ユニセフ(国連児童基金)は学齢期に当たる子供の11.5%、1億2300万人が貧困によって学校に通えない現状にあることを発表した。
09/21 07:29
日本の国立名門大学の1つである北海道大学が、「医学部、歯学部、小部局以外では一律14.4%の人件費を削減」という大規模な人員削減を行うという。
09/15 21:53
情報処理学会第79回全国大会で大会優秀賞を受賞した、神戸市立科学技術高等学校の学生による論文「高等学校情報科教員採用の危機的現状」(論文PDF)が興味深い。
09/01 07:55
ネット上での個人間売買を仲介するフリマアプリなどで、読書感想文や自由研究などが多数販売されているそうだ(Yahoo!ニュース、朝日新聞)。
08/26 11:01
各大学は様々な大学改革の実施や新学部の創設、あるいは広報を展開することで、大学に対する高校生の興味・関心に対してメッセージを送っている。
08/15 11:25
スマホで呼べるベビーシッターサービス「キッズライン」を運営するキッズラインは、夏休みの自由研究・宿題に関するアンケートを会員に実施した。
08/11 16:53
文部科学省は、グローバル化や変化の激しいこれからの社会を生きるために、確かな学力、豊かな心、健やかな体の知・徳・体をバランスよく育てる「生きる力」を育む施策として、2020年度以降の小中学校の教育内容を定めた次期学習指導要領改定案を発表した。
08/04 08:26
厚生労働省が2016年12月に発表した人口動態統計年間推計によると、2016年生まれの子供の数(出生数)は98万1000人で、動態統計を取り始めた1899年以降初めて年間出生数が100万人を割ったことが明らかとなった。
07/30 21:39
とある市の教育委員会が、「小学校の通知表の電子化」を決めたのだが、その実態が「Excelで通知表を作成する」ことだたという話が話題になっている(パパ教員の戯れ言日記)。
07/03 16:17
生体活動のパターンをモニタリングし、これに働きかけることで治療や能力向上に役立てるバイオフィードバックの有効性が多くの大学や研究機関などで証明されている。
07/02 19:55
菅義偉官房長官は安倍晋三総理が神戸市での講演で、獣医学部新設を全国の大学に広げることに意欲を示したことについて記者団に問われ、26日の記者会見で「国家戦略特区の民間議員は『一校に限ることなく、広く門戸を開くべき』との立場です。
06/28 08:01
國學院大学とサッポロホールディングスは6月16日、アクティブラーニング等による学生育成プログラムなどを視野に入れた包括的連携協定を締結した。
06/18 20:32
ベネッセ教育総合研究所が小学校で英語を学んでいた中学1年生1170名を対象に行った調査・研究によると、うち半数が小学校で学んだ英語が中学校では役に立たないと感じているという(発表PDF、「中1生の英語学習に関する調査」ページ)。
06/16 16:01
既に多くの人が知っていると思うが、大学入試制度に関して、現在のセンター入試が廃止され2020年度から新しい試験制度「大学入学共通テスト(仮称)」が実施される。
06/16 09:21
2020年度より小学校でのプログラミング教育が必修化されるが、これにあわせて地域住民が自主的に運営する「プログラミング学習クラブ」を国が推進する方針を示しているという(産経新聞)。
06/13 08:36
教育関連の問題を研究している名古屋大学・内田良准教授によると、多くの自治体で、平日に中学校や高校の部活動の大会が行われているという。
05/31 06:32
「ほめる」ということは子育てにおいて重要であることがベネッセ教育総合研究所の「幼児期から小学生の家庭教育調査・縦断調査」で明らかになった。
05/28 20:44