ロシアによるウクライナ侵攻は各国に大きなインパクトを与えているが、中でもこれまで冷戦終結で平和を謳歌していたドイツで、国防費の大幅増額に加え、天然ガスの調達難から脱原発・石炭も見直し議論が始まるなど、大きな影響が出ているようだ。
03/04 08:34
カナダ政府は、新型コロナウイルス関連の規制に対する抗議デモで国境が封鎖されるなど物流に大きな影響が出ていることを受け、1988年に制定されて以後一度も使用されていなかった緊急事態法を発動することを発表した(CNN, 日経新聞)。
02/16 16:57
下記リンクは日経ビジネスの時代から続く朝鮮問題専門家の鈴置氏のコラムですが、米国が戦略的に中国抜きの半導体サプライチェーン構築を目指す動きを分かりやすくまとめたものとして一読の価値があると思いますsradの過去の半導体関連のトピックの背後にある大きな流れが見て取れます(SKハイニックスの中国工場へのASML社のEUV露光装置の輸出阻止はこのコラムで初めて知りました) 及び腰の韓国を米国は経済制裁で脅す 「西側経済圏」復活で「中国閉め出し」を図る
コラムの解説元となった出来事に関してTECH+が記事化している。
11/25 17:03
元ネタはやや旧聞に類する話であるが、欧州連合(EU)では、世界的な半導体不足問題に対処するため、9月15日にEuropean Chips Act(欧州半導体法)の策定方針を発表した。
10/19 17:44
2016年6月の国民投票から約4年半が経過した20年12月31日23時(日本時間2021年1月1日8時)、イギリスは欧州連合(EU)からの完全離脱を果たした。
01/04 16:54
中国に進出した企業が導入を義務づけられている税務ソフトに、GoldenSpyと呼ばれるスパイウェアを自動インストールする機能が備わっているという。
12/12 10:03
7月29日、米議会下院司法委員会の公聴会でGoogle、Apple、Facebook、AmazonのいわゆるGAFAの4社のCEOをオンライン公聴会に召喚した。
08/01 19:24
米連邦捜査局(FBI)が、IT企業などに対し令状なしでさまざまな個人情報の引き渡しを強制的に求めていることは過去にも問題となっているが(ZDNet Japanの2015年の記事)、超党派の議員らや米IT企業らはこういった行為を規制するための法律の整備を求めている。
05/28 08:54
米下院は15日、他の議員をプロキシ(代理人)に指名するという電子的でない方法でリモートからの採決参加を可能にする決議を採択した。
05/23 20:58
Bulletin of the Atomic Scientistsは23日、世界終末時計が20秒進んで真夜中まで残り100秒となったことを発表した。
01/25 21:36
米軍がイランのイスラム革命防衛隊・ソレイマニ司令官を攻撃し殺害したが、この武力行使は米国議会への通告なしに行われたとの批判が米国内から出ている。
01/07 18:36
中国がデンマークの自治領であるフェロー諸島政府に対し、自由貿易協定を結びたければフェロー諸島での5G網の整備の際にHuawei機器を導入しろという圧力をかけたとデンマークのメディアが報じている。
12/13 09:04
英保守党のジョンソン首相が総選挙の公約として、英国の国営放送BBCの受信料制度の廃止を検討するという(時事通信、日経新聞)。
12/12 09:52