九州で再び「電圧フリッカ」発生、メガソーラーの影響など原因を調査中

2020年6月12日 20:03

印刷

記事提供元:スラド

 九州電力管内で、2017年以降はしばらく発生していなかった大規模な「電圧フリッカ」が再び発生するようになっているという(産経新聞)。

 電圧フリッカは配電線の電圧変動が原因で家庭や工場、商業施設などに供給される電力の電圧が変動する現象(過去記事)。太陽光発電設備の普及が原因とされ、対策も行われたことからしばらくは収まっていたが、今年3月16日に広域にわたって電圧フリッカの発生が確認されたという。

 具体的な原因はまだ突き止められていないとのことだが、太陽光発電による発電量の増大が原因の1つと考えられるようだ。

 スラドのコメントを読む | ハードウェアセクション | 日本 | ニュース | 電力

 関連ストーリー:
九州電力、太陽光だけでなく風力発電も対象に出力抑制を実施 2018年11月06日
太陽光発電量が増えても既存の発電所を止められない理由 2018年10月24日
九州電力管内、電力需要減少で太陽光発電などに対し出力制御を求める可能性 2018年10月11日
太陽光発電のおかげで夏の電力不足回避、一方で別の問題も 2018年08月15日
九州電力管内、太陽光発電による発電量が受け入れ限界に近づく 2018年05月08日
九州全域で照明がちらつく「電圧フリッカ」発生、太陽光発電設備の普及が原因 2017年05月08日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事