ホーム > ニュース一覧 > 外交・国際関係(32)

外交・国際関係のニュース(ページ 32)

南シナ海問題でASEAN一体の姿勢を評価

菅義偉官房長官は中国公船とベトナム船の衝突で緊張が高まる南シナ海問題でASEAN諸国が連携を密にすることを確認したことについて12日の記者会見で「一連のASEANの会合で、現在の事態に対し、深刻な懸念が表明され、ASEANが一体となって、この問題に対応していくという表明があったことを政府として高く評価したい」と述べた。
05/13 09:44

中国側にベトナムと国際社会へ説明責任

菅義偉官房長官は南シナ海で中国艦船がベトナムの巡視船などに意図的に衝突したとする問題で「強い懸念をもっている」と懸念を表明した。
05/09 07:38

尖閣は歴史的に日本の施政下にある=オバマ米大統領

安倍晋三総理は24日のバラク・オバマ米大統領との共同記者会見で「日米同盟はアジア太平洋地域の平和と繁栄の礎となっている」とし「日本が掲げる積極的平和主義と米国がすすめるアジア太平洋重視政策はともに地域の平和と安定に貢献するものであり、互いに評価し、歓迎した」と同じ方向を目指していることを強調した。
04/25 10:25

TPP交渉妥結へ強い意欲示す 安倍総理

18年ぶりの国賓として来日したバラク・オバマ米大統領と安倍晋三総理は24日、迎賓館で共同記者会見を行った。
04/25 08:23

日米同盟の強靭さ 内外に示す機会にもと外相

日本政府は国賓としてオバマ米大統領を23日、迎える。
04/23 13:03

船舶差押え 国交正常化精神揺るがしかねない

中国の裁判所が戦後賠償をめぐり商船三井の船舶(鉄鉱石運搬船)を差押えした件について、菅義偉官房長官は21日、「商船三井は原告との間で和解(示談)の道を探っていたと聞いているが、そうした中で突然、船舶が差押えを受けたことは日本政府としても極めて遺憾」と事態への認識を示した。
04/22 13:28

日豪安全保障協力の一段引き上げへ

安倍晋三総理は7日、オーストラリア連邦のトニー・アボット首相の出席を得て、日豪安全保障協力の在り方をテーマに国家安全保障会議(4大臣会合)特別会合を開いた。
04/08 09:46

日米関係に「すきま風ない」

中国海軍主催の国際観艦式に米海軍が軍艦を派遣しないことが分かった、として佐藤正久前防衛大臣政務官がツイーターで3日朝、「西太平洋海軍シンポジウムにあわせ、中国が企画したがシンポジウム参加国の中で、日本にだけ招待状を出さないことに米海軍が反発して、不満を表明したもの」と受けとめを掲載。
04/03 10:57

ウクライナに最大1500億円支援 日本

G7がウクライナへの支援を決めたことに関連し、菅義偉官房長官は25日の記者会見で「ウクライナの経済安定のためにG7が一致団結して支援していくことを確認した」としたうえで「わが国としては最大1500億円の支援を行うことを表明し、多くの国から高い評価を得た」と語った。
03/26 07:49

ロシアには実効性ある制裁措置必要 野田前総理

野田佳彦前総理はロシアのプーチン大統領が自身が総理だったころ、唐突な協力を求め、これに応じられるかどうかで総理としての能力を試したことを紹介したうえで、「今度は国際社会を試している」とし、「わが国を含め国際社会は力を背景とする現状変更の試みは断じて許さないという毅然とした姿勢が必要」とクリミアのロシア編入対応に対し「実効性ある制裁措置を」一致結束して講ずるよう政府に求めている。
03/25 12:17

難民認定者数、制度発足以来最多に

法務省入国管理局は20日、2013年における難民認定者数等を発表した。
03/24 09:43

クリミアのロシア編入を「非難」 安倍総理

安倍総理は19日の参院予算委員会でロシアがウクライナ南部のクリミア自治共和国のロシア編入を決めたことを「非難する」と日本の立場を鮮明にした。
03/20 10:08

戦時強制労働の賠償 個人含め請求権ないと菅氏

菅義偉官房長官は中国人労働者が戦時中に日本へ強制連行され過酷な労働を強いられたとして日本コークス(旧三井鉱山)と三菱マテリアルを相手に損害賠償請求訴訟を起こした事案について、19日、「日中間の請求権問題は日中共同声明の発出後は存在していない」とし、中国政府に適切な対応をするよう働きかける考えを示した。
03/20 08:59

ロシアはクリミア独立承認撤回を 岸田外相談話

岸田文雄外務大臣はウクライナ・クリミア自治共和国の住民投票結果を受けて、18日、住民投票はウクライナ憲法に違反し、法的効力がないとするとともに、日本として承認しないことを表明。
03/19 09:48

住民投票の結果「承認しない」菅官房長官

菅義偉官房長官は17日の記者会見でウクライナ情勢について「クリミア自治共和国で16日に住民投票が行われ、クリミアのロシアへの編入に賛成の意思が示された」としたうえで「今回の住民投票は領土の変更はウクライナ全土の国民投票によって行わなければならない旨を定めたウクライナ憲法に違反をしている」と強くけん制した。
03/18 16:14

谷内国家安全保障局長をロシアに派遣へ

安倍総理はウクライナ情勢解決のため国家安全保障局長をロシアに近く派遣し、日本の考えを改めて伝える意向。
03/11 14:12

ウクライナ情勢で日米首脳が方向を確認

深刻化するウクライナ情勢を踏まえ、日米首脳による電話会談が8日までに40分にわたって行われ、日米ともに「ウクライナの主権・領土の一体性を尊重することの重要性で一致した」。
03/08 19:34

英・独外相と岸田外相がウクライナで協力合意

ウクライナ情勢について岸田文雄外務大臣はイギリスの外務大臣、ドイツの外務大臣と7日までに相次ぎ電話会談し「ウクライナ情勢について全ての当事者が自制と責任をもって慎重に行動し、国際法の完全な遵守及びウクライナの主権と領土の一体性を尊重することを強く求めている」と日本の対応を説明。
03/07 16:48

ロシアの対応を非難 G7

菅義偉官房長官は3日の記者会見で「G7で出した声明によって、ウクライナ情勢の事態が改善に向かっていくよう、推移を見守っていきたい」と政府の姿勢を示した。
03/04 14:03

慰安婦問題「外交問題化すべきでない」岸田外相

岸田文雄外務大臣は12日、慰安婦問題を「外交問題化、あるいは政治問題化すべきでない」と改めて強調した。
02/12 17:35

安倍総理 ソチ5輪に出席後に日露首脳会談

菅義偉官房長官は4日の記者会見で、安倍晋三総理が7日のソチオリンピック開会式に出席し、8日にプーチン大統領と会談する予定と発表した。
02/05 12:38

鎖国有り得ない以上全力交渉を TPPで前総理

野田佳彦前総理は3日の瓦版で、TPPについて「鎖国があり得ない以上、国益を守るべく全力で交渉するしか途はない」と全力で交渉にあたるとともに、早期妥結を目指すべきとの考えを示した。
02/04 08:09

春節メッセージで首脳会談に期待示す 安倍総理

外務省は安倍晋三総理が『東方新報・時報』向け春節メッセージの内容を23日発表した。
01/24 11:11

安倍総理 インド訪問・首脳会談で関係深化図る

安倍晋三総理が25日から27日までインドを訪問する。
01/23 15:06

前へ戻る   27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37  次へ進む