ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1103)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1103)

ドコモ、iPadの取扱い開始 6月10日に「iPad Air / mini Retina」を発売

NTTドコモは28日、アップル(Apple)のタブレット端末「iPad Air」と「iPad mini Retinaディスプレイモデル」を6月10日から発売すると発表した。
05/29 12:30

大日本印刷、3Dプリンタの悪用を防ぐ技術を開発

先日、3Dプリンタで実弾の発砲能力がある銃器を製造した人物が逮捕される事件があったが、これを受けて3Dプリンタへの規制が論じられる事態になっている。
05/29 12:26

大日本印刷:3Dプリンターを用いた危険物製造や著作権侵害を抑えるプログラムを開発、2017年までの実用化目指す

大日本印刷(東:7912、以下「DNP」)は28日、銃器などの危険物製造やキャラクター製品の模倣などの目的で3Dプリンターを操作しようとした時に、違法性や著作権侵害のおそれがあると指示を受け付けないセキュリティプログラムを開発したことを発表した。
05/29 09:35

運転免許を所有していない人が一人で自動運転者に乗ることの是非

Open Roboethics Research Initiativesが今月始めに、自動運転車に関してのアンケートを行ったところ、自動運転車の長所の一つに、運転免許書を取得していない人も車を便利な交通手段として使用できるようになると一般的に考えられていることが分かったという。
05/29 08:00

銀行情報もLINEから 武蔵野銀行がアカウントを開設

24日に同サイトでは、LINEのビジネスアカウント「LINE@」を紹介した。
05/29 07:16

FBIのハッカー採用、「大麻NG」のせいで人材が集まらない?

FBIがサイバー犯罪部門結成に向けハッカーを募集しているのだが、「過去3年間一度も大麻吸ったことない人」という条件のせいでさっぱり採用が進んでいないらしい。
05/29 07:00

Apple、Samsung製品の販売差し止めを要求

Appleは米国時間5月23日、カルフォルニア州において、Samsung製品の販売禁止を求める書面を提出した。
05/29 06:00

地球観測衛星「いぶき」の太陽電池パドルが故障 観測は継続

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は27日、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」の2枚ある太陽電池パドルのうち1枚のパドル回転が停止したと発表した。
05/28 23:00

筑波大など、軽い運動でも脳の認知機能が高まることを発見

筑波大学の征矢英昭教授と中央大学の檀一平太教授らによる研究グループは、ヨガや太極拳といった軽い運動でも脳の働きが良くなることを明らかにした。
05/28 22:53

東北大、カーボンナノチューブ内の「つるつる」な曲面によってフラーレンが「くるくる」と回転することを解明

東北大学の磯部寛之教授らによる研究グループは、カーボンナノチューブの中にフラーレンを取り込ませると、固体状態でもくるくると回転していること、そしてカーボンナノチューブの内部は変曲点がなくつるつるとしている状態であることを明らかにした。
05/28 22:39

室内にネットカフェのようなプライベート空間を作る「ぼっちてんと」を発売

アウトドア用品などを販売するビーズは、同社の新しいブランド「BIBI LAB(ビビラボ)」から室内テント「ぼっちてんと」(型番:BT1-11)を発売すると発表した。色はソリストブラックのみで、価格は8,000円(税抜き)。
05/28 22:21

テレビを使った「シニア向けスマート TV」サービスのトライアル開始

一人暮らしや身体が不自由なシニア名の方々にとっては、家に居ながらいろんな情報を入手する方法が必要だ。
05/28 21:54

高校生に広がる「スマ勉」、アプリ活用も

リクルート進学総研によると、高校生の82.2%がスマートフォンを所有しており、所有率は2011年と比べて5.5倍になった。
05/28 21:16

トワイライトエクスプレス、来春で運行終了へ

JR西日本は、大阪-札幌間を走る寝台特急列車「トワイライトエクスプレス」を2015年春に廃止すると発表した。
05/28 20:24

災害時に公衆無線LANを無料開放する取り組み、SSIDは「00000JAPAN」

大規模災害時に、無料で使える公衆無線LANを提供する取り組みがあるという。
05/28 19:16

DeNAがDNA解析サービスを始めると報じられる

DeNAがDNA解析サービスを開始する。
05/28 18:09

GMOメディア、「スクショ」を商標登録を出願していた

GMOメディアが、「スクショ」の商標登録を出願していたことが明らかになった。
05/28 16:01

「幹部候補」は年収に関わらず残業代を0に設定できる方向へ?

一定の要件を満たした労働者に対しては残業代を0に設定することを可能にする法改正が議論されている。
05/28 13:32

国際労働組合総連合、AmazonのCEOを「世界最悪の経営者」として選出

国際労働組合総連合が行ったアンケート調査で、Amazonのジェフ・ベゾスCEOが「世界最悪の経営者」に選ばれたとのこと。
05/28 13:12

LIXIL、直販サイト利用者の個人情報1249件を紛失

LIXILは27日、子会社のLIXILトータルサービスが運営する直販サイト「LIXILオンラインショップ」の利用者から受け取った注文書ハガキの一部を紛失したと発表した。
05/28 13:07

USBメモリサイズのHDMI接続TVデバイスChromecast、国内発売へ

さまざまな動画配信サイトで配信されている動画をTVで視聴できるようにするデバイス「Chromecast」が、5月28日より日本でも発売される。
05/28 12:38

スマホの登場で出番が激減 目覚まし時計や腕時計、デジカメ、地図、電卓などを使わない人が増加中

携帯電話の登場により、固定電話を持たない人が多くなって久しい。
05/28 08:33

RCUのメンテナによる並列プログラミング本、ついに完成

IBM所属でLinuxカーネルのRCU(Read-copy-update)のメンテナであるPaul E. McKenney氏が中心となって執筆した並列プログラミングの電子本「並列プログラミングは難しいのか? でも、なら、あんたはどうできる」("Is Parallel Programming Hard、And、If So、What Can You Do About It?")がついに完成し、今年4月に最初のプリント版(the first print edition)が発行された。
05/28 08:00

不正アクセスを受けたeBay、パスワード変更を呼びかけ中

eBayがサイバー攻撃を受けたことを明らかにし、すべてのユーザーに対しパスワード変更を呼びかけている。
05/28 07:00

4K放送、ネットワークでも受信可能に

4K放送はネットワーク経由でも視聴できそうだ。
05/28 06:00

前へ戻る   1098 1099 1100 1101 1102 1103 1104 1105 1106 1107 1108  次へ進む