- ホーム
- > ニュース一覧
- > 環境・エコ
- > HV・EV・FCV・エコカー
- > FCV(1)
FCVのニュース一覧
中国を恐れ?EU自動車メーカー、水素エンジンに移行 (1) EUの雇用を守れ
水素エンジンが急速に注目されている。EUは、現在BEV、PHEVへの移行を急いでいる。 08/10 06:49
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 自動車・二輪車・部品
- 地域
- 欧州・ロシア
動き出した水素社会、鳥取で全国初の水素エネルギー一体型プロジェクト
近年、石油に代わる次世代エネルギーとして水素に期待が集まっている。 02/05 10:30
- カテゴリ
- 環境・エコ
- トピックス
- 水素・燃料電池
- 地域
- 国内
トヨタ、水素社会実現に向けた活動加速、MIRAI、今度はカナダ導入
トヨタ自動車が水素燃料の普及に向けた活動を活発化させている。 01/22 22:12
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 自動車・二輪車・部品
- 地域
- 北米
2017年1月18日~20日にかけての3日間、東京ビッグサイト(東京国際展示場)において、オートモーティブワールド2017内でカーエレクトロニクスに特化したアジア最大級の専門技術展「第9回 国際カーエレクトロニクス技術展」が催された。 01/21 20:15
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- テクノロジー・サイエンスの話題
- 地域
- 国内
車両安全システム提供のイスラエルMobileyeは、ラスベガスで開催の「CES2017」にて、独BMW、米Intelと共同で自動運転の試験走行を行うことを発表した。 01/17 08:31
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 自動車・二輪車・部品
- 地域
- 米国
自動車業界の世界動向、機能安全を実現する世界初の日本の技術とは?
2017年の日本経済を考える上で欠かせないのが自動車産業の動向だ。 01/14 23:00
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
自動車業界の合従連衡はひとまず一段落か、4大陣営から取り残された企業に注目
2016年、自動車業界は合従連衡の1年だった燃費不正問題が発覚した三菱自動車は、日産のカルロス・ゴーン社長の極めて迅速な判断でルノー日産アライアンスの傘下に入ることになった。 01/01 21:38
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 自動車・二輪車・部品
- 地域
- グローバル
ドイツ連邦議会が、2030年までに石油系燃料で動く内燃機関の自動車(ガソリンエンジン車やディーゼルエンジン車)を禁止するという決議を採択した。 10/18 10:03
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- テクノロジー・サイエンスの話題
現在、フランスではパリモーターショー2016が開催されている(一般公開: 2016年10月1日~16日)。 10/08 21:55
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 自動車・二輪車・部品
- 地域
- 欧州・ロシア
トヨタの本気。本社工場内に、純水素燃料電池を活用したゼロエミッションビル、稼働開始
トヨタ自動車は、愛知県豊田市の本社工場敷地内に2016年8月に竣工したエネルギー管理棟に、定置式の純水素燃料電池を導入し、9月12日より運転を開始したと発表。 09/13 10:56
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 自動車・二輪車・部品
- 地域
- 国内
燃料電池フォークリフトを使った「水素サプライチェーン」の大規模実証実験をトヨタほかが協働
神奈川県、横浜市、川崎市の3つの自治体と、岩谷産業、東芝、トヨタ自動車の3法人が協働して、京浜臨海部における再生可能エネルギーを活用した、低炭素な水素サプライチェーンモデルの構築を図る実証プロジェクトをスタートさせる。 03/16 11:36
- カテゴリ
- 環境・エコ
- トピックス
- 水素・燃料電池
- 地域
- 国内
NEDOが水素ステーション普及拡大に向け新たな研究開発へ 液化水素ポンプ設置のデータの取得など7つのテーマで
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が、水素ステーションの普及拡大に向けて、設置・運用における規制の見直しやコストの削減に向けた新たな研究開発に着手した。 09/15 09:02
- カテゴリ
- 環境・エコ
- トピックス
- 水素・燃料電池
- 地域
- 国内