09 10:15

Adobe、Flash を HTML に変換する「Wallaby」プレビュー版をリリース

Adobe が Flash を HTML+CSS+JavaScript に変換するツール「Wallaby」のテクノロジープレビュー版をリリースした。
03/09 10:00

ペンギンをカメラマン代わりに使って生態を撮影

第52次南極観測隊にて、野生のペンギンにビデオカメラを取り付けて海氷下の行動を記録することに成功したそうだ。
03/08 21:31

DTI、ドコモ3G回線+無線LANのデータ通信サービス:月額2,980円

ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は8日、NTTドコモのFOMA 3G回線と公衆無線LANのハイブリッド型高速無線サービス「DTI ハイブリッドモバイルプラン」の申込み受付を開始すると発表した。下り最大7.2Mbpsの3G回線と、NTTコミュニケーションズが保有する全国約4,000箇所の公衆無線LANサービスを転送量無制限で利用できる。価格は月額2,980円。
03/08 20:30

町田のIT企業、ブラックな労働環境から脱却を試みる

gedo 曰く、 読売新聞東京多摩版の記事「町田の企業 働きやすさ追求」によると、町田市の組込み系を中心としたソフト開発を行っているIT企業であるソフト開発が、「残業なし社員」や「週4日勤務社員」といった制度を始めたそうだ。
03/08 20:13

DTI、FOMAおよび公衆無線LANを月額合計3,610円で使い放題のサービスを開始

DTIがNTTドコモのFOMA 3G回線と、NTTコミュニケーションズの公衆無線LANを定額で利用できるサービス「DTIハイブリッドモバイルプラン」を開始した。
03/08 17:45

「スターウォーズ・エピソード1」3D版、全米公開日決まる

米ルーカスフィルムと20世紀フォックスは、「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」の3Dリメイク版の全米公開日が2012年2月10日であると発表したそうだ。
03/08 16:30

ソニー、3D対応ノート「Fシリーズ」など春モデルPCを発表

ソニーは8日、パソコン「VAIO」シリーズの春モデルを発表した。3D対応の16型ノートPCなどの4シリーズで、3月19日から順次発売する。
03/08 15:46

「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない

掲示板やコミュニティなどにやってくる「荒らし」(英語では「Internet Trolls」と呼ばれる) への対処方法として、長らく「無視する」「火に油を注がない」というのがベストだと言われていた。
03/08 12:30

「Debian はもっとも重要な Linux である」

フリー・オープンソース系のジャーナリストである Bruce Byfield 氏曰く、「Debian は最も影響力のある Linux ディストリビューションだ」とのこと。
03/08 12:00

GNOME 3 では「ウィンドウの最大化/最小化」ボタンが廃止へ

近々正式にリリースされる見込みの GNOME 3 では、多くの UI 刷新が行われている。
03/08 11:30

第二世代Coreプロセッサー、Sandy BridgePCを発売

BTOパソコンメーカーのサイコムは、コストパフォーマンスと豊富なオプションで人気を誇るサイコムBTOパソコンシリーズにおいて、販売を中止していたインテル(R)新型CPU(開発コード名:Sandy Bridge)を搭載したモデルを一部仕様変更して3月4日より販売を再開している。
03/08 11:00

マイクロソフト、IE6 撲滅に向けた一大キャンペーン始める

マイクロソフトは同社のウェブブラウザ Internet Explorer 6 (IE6) の終了を促進するため、ウェブサイトや Twitter を通じた一大キャンペーンを実施している。
03/08 10:30

ディスカバリー、国際宇宙ステーションとドッキング解除

スペースシャトル・ディスカバリー(STS-133)はアメリカ東部標準時間3月7日7時(日本時間21時)、国際宇宙ステーション(ISS)とのドッキングを解除し、帰還の最終準備に入った。
03/08 09:30

SONY、PS3ハッカーのWebサイトを訪れたユーザーを特定する権利を取得

TechCrunchによると、先日から世間を賑わせているPS3のハック問題に関し、SONYが米裁判所から「PS3をハックしたハッカーGeoHot氏のWebサイトやYouTubeにアップロードされている同氏のビデオ、そしてGoogleのBlogspot上に開設されている氏のブログにアクセスしたユーザーを特定できる情報を要求する」承認を得たそうだ。
03/07 18:18

中国、サターンVに匹敵する史上最大のロケットの開発に着手か

2011年中国全国両会(全国人民代表大会と中国人民政治協商会議)の開幕を前に、中国運搬ロケット技術研究院党委員会書記の梁小虹(Liang Xiao-hong)氏は3月4日、新華社の取材に応じ、中国が低軌道に最大130トンものペイロードを打ち上げられる、世界最大のロケットの開発に着手したことを明らかにした。
03/07 14:00

マルウェア「DroidDream」を含むアプリ、公式 Android Market で一時配布される

モバイルセキュリティ企業の米 Lookout が「DroidDream」と名付けたトロイの木馬型マルウェアを含むアプリが公式の Android Market でダウンロード可能な状態になっていたという。
03/07 11:30

韓国でサイバー危機注意警報を発令中

3 月 4 日午前 10 時に韓国の大統領府などのサイトへの DDoS 攻撃が発生した。
03/07 10:30

アトラスVロケット、米空軍のX-37Bの2号機を打ち上げ

米空軍とユナイテッド・ローンチ・アライアンス社(ULA)はアメリカ東部標準時間3月5日17時46分(日本時間3月6日7時46分)、米空軍のX-37B軌道試験2号機(OTV-2)を載せたアトラスロケット(アトラスV)を、ケープ・カナベラル空軍基地から打ち上げた。
03/07 10:30

Google のトークン認証システム、オープンソースで公開中

米国の Gmail アカウント向けに Google がテストしている、Android 携帯や BlackBerry 端末などがセキュリティトークンとして使える新しい二要素認証システム "Google Authenticator" の実装がオープンソースソフトウェアとして Google Code で公開されている。
03/07 10:00

トーラスXLロケット、また打ち上げ失敗

米航空宇宙局(NASA)とオービタル・サイエンシズ社(Orbital Sciences Corporation)はアメリカ太平洋標準時間3月4日2時9分(日本時間19時9分)、地球観測衛星「グローリー(Glory)」を載せたトーラスXLロケット(Taurus XL)を、バンデンバーグ空軍基地から打ち上げたが、ペイロードフェアリングが分離されず、打ち上げに失敗した。
03/06 22:15

セキュリティソフトに含まれるファイルを悪用したマルウェア

シマンテックは、Kingsoft Internet Securityの「WebShield」モジュールを悪用してInternet Explorerのスタートページを書き換えたり、特定のドメインへのアクセスを広告サイトにリダイレクトしたりするマルウェアを発見した。
03/06 19:30

BBCの動画配信サービス、iPadアプリによる国外への有料配信を年内に開始予定

英国BBCは積極的に番組をインターネットで配信しており、英国国内向けに「BBC iPlayer」という無料の動画配信サービスを行っている。
03/06 14:00

前へ戻る   1584 1585 1586 1587 1588 1589 1590 1591 1592 1593 1594  次へ進む