ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1555)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1555)

Androidのマルウェア、着々と進化中

やや旧聞となるが、公式のAndroidマーケットでマルウェアに感染したアプリが見つかり、Googleは6月5日までにアプリ10種の削除および作成者のアカウント停止などの処置を行ったとのこと。
06/18 18:30

沖縄を示す新トップレベルドメイン「.okinawa」と「.ryukyu」、申請へ

沖縄県内で事業を行う企業が共同出資によりレジストリ「ドット琉球」を設立し、トップレベルドメイン「.okinawa」と「.ryukyu」をICANNに申請するとのこと。
06/18 15:30

HP、オラクルにItaniumサポート打ち切りの撤回を求めて提訴

以前のストーリーにもあるように、米オラクルはItanium向けソフトウェアの開発をすべて終了する方針を発表している。
06/18 12:30

Adobe AIR 2.7、Linux版はリリースされず

Adobe Systemsは、Adobe AIR 2.7 SDKおよびランタイムを公開した。
06/18 11:00

下水汚泥から作る「うんこバーガー」

下水汚泥から人工肉を作る日本の研究が本家/.で取り上げられている(inhabitat記事)。
06/17 19:33

EU、「ハッキングツールの作成」を犯罪とみなす動き

ヨーロッパ各国で「ハッキングツールの作成」を犯罪と見なそうという動きがあるそうだ。
06/17 18:53

IBM、創立100周年

米IBMは6月16日、創立100周年を迎え、ニューヨーク州アーモンクの本社をはじめ、全米の事業所で記念すべき1日を祝った。
06/17 18:01

AMD、VLIW を捨て、新グラフィックスアーキテクチャへ移行

AMD が、Radeon HD 2000 から続く VLIW アーキテクチャを捨て、新しいグラフィックスアーキテクチャへ移行するとのこと。
06/17 12:30

ジョブズとウォズの若き日を描いた Apple 非公認漫画「スティーブズ」

先日、スティーブ・ジョブズの半生を描いたコミックが Bluewater Productions から出版されるニュースが掲載されたが、「東京トイボックス」でゲーム開発の現場をリアリティ豊かに描いた漫画家ユニット・うめ (小沢高広/妹尾朝子) が、スティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックの若かりし頃を描いた漫画「スティーブズ」を公開している。
06/17 12:00

中国政府の検閲、「広州市」が検索できない

中国では「広州市」というキーワードに対して、微博 (Twitter ライクなミニブログ) や Tencent (中国で最も普及している IM) 、そして Google などで検索できないよう政府が検閲を行っているとのこと。
06/17 11:30

繰り返し学習の効果を科学的に証明

一夜漬けなどの集中学習によってできた記憶に比べ、適度な休憩をとり、繰り返し学習する分散学習でできた記憶の方が長続きすることを理化学研究所はマウスを使った実験で科学的に証明できたと15日発表した。
06/17 11:00

カルネージハート、ブラウザゲームとして復活

「ロボットの動作をプログラミングして戦わせる」という内容が人気のゲームシリーズ「カルネージハート」の最新作がブラウザゲームとしてリリースされる。
06/17 11:00

Google Docs、HTML5 を使ったオフライン版開発中

HTML5 を使った、オフラインでも動作する Google Docs が開発されているとのこと。
06/17 10:45

スーパーカミオカンデ、電子型ニュートリノ出現現象の兆候を捉える

2010 年 1 月から本格的に実験が開始された、茨城県東海村の大強度陽子加速器施設。
06/17 10:30

JavaScriptで作られたGAMEBOY COLORエミュレーター

以前のストーリーでJavaScriptによるPCエミュレーターが紹介されたが、今度はJavaScript/HTML5によるGAMEBOY COLORエミュレーターが作成されたそうだ。
06/16 19:30

15歳の高校生、ActiveStateに自身が立ち上げたスタートアップ企業を売却

米国シアトルにある高校に通うDaniil Kulchenkoは、15歳にして自身が立ち上げたスタートアップ企業Phenonaを、ActivePerlなどで知られるActiveState社に売却したそうだ。
06/16 18:21

イラン、2基目の国産衛星を打ち上げ

イラン航空宇宙機関(Iranian space agency)は6月15日、2基目の国産衛星「ラサド1(Rassad-1)」を載せたサフィルロケット(Safir)を打ち上げたと発表した。
06/16 18:00

ソニー、Qriocityの音楽配信がAndroid端末に対応

ソニーは16日、音楽配信サービス「Music Unlimited powered by Qriocity」をアンドロイド(Android)搭載端末向けに提供開始すると発表した。専用アプリをAndroidマーケットで提供する。対象国は、アメリカ、イギリス、アイルランド、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、オーストラリア、ニュージーランドで日本は含まれない。
06/16 14:29

JAXA、「きぼう」から小型衛星放出実験を選定

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月15日、国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟から人工衛星を放出する実験の選定結果を発表した。
06/16 13:45

太陽活動が17世紀以来の極小期に入る可能性

太陽の周期は11年の周期で黒点の活動が活発な極大期と、その逆の極小期を繰り返している。
06/16 13:27

一夜漬けの記憶が長持ちしない仕組みが解明される

理化学研究所のプレスリリースによれば、マウスを使った実験で一夜漬けの記憶が長持ちしない仕組みが解明されたようだ。
06/16 12:30

IE9 に早くもセキュリティパッチ MS11-050 が登場

日本では 4 月 25 日に公開になったばかりというイメージのある IE9 だが、6 月の定例セキュリティパッチで IE に関する累積的なパッチ MS11-050 の対象となった。
06/16 10:30

クラウディアさんには聞けないWindows Azure Q&A

先日より「ハーフのクラウド技術者」というヒロイン、クラウディア窓辺がWindows Azureを紹介するWebマンガ「クラウドガール」が公開されている。
06/16 00:02

Googleのソーシャル検索機能が日本でも利用可能に

Googleが2009年から米国で提供していた「ソーシャル検索」機能が、日本でも利用可能になったとのこと。
06/15 21:35

米シティグループ顧客情報流出、その手口は単純だった

米シティグループから21万人ものクレジットカード顧客情報が盗まれた事件の手口は驚くほど単純なものだったそうだ。
06/15 20:13

前へ戻る   1550 1551 1552 1553 1554 1555 1556 1557 1558 1559 1560  次へ進む