ロボットのニュース(ページ 19)

「ルンバ」600シリーズ、Wi-Fi非対応の廉価版「ルンバ641」登場

アイロボットジャパン合同会社は22日、ロボット掃除機「ルンバ641」を発売。
11/25 15:54

超モノづくり部品大賞2017、大賞は日本電産シンポ「超偏平アクチュエータ」

日本電産シンポは、モノづくり日本会議と日刊工業社主催の「2017年"超"モノづくり部品大賞」において、同社の「超偏平アクチュエータ」が大賞を受賞したと発表した。
11/25 15:31

トヨタ、操縦者と同じ動きをするロボット発表 宇宙活動への応用も視野に

トヨタは21日、第3世代のヒューマノイドロボット「T-HR3」を発表。
11/24 07:45

Boston Dynamics、より洗練された4足歩行ロボット「SpotMini」の動画公開

米ロボットメーカーBoston ynamicsが、ロボット「SpotMini」の動画を公開した(TechCrunch、Engadget)。
11/16 21:32

東京農工大、ロボットが人間に感情を伝えるための制御方法を開発

ロボットが動きで感情を伝えるという仕組みを東京農工大学が開発したと発表した。
11/13 19:02

京都の電子部品関連4社、中間決算は好調 通期業績の上方修正相次ぐ

京都市や、その近郊に本社を置く日本電産、京セラ、村田製作所、ロームの電子部品セクター「京都4社」は、日本を代表する電子部品メーカーである。
11/13 11:22

増加するアシストロボットを使った手術、そのコストは?

スタンフォード大学の研究者らが、腹腔鏡手術支援ロボットを活用した腎臓助手術に関する調査結果を明らかにした。
11/11 12:07

覚えていますか?幻の「ザ・ドラえもんズ」

皆さんは「 ザ・ドラえもんズ 」と呼ばれたドラえもんの仲間たちを覚えていますか?1995年3月に公開された映画『2112年 ドラえもん誕生』の初登場以降、2005年にメイン声優陣が変わりリニューアルされるまでドラえもんシリーズを彩った名脇役たちです。
11/10 18:14

ロボホンが手話通訳可能に、進化を支えるパートナーは57社+1大学と増える

NTTデータとシャープらは8日、国内で初めてAI技術(ディープラーニング)を活用したロボホン向け手話通訳アプリを共同開発したと発表した。
11/09 17:02

ロボット事業再参入のソニー「aibo」、どれだけの飼い主に恵まれるか?

ソニーは1日午前11時、東京・品川の本社で犬型ロボット「AIBO(アイボ)」の新型、「aibo」販売を発表した。
11/08 06:33

福島第一の燃料デブリ取り出し、当初は新規開口設けず既存の貫通孔で作業

2021年に開始が予定される福島第一原子力発電所の燃料デブリ取り出しについて、東京電力が計画を変更する方針を示しているという(テレ朝newsの記事)。
11/04 08:56

フォード、自動車シートの耐久性を調べるロボットの尻「Robutt」を開発

Ford Europeが自動車のシートの耐久性を調べるため、ロボットの尻「Robutt」を開発したそうだ。
11/04 08:50

ソニー、「aibo」が自然なフォルムで復活 クラウドとの連携で成長も

ソニー株式会社は1日、ペット型ロボット「aibo」を2018年1月11日に発売すると発表した。
11/01 21:59

新幹線でロボと言えば勇者シリーズ!新幹線が合体ロボになる3作品

タカラトミーから発売されている人気玩具「プラレール」、そのラインナップにある変形ロボ『シンカリオン』が2018年からアニメとして展開します。
11/01 11:00

大成建設と筑波大、床仕上げロボットを半自立制御可能に 自動運転化へ

大成建設と筑波大学は27日、16年に開発したコンクリート床仕上げロボット「T-iROBO Slab Finisher」の機能を拡充し、半自立制御操作を可能とするシステムを開発したことを発表した。
10/28 10:33

ロボットスーツHALで再び歩く意欲を AIGが脊髄受傷の子供達を無償支援

サイバーダインとAIGジャパンは、双方の業務提携に基づいて、脊髄に障害を持つ神奈川県内の小中高生50名を対象に、ロボットスーツHALを活用した歩行機能向上促進の機会を無償で提供すると発表した。
10/22 17:59

ソフトバンクと埼玉県戸田市、AIロボットを小・中学校の英語授業に活用

ソフトバンクコマース&サービスと埼玉県戸田市教育委員会は20日、英語教育における連携を発表。
10/22 08:08

孫正義氏の頭の中はいかに 介護現場でも活躍するペッパー

ソフトバンクグループは2010年に「新30年ビジョン」を発表している。
10/21 19:43

【EVショック】自動車産業の革命はEV・AIで起きるのではない 問題は部品点数減

EV・AIに移行することは自動車製造業としては変化による特段の問題はないのだが、深刻なのは部品点数が半減することだ。
10/21 11:58

水道橋重工とMegaBotsの日米巨大ロボット対決、結果は引き分け

水道橋重工とMegaBotsの巨大ロボットバトルの模様が18日動画配信サイトなどで公開された。
10/20 07:12

【大前研一「企業の稼ぐ力を高める論点」】中間管理職の是非 企業に必要な人材は変化する

【連載第2回】今、日本企業の「稼ぐ力」が大幅に低下しています。
10/19 10:11

ソニー、コミュニケーションロボット「Xperia Hello!」発表

ソニーモバイルコミュニケーションズが、顔認識や音声認識機能を備えるコミュニケーションロボット「Xperia Hello!」を発表した(ケータイWatch)。
10/18 16:17

福島原発内の被害を調査したロボット技術、トピーが農業で実用化

トピーは、東北大学らが原発内の被害状況を確認のために投入したロボット技術を実用化した。
10/16 06:13

前へ戻る   14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24  次へ進む