ホーム > ニュース一覧 > 分析・コラム(49)

分析・コラムのニュース(ページ 49)

【どう見るこの相場】コロナ・ワクチンは「ベルリンの壁崩壊」か?バブル懸念薄い金融株の下ぶれに逆張り一考

相場センチメントが、明らかに変わりつつあるのかもしれない。
11/30 09:50

相場展望11月30日号 米失業保険期限切れで、景気後退の『危機』迫る 日本株は楽観続くが、外資系短期筋の変調に警戒

■I.米国株式市場 ●1.米株式市況の推移  1)11/24、NYダウ+454ドル高、30,046ドル ・バイデン新政権への政権移行が円滑に進むとの見方が強まり、ワクチン開発の進行も支えとなり、景気敏感株を中心に買われ、史上初の3万ドルを上回った。
11/30 08:36

今後の株価の動きを握るジャネット・イエレンと仮想通貨の高騰 前編

アメリカ大統領選挙は12月14日の選挙人投票を経て、翌2021年1月6日、連邦議会における選挙人投票の開票により大統領が決定するという日程だが、現時点では「郵便投票の不正」を訴えるトランプ氏の訴訟は不発に終わっており、このままの情勢ではバイデン氏が次期アメリカ大統領となるだろう。
11/29 08:05

日経平均の株高はいつまで続く?

日経平均株価は25日に2万6400円を超えて、約29年半ぶりの高水準となり、バブル経済崩壊後の最高値を更新した。
11/28 09:18

世界の航空業界:「死活問題」に直面、20-21年は15兆円以上の赤字も

世界の航空業界は「死活問題」に直面している。
11/26 13:42

イエレン氏の財務長官就任でどうなる米国市場?

次期米国大統領のバイデン氏が、財務長官に米国連邦準備理事会(FRB)前議長のイエレン氏を起用する方針であることが判明した。
11/25 12:03

相場展望11月24日号 ワクチンで経済正常化期待と、感染再拡大の懸念が交錯する株式市場

■I.米国株式市場 ●1.米株式市況の推移  1)11/19、NYダウ+44ドル高、29,483ドル ・失業保険申請者数が予想を上回ったため、一時▲200ドル超下落したが、米議会で追加経済対策の協議再開の見込みと伝わり、景気回復の期待から買い優勢。
11/24 08:49

ビットコインが再び高騰中 世界の機関投資家・大資本家が安定資産として購入

11月21日11時現在、ビットコインは1,963,005円/BTCと、続伸している。
11/22 16:45

トランプ大統領再選の可能性考察と反比例する株式市場の過熱 後編

次々と訴訟が退けられトランプ大統領が劣勢となる中、弁護士を務める元ニューヨーク市長のジュリアーニ氏は19日に記者会見を行っている。
11/21 10:20

トランプ大統領再選の可能性考察と反比例する株式市場の過熱 前編

今のところ、2020年のアメリカ大統領選挙はバイデン候補306名に対してトランプ大統領232名という選挙人の獲得となり、奇しくも2016年のアメリカ大統領選挙の真逆の結果となったことは、前回の記事でもお伝えした通りである。
11/21 09:20

相場展望11月19日号 ジョージア州上院議席がバイデン政権の政策を決める 勝てば左派色で株価マイナス、負ければ株価プラス

■I.米国株式市場 ●1.米株式市況の推移 1)11/16、NYダウ+470ドル高、29,950ドル ・ワクチンの普及で経済正常化の期待が強まり、景気敏感株を中心に買いが優勢となる
11/19 08:30

老後資金2000万円をつくる銘柄:トランコムの今

金融庁(の審議会)が算出した「老後に必要な資金2000万円」論が、「年金問題」と表裏一体化し物議を読んだ時期だった。
11/16 15:07

相場展望11月16日号 株式市場は来年1月大統領就任式までは高い? 今の市場は『金融バブル』で過大評価、お忘れなく

■I.米国株式市場 ●1.米株式市況の推移  1)11/11、NYダウ▲23ドル安の29,397ドル ・景気敏感株は短期な過熱警戒で売りに押され、ナスダックは見直し買いで反発。
11/16 08:34

バイデン大統領誕生に期待したリスクオン相場の転換期はここだ 後編

さて、大統領が民主党、上院が共和党、下院が民主党となったところで、政権運営はどのような流れになっていくのだろうか。
11/14 18:38

バイデン大統領誕生に期待したリスクオン相場の転換期はここだ 前編

11月13日現在、アメリカ大統領選挙は未だトランプ大統領が敗北宣言をしてはいないものの、バイデン候補が選挙人の過半数270人を大幅に上回る数を獲得する見込みであり、ほぼ勝利を確実なものとしている。
11/14 08:55

相場展望11月11日号 ワクチン開発・普及が、株・債券などの急落を招く恐れ 株式市場は、(1)米・新大統領(2)ワクチン開発で急騰

■I.米国株式市場 ●1.米株式市況の推移  1)11/09、NYダウ+834ドル高の29,157ドル ・バイデン新大統領当選情報と、ファイザーの新型コロナワクチン開発の好結果を受けて一時+1,600ドル超上昇した。
11/11 07:50

【特集】ハイテク株とバリュー株の要素を「結束」させる二刀流銘柄をマーク

小型株、大型株、主力株の別なくハイテク株とバリュー株の要素を「結束」させる二刀流銘柄をマークして勝利の方程式にチャレンジするのも妙味が大きそうだ。
11/09 09:12

相場展望11月9日号 大統領が誰?訴訟?関係なし、社会構造変革株に投資 新型コロナの影響で、最高と最悪の決算が共存

■I.米国株式市場 ●1.米株式市況の推移 1)11/05、NYダウ+542ドル高の28,390ドル ・米大統領選挙の勝敗が判明する見通しで、不透明感が後退し、投資家心理が改善。
11/09 07:36

紛糾するアメリカ大統領選の行方とトランプ大統領の勝算 後編

2016年の大統領選挙において、ヒラリー・クリントン氏が総得票数で約300万票ものリードを広げていたにも関わらず、法定闘争にならなかったのは、やはり獲得した選挙人の数に大差があったという理由であろう。
11/07 16:41

紛糾するアメリカ大統領選の行方とトランプ大統領の勝算 前編

アメリカ大統領選挙は、投票日を4日ほど過ぎた11月7日(土)になっても未だに混沌としているものの、僅差でバイデン候補が競り勝っている状況ではある。
11/07 16:33

投資に役立つROEとROA

企業の財務状況や業績などで判断し、企業の価値を分析するのがファンダメンタルズ分析である。
11/07 09:37

相場展望11月5日号 大統領選結果より、『決着の遅れ』の不透明感を警戒 米上院は共和党優位、捻じれ現象で混迷継続か

■I.米国株式市場 ●1.米株式市況の推移 1)11/02、NYダウ+423ドル高の26,925ドル ・大幅下落の反発と、米10月ISM製造業PMIが2年ぶりの高水準を好感して急上昇。
11/05 10:58

【どう見るこの相場】フィニッシュはコロナ禍の「ピンチをチャンス」の耐性クラスター株で冬支度

11月相場がスタートし、年内相場も残り2カ月と押し詰まってきた。
11/02 10:55

前へ戻る   44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54  次へ進む

人気のビジネス書籍