ホーム > ニュース一覧 > アメリカ(29)

アメリカのニュース(ページ 29)

コロナ破たん、3月は300件ペース 米景気後退リスクに注視 東京商工リサーチ

東京商工リサーチは20日、新型コロナウイルスの影響で破たんした国内事業者について、3月は既に190件に達したと発表した。
03/22 17:20

米国、超多剤耐性緑膿菌のアウトブレイク 人工涙液が関係か

米疾病予防センター (CDC) によると、米国で人工涙液が関係しているとみられる超多剤耐性緑膿菌アウトブレイクが発生しているそうだ。
03/21 11:07

米政府、バイトダンスにTikTok売却指示 従わねば一般利用禁止も

米政府は「TikTok」の親会社であるバイトダンスに対し、動画共有アプリ「TikTok」を運営する傘下企業の株式を売却するよう指示したことが報じられている。
03/21 08:12

相場展望3月20日号 資源価格は世界経済後退を示唆、株は売られやすい局面 日本株は「売られ過ぎ」示すも、警戒局面

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/16、NYダウ+371ドル高、32,246ドル(日経新聞より抜粋) ・経営不安が続く米地銀のファースト・リパブリック・バンクを米大手銀行が支援するとの観測から、金融システム不安が和らぐと見た買いが広がった。
03/20 09:29

4年振りのお花見解禁! 桜色に包まれ、今年は明るい春に

今年は久し振りに陽気な春になりそうだ。
03/19 16:31

ホンダ、米国内の生産体制を大幅に刷新 オハイオ州工場をEV拠点に

ホンダは昨年10月に公式に発表した今後の本格的なEV生産に向けた施策に沿った、具体的な米国内の四輪車生産体制の改変について発表した。
03/19 16:26

相場展望3月15日号 日本株: 外国人の先物売り、止まらず 米FRBは判断迫られる、インフレ抑制か様子見か

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/13、NYダウ▲90ドル安、31,819ドル(日経新聞) ・米国で銀行の破綻が相次ぎ、金融システムを巡る不安の高まりを背景に銀行株を中心に売られ、昨年10月下旬以来の安値となった。
03/16 11:08

HP、プリンターの互換カートリッジをまたブロック

HP がまたサードパーティ製インク/トナーカートリッジをブロックするファームウェアアップデートをリリースし、ユーザーから不満の声が出ているそうだ。
03/16 08:44

米国でのレコード音楽販売数、2022年はアナログレコードがCD上回る

RIAA によると、米国のレコード音楽販売数で 2022 年、アナログレコード (LP/EP) が 1987 年以来初めて CD を上回ったそうだ。
03/15 16:59

シリコンバレー銀行に続き米シグネチャー・バンクが事業停止 全米29位

ニューヨーク州金融監督当局は12日、米シリコンバレー銀行(SVB)に続いて、米シグネチャー・バンクの事業を同日付で停止したと発表した。
03/14 17:08

SVB破綻の余波はどこまで及ぶ?

10日、カリフォルニア州のシリコンバレーにあり、40年の歴史を持つシリコンバレー銀行(SVB)が破たんした。
03/14 16:41

植物由来の人工肉、米国で需要が減少

Business Insider Japanの記事によると、一時期話題になった植物由来の人工肉だが、人工肉大手のビヨンド・ミートやインポッシブル・フーズなどの企業は売上が鈍化しているそうだ。
03/14 08:53

コロナ破たん、過去最多を大幅に上回るペース 実質賃金下落も不安材料 東京商工リサーチ

東京商工リサーチは13日、新型コロナウイルスの影響で破たんした国内事業者数について、3月は既に137件が確認されたと発表した。
03/14 08:51

相場展望3月13日号 日本株: 米国株に対し強い相場も、難問山積・過熱感 米国株: SVB銀行問題で、金融危機へと波及?注目

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/09、NYダウ▲543ドル安、32,254ドル(日経新聞) ・朝方は買いが先行し、NYダウの上げ幅は+200ドル高に迫る場面があった。
03/13 09:21

中国の大手サーバー企業の禁輸指定、NVIDIAとAMDが対応に苦慮

米政府は2日、エンティティリストに中国企業のサーバー製造のインスパー・グループ(浪潮集団)や遺伝子企業BGIリサーチの傘下部門を含む中国企業数十社を追加した。
03/11 12:40

Microsoft、Outlook for Macを無償化

Microsoft は 6 日、Outlook for Mac の無償化を発表した。
03/11 12:38

縄跳び、折り紙、リコーダー、アメリカの小学校で人気者に

米国にいる山口慶明さんのツイートによると、米国で日本人が折り紙を折るとウケるそうだ。
03/11 12:36

中国製貨物クレーンは偵察用か 米当局が懸念

米国の湾港で操業している中国製のコンテナクレーンが、偵察ツールとして使われている可能性が指摘されているそうだ。
03/09 16:19

相場展望3月9日号 米利上げ再加速、リセッション懸念強まる インフレ鈍化は一時的、賃金インフレ抑制は相当困難

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/6、NYダウ+40ドル高、33,431ドル(日経新聞) ・アナリストが買いを推奨したスマホのアップルが上昇し、相場を支え、4日続伸した。
03/09 11:26

テレワーク定着率、日米欧8カ国では日本が最も低い結果に

野村総合研究所は、8か国のコロナによる行動制限緩和後のテレワーク実施状況を調べた「Withコロナ期における生活実態国際比較調査」の結果を発表した。
03/08 16:31

ローン滞納すると「自動運転で勝手にメーカーへ帰る」車、米フォードが特許取得

米国でローンを滞納すると購入したはずの車両が「自動運転で勝手にメーカーの元に帰ってしまう」という特許が取得されたようだ。
03/08 16:29

ARM、上場を米国でのみ行うと発表

ソフトバンクグループ傘下の半導体設計大手「Arm」は2日、ロンドン証券取引所への上場を当面見送ることを決定した。
03/06 16:01

相場展望3月6日号 米国: 株式は「楽観」・債券は「慎重」と「まちまち」 日本: 次期日銀総裁の金融政策の「転換」に注目

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/2、NYダウ+341ドル高、33,003ドル(日経新聞) ・3/1夕に発表した決算と業績見通しが市場予想を上回った顧客情報管理のセールスフォースが+12%と大幅高となり、1銘柄でNYダウを+120ドルあまり押し上げた。
03/06 09:47

前へ戻る   24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34  次へ進む