ホーム > ニュース一覧 > 外交・国際関係(30)

外交・国際関係のニュース(ページ 30)

日中友好関係 国際社会が望んでいると安倍総理

安倍晋三総理は24日、組閣後の記者会見で中国、韓国、ロシアとの外交について、取り組み姿勢を語った。
12/25 11:39

北朝鮮サイバー攻撃への米国対応支持 菅長官

菅義偉官房長官は22日、ソニーの米映画子会社ソニー・ピクチャーズエンタテイメントへのサイバー攻撃について「米国は19日に北朝鮮の犯行と結論を下しうる十分な情報を有している旨を発表し、北朝鮮を非難した」とし、「日本は米国と緊密に連携をとりながら、米国の取り組みを支持している」と語った。
12/23 15:06

重要な隣国韓国との関係 良好と思わない約8割

内閣府の世論調査で日本と韓国の関係が良好とは思わないと感じている人が77.25と8割近くになっていることが分かった。
12/23 15:04

日本はパキスタンと共にある 安倍首相

安倍晋三総理はペシャワールで発生したテロに対し、シャリフ・パキスタン首相あてに「我が国は、この困難な時にパキスタンと共にある。
12/18 17:26

ウクライナ東部占領地で選挙強行などに追加制裁

政府は9日の閣議で、ウクライナ東部一部地域の戦闘激化や分離派武装勢力が今月2日に占領地域でウクライナ国内法によらない選挙を強行したことに対し、平和的解決を促すため「追加の制裁措置をとる」と発表した。
12/10 11:24

海兵隊グアム移転資金凍結解除歓迎 官房副長官

世耕弘成内閣官房副長官は4日、在沖縄海兵隊のグアム移転に関する資金の凍結を全面解除することになった米国の2015会計年度(14年10月~15年9月)の国防予算の大枠を決める国防権限法案が、米国上下両院で来週中にも可決される見通しになったことについて「政府としては移転への適切な予算確保と資金凍結の全面解除が行われるよう米国政府と議会関係者にずっと働きかけてきたので、米議会で進展がみられたことは歓迎したい」と述べた。
12/05 11:20

経済協力シンポジウム 日韓オール財界で来年

日本経済団体連合会は1日、韓国で行われた全国経済人連合会との首脳会談で「日韓両国の協力により、日韓中FTA、東アジア地域包括的経済連携を成功裡に進めることが、日韓双方の利益に合致することを確認した」とするとともに「2020年までにアジア太平洋自由貿易圏の構築に向け、日韓両国は互いに緊密に連携していくことで合意した」と発表した。
12/02 10:46

領土問題解決し、日ロ平和条約やり遂げたい=安倍首相

安倍晋三総理は1日、北方領土隣接地域振興対策根室管内市町連絡協議会の表敬を受けて「(ロシアとの間の)北方領土問題を解決し、日ロ平和条約を締結する。
12/02 08:30

韓国に抗議も局長級協議は立場踏まえ未来志向に

菅義偉官房長官は韓国が24日に竹島周辺で軍事演習したことに対し「極めて遺憾」とし「直ちに抗議を行った」と25日の記者会見で語った。
11/25 22:08

米国防長官辞任もガイドライン見直し作業着々

菅義偉内閣官房長官は25日の記者会見で、ヘーゲル米国防長官が辞任したことの受け止めを記者団に聞かれ「辞任は承知しているが、米国政府の人事の是非について政府としてコメントすべきではない」と言及しなかった。
11/25 22:06

プーチン氏の訪日準備へ 岸田外相の訪ロ検討

外務省はロシアのプーチン大統領と安倍晋三総理の9日夜の会談で明年のプーチン大統領訪日実現へ準備を進めるため、外務次官級協議など行うとともに岸田文雄外務大臣のロシア訪問を引き続き検討していくことになったと発表した。
11/11 11:19

日中首脳会談が実現 2年半ぶり

安倍晋三総理と中国の習近平国会主席との首脳会談が10日、約2年半ぶりに実現した。
11/11 11:18

日中両国首脳「会談は関係改善の第一歩」と菅官房長官

菅義偉官房長官は10日夕の記者会見で日中首脳会談が中国で実現したことについて「首脳会談は約2年6か月ぶりのことで、総理自身が『日中両国が戦略的互恵関係の原点に立ち戻って関係を改善していくための第一歩として大きな意義がある』と述べている」と安倍総理の受け止めを紹介して、日中関係改善への第一歩となる会談として大きな意義があったと強調した。
11/11 11:18

懸案打開へ第一歩踏み出すものと歓迎 社民談話

日中首脳会談が10日、中国で実現したことに社民党の又市征治幹事長は「日中関係改善と懸案打開に向けた第一歩を踏み出すものとして歓迎したい」との談話を発表した。
11/11 11:16

日中両国 政治的相互信頼関係構築努力で一致

外務省は7日、日中関係の改善に向けた話し合いを続けてきた結果、「様々な多国間・二国間のチャンネルを活用して政治・外交・安保対話を徐々に再開し、政治的相互信頼関係の構築に努めることについて、意見の一致をみた」と発表した。
11/08 20:03

7日からAPEC首脳会議出席などで総理外遊

安倍総理は9日から17日まで、中国、ミャンマー、オーストラリアを訪問する。
11/06 12:05

サンゴ乱獲で小笠原署に警察官28名増員配置

菅義偉官房長官は小笠原諸島周辺での中国漁船によるサンゴ乱獲問題について、4日夕の記者会見で記者団の質問に答え「今年9月中旬から小笠原諸島周辺海域で中国サンゴ船とみられる漁船が多数確認されている」とし「海上保安庁の報告では現在もこの海域で約200隻を超える漁船が確認されているという」と状況を語った。
11/06 11:57

北東アジア平和協力構想実現へ決意示す 共産党・志位氏

共産党の志位和夫委員長は2日の赤旗まつりで「北東アジアには様々な緊張や紛争の火種が存在するが、もっぱら軍事で構えたらどうなるのか」と提起し「憲法9条の精神に立った平和外交戦略を確立することこそ、今、最も大切だ」と訴えた。
11/03 08:00

【コラム 山口一臣】慰安婦問題の核心は吉田証言とは関係ない!

先週に引き続き従軍慰安婦問題である。
10/25 21:01

エボラ出血熱流行は国際社会の平和と安全に脅威

菅義偉官房長官は15日、「安倍晋三総理と米国・オバマ大統領との電話による首脳会談が行われ、エボラ出血熱などへの対応について議論したと報告を受けている」と深刻化が危惧されるエボラ出血熱に対する取り組みでの協力などを話し合った旨を語った。
10/16 12:45

産経新聞前ソウル支局長起訴に遺憾 菅官房長官

菅義偉官房長官は9日、韓国の検察が産経新聞ソウル支局の前支局長が執筆した記事(コラム)がパク・クネ韓国大統領への名誉棄損にあたるとして在宅起訴した事案について「起訴されたことは報道の自由ならびに日韓関係において極めて遺憾」とコメントした。
10/10 09:53

香港の将来 日本にとって大きな関心事 菅長官

菅義偉官房長官は3日、「香港に対する日本政府としての基本的考え方」と前置きし、「日本は香港と極めて密接的な経済関係を有している。
10/03 23:15

エボラ対策で2200万ドルの支援を閣議決定

菅義偉官房長官は3日、同日開いた閣議で「西アフリカ諸国で発生したエボラ出血熱への対応として世界保健機関(WHO)を含む6つの国際機関に対し、2200万ドルの支援を決定した」と語った。
10/03 17:07

政治家に訊く:長島昭久民主党衆議院議員(4)「プーチンの掲げる『偉大なロシア復活』という野望」

安倍総理は60歳の誕生日を迎えた21日、ロシアのプーチン大統領と約10分間、電話協議を行った。
09/25 22:36

ウクライナ問題で追加制裁措置 政府

菅義偉官房長官は24日、政府としてウクライナ情勢をめぐる対応について「国際的な平和及び安全の維持を図るとともに、この問題の解決を目指す国際平和のための国際的な努力に寄与するため、主要国が講ずることとした措置の内容に沿って外国為替及び外国貿易法(外為法)に基づき、ロシア連邦に対する武器等輸出制限の厳格化とロシア連邦の特定銀行等による証券の発行等の禁止措置を実施した」と発表した。
09/24 21:11

前へ戻る   25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35  次へ進む