ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1582)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1582)

脳内埋め込み型コンピュータインターフェイス BrainGate 臨床実験、1000 日目を突破

脳内埋め込み型の脳・コンピュータリンクシステム「BrainGate」(/.J 記事) の臨床試験で、とある被験者はインプラントを埋め込まれてから 1000 日に達したそうだ。
03/29 12:30

カーネギーメロン大学コンピュータサイエンス学科、1 年次のカリキュラムから OO を除外

カーネギーメロン大学のコンピュータサイエンス学科は 1 年次のカリキュラムからオブジェクト指向プログラミングの講義を除外したそうだ。
03/29 12:00

表面温度が「100 ℃」という低温な褐色矮星、発見される

ヨーロッパ南天天文台が「これまで知られている中でもっとも低温の褐色矮星」を発見したという。
03/29 11:30

物理サーバーを専有できる「Amazon EC2 Dedicated Instantance」発表

Amazon の提供するクラウドプラットフォーム「Amazon EC2」に、独立・分離された専用ハードウェアを利用できる「Dedicated Instance」というサービスが追加された。
03/29 11:00

「iPad 2」のガラスは初代 iPad よりもフレキシブル

初代 iPad と iPad 2 で用いられているガラスの強度を比較した動画が WIRED VISION の記事で紹介されている。
03/29 10:30

Java の父 James Gosling、Google へ

James Gosling 氏は自らのブログで、Google へ入社することを明らかにした。
03/29 10:00

NTTドコモ、8.9型タブレット端末「Optimus Pad L-06C」を31日発売

NTTドコモは28日、Android 3.0搭載の8.9型タブレット端末「ドコモ スマートフォン Optimus Pad L-06C」を31日から発売すると発表した。
03/28 19:30

カタールのW杯、人工雲で暑さをしのげ

2022年のFIFAワールドカップ(W杯)は中東のカタールで開催されることが決まっている。
03/28 19:01

インド、アダルトサイト用ドメイン「.xxx」をブロック

インド政府はアダルトサイト用トップレベルドメイン「.xxx」へのアクセスをブロックすることを決めたそうだ。
03/28 18:06

「13歳未満はお断り」のFacebook、1日に2万件のアカウント削除

Facebookでは、「アカウントを作成するためには、13歳以上であることが必要」であるとはっきり明記しているにも関わらず、同サイトのスポークスマンによれば、13歳未満ユーザーのアカウントを1日に2万件も削除しているとのこと。
03/28 16:55

ビクター、クリアカラー8色展開の密閉型イヤホン「HA-FX18」

日本ビクターは28日、密閉型インナーイヤーヘッドホン「HA-FX18」を4月下旬から発売すると発表した。外側のクリアカラーボディ越しにインナーボディが透けて見える2重構造で、「“ 雫”のような透明感あふれるデザイン」と謳っている。
03/28 16:08

ネットスラング「OMG」や「LOL」などがオックスフォード英語辞典に収録される

世界最大規模の英語辞典、オックスフォード英語辞典(Oxford English Dictionary: OED)に「OMG (Oh my God: 何てことだ)」や「LOL (laughing out loud: 爆笑)」といった頭字語のネットスラングが追加された。
03/28 16:05

ホリエモンのロケット、飛翔。

ホリエモンこと堀江貴文氏がファウンダー兼従業員 (笑) を務める SNS 社のロケット「はるいちばん」が初の打ち上げに成功した。
03/28 12:30

C++0x の最終国際企画案が委員会を通過、夏にも発行予定

3 月 21 〜 25 日にマドリードで開催された ISO C++ 会議において最終国際企画案 (FDIS) が承認され、今年の夏にも発行される予定となった (Herb Sutter 氏のブログ記事より) 。
03/28 12:00

ケアネット、期間限定で医師向け医療用医薬品検索アプリを無料提供

ケアネットは23日、iPhone対応医療用医薬品検索アプリケーション「DrugOn MD(ドラゴン・エムディー)」を開発しAppleStoreにて提供を開始している。
03/28 11:00

クラウドを利用した放射線量マップが次々に立ち上がる

福島第一原発事故による放射性物質の拡散に世界が危機感を募らせる中、クラウドを利用した放射線量マップが日本及び米国、アジア圏で次々と立ち上がっているとのこと。
03/28 11:00

SNS社、初のロケット打ち上げ実験を実施

SNS株式会社は3月26日7時30分、北海道広尾郡大樹町にて、同社の液体燃料ロケット「はるいちばん」の初の打ち上げ実験を実施した。
03/28 10:45

MySQL、ブラインド SQL インジェクションにより情報漏洩が発生

MySQL.com と関連するサイトが米国時間 27 日にクラックされ、情報が漏洩した模様。
03/28 10:30

古川機工の SWITL という機械の面妖な動きに注目が集まる

新潟県は長岡市にある古川機工株式会社の SWITL という技術 (製品) がはてなブックマークなどで注目を浴びている。
03/28 10:00

Google社員はMS社員よりもジャンクフードを多く購入する傾向がある

データマイニングサービスを提供するRapleaf社によると、Googleの社員はMicrosoftの社員に比べてジャンクフードを買う人が多いそうだ。
03/27 16:00

世界初の「外骨格アームサポートシステム」という「x-Ar」、6月発売予定

米Equipois社はフロリダ州オーランドで開催されたApplied Ergonomics Conferenceで、世界初という「外骨格アームサポートシステム」を発表した。
03/27 14:00

Firefox 4はChromeに奪われたユーザーを奪還できるか?

Firefox 4がChromeに奪われたユーザーを奪還できるかどうか、考察する記事がTechCrunchに掲載されている。
03/27 12:30

オラクル、Itanium向けソフト開発を終了すると発表

米オラクルが、Itanium向けのすべてのソフト開発を終了すると発表した。
03/27 11:00

iPhoneやiPadを水深30メートルまでタップできる防水ケースと防水イヤホン発売

2011年3月28日、セレクトショップRESTIR BOUTIQUEとそのオンラインサイトRESTIR.COM (www.restir.com)が、水深30 メートルでもしっかり防水してタッチパネル機能を楽しめる、スマートフォン&タブレットデバイス用防水ケース「DRYCASE」(全2サイズ)と、防水イヤホン「DRY BUDS」を販売する。
03/26 18:00

夏期情報処理技術者試験・・・

情報処理技術者試験センターは、東北地方太平洋沖地震の影響を考慮して延期していた春期情報処理技術者試験に代え、6月と7月に特別試験「平成23年度特別情報処理技術者試験(仮称)」を実施することを発表した。
03/26 17:00

前へ戻る   1577 1578 1579 1580 1581 1582 1583 1584 1585 1586 1587  次へ進む