ホーム > ニュース一覧 > 自然環境・動植物(18)

自然環境・動植物のニュース(ページ 18)

ワモンゴキブリは3匹以上のメス集まるとメスだけで生殖が加速

北海道大学の研究者らが、ゴキブリの一種である「ワモンゴキブリ」(農林水産・食品産業技術振興協会による写真付きの紹介記事)がメスだけで生殖を行い、集団(コロニー)を長期間維持できるという研究結果を発表した(毎日新聞、北海道大学の発表)。
03/14 19:12

アフリカゾウは1日に2時間しか眠らない

自由に移動できる野生のアフリカゾウは1日に平均2時間程度しか眠らないという研究結果が発表された。
03/06 08:41

いま世界で大気汚染がもっとも酷いのはインド

インドの大気汚染は「世界最悪」レベルになっており、年間約110万人が大気汚染で亡くなっているそうだ。
02/23 08:49

ソメイヨシノの開花見通し、3月22日に福岡・熊本・高知・静岡・東京から

ウェザーニューズは桜の季節に向け、全国700カ所の桜の名所やエリアごとの桜開花傾向を発表した。
02/19 17:18

世界の年平均気温が3年連続で最高値を更新

2016年の世界の年平均気温偏差は+0.45℃となり、統計を開始した1891年以降、最も高い数値を記録した。
02/09 09:04

マグロ資源の危機、止まらない小型魚の乱獲

かねてより問題となっている、太平洋クロマグロの乱獲。
02/04 17:22

細菌は電気信号でコミュニケーションを行っている

『台所のぬめりに集まった細菌は「電気信号」でコミュニケーションしている』そうだ。
02/02 11:58

桜島の地下にマグマが蓄積、数十年以内に大規模噴火の可能性も

鹿児島県の桜島を含む姶良カルデラの地下に、年間1150万立方メートルのペースでマグマが溜まっているという研究結果が発表された(共同通信、産経新聞)。
11/07 16:54

「ミミズ筋肉シート」を使った小型ポンプが開発される

理化学研究所と東京電機大学の共同研究チームが、ミミズの筋肉を使った小型ポンプを開発したと発表した。
10/20 19:32

ウーパールーパーことメキシコサラマンダー、2020年までに絶滅するおそれ

日本では「ウーパールーパー」との名前で親しまれている両生類「メキシコサラマンダー」が絶滅の危機に瀕しているそうだ。
10/19 20:57

東京大学などの研究グループ、猫が腎不全になりやすい原因を発見

猫の死因トップは腎不全とされているが、その原因や治療法については分かっていなかったという。
10/15 20:10

22年間で1.5メートル移動していたオーストラリア大陸

地球上の大陸は長い年月を掛けて移動していることはよく知られているが、特にオーストラリア大陸は地質学的に独特なため、移動速度が特に速い傾向があるという。
10/14 11:09

阿蘇山で36年ぶりの爆発的噴火、噴煙の高さは11,000メートルに

熊本県・阿蘇山の中岳第1火口で8日1時46分、爆発的噴火が発生した。
10/09 20:17

米魚類野生生物局、蜂を初めて絶滅危惧種に指定

米魚類野生生物局(USFWS)は、ハワイの固有種であるハワイメンハナバチ7種を絶滅危惧種に指定した。
10/07 11:00

双頭の蛇が見つかる

「双子のヘビが卵の中で体だけ1つにくっついてしまった」という、双頭の蛇が見つかったそうだ。
10/06 20:28

ゴケグモのオスは成熟していないメスを狙って交尾する

セアカゴケグモなどのゴケグモのオスは、交尾後にメスに食べられることが多いという。
10/04 16:15

絶滅寸前のカメ、一匹が頑張って子を作り滅亡を回避

ガラパゴス諸島の最南端、エスパニョーラ島にのみ生息する「エスパニョーラ・ゾウガメ」という亀は、1970年には生息数がわずか15匹にまで減少し、絶滅が危惧されていたそうだ。
09/24 09:00

カムフラージュ模様を備えた恐竜の存在が化石から明らかになる

「プシッタコサウルス(Psittacosaurus)」という恐竜の化石から、この恐竜が濃淡のカムフラージュ模様を持っていたことが発見されたという。
09/20 15:39

30年前より地球表面の陸地は増加している

地球温暖化の影響によって地球の海面は上昇しつつあると言われているが、その一方ここ30年で地球の表面上の陸地はわずかに増えているそうだ。
09/15 17:47

ロシアの川が真っ赤に、工場の排水が原因?

ロシアのダルディカン川が、突然赤色に変色するという事件が起きたそうだ。
09/14 14:52

遺伝子分析により、キリンは4つの種に分類できるとの研究結果

アフリカ大陸に生息するキリンはこれまで考えられていた単一種ではなく、異なる4つの種に分類できるという研究結果がCurrent Biologyで発表された。
09/11 20:36

パンダの絶滅危機は一安心、ゴリラは「絶滅まであと一歩」

一時は絶滅が危惧されていたジャイアントパンダだが、中国による保護政策によって現在でぇあ個体数が増えているという。
09/08 10:09

犬も言葉の内容を左脳で、抑揚を右脳で把握している

ハンガリーの研究チームが、犬は人間と同じように人間の話し言葉の内容を左脳で、抑揚を右脳で把握しているという研究結果を発表した。
09/05 23:00

チンパンジーは協調を好み対立に対し解決の努力も行う

チンパンジーは競争よりも協調を選び、またチームワークも存在するという研究結果が明らかになった。
08/30 13:04

同じ群れに属するライオンの雌は一斉に発情期を迎える

ライオンの雌は子育てをしやすいよう、群れの中の他の雌と同調して発情期を迎え、同時期に子供を産むようになっているという。
08/29 20:38

前へ戻る   13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23  次へ進む