ホーム > ニュース一覧 > アメリカ(34)

アメリカのニュース(ページ 34)

「ビームス スポーツ」と琉球ゴールデンキングスとのコラボプロジェクトが始動

「ビームス スポーツ(BEAMS SPORTS)」が、2023年1月10日にプロバスケットボールリーグB.LEAGUE所属の琉球ゴールデンキングスとのコラボレーションプロジェクト「キングス ウィズ ビームス スポーツ(KINGS with BEAMS SPORTS)」の世界観を表現したコンセプトムービーを公開した。
01/14 09:49

米国の戦略石油備蓄政策、原油価格を左右するのか

米国エネルギー省は2022年12月16日、戦略石油備蓄(SPR)の補充を開始すると発表したと、ロイター通信などが報じた。
01/14 09:34

米国がガスコンロ禁止を検討、健康被害もたらす大気汚染物質を放出と指摘

Bloombergの報道によると、米国消費者製品安全委員会(CPSC)が、ガスコンロの禁止を検討しているそうだ。
01/12 16:27

相場展望1月12日号 日本株:(1) 日銀利上げ (2) 円高 (3) 高物価リスク (4) 岸田政権の不安定化の懸念材料に注目

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/09、NYダウ▲112ドル安、33517ドル(日経新聞) ・前週末発表の昨年12月米雇用統計を受け、利上げ長期化懸念の後退で買いが先行し一時+300ドルを超えた。
01/12 10:41

ソニーとホンダ、EVの新ブランド「AFEELA」発表 プロトタイプ公開

ソニー・ホンダ モビリティは米国時間の2023年1月4日にラスベガスで開幕した、テクノロジー見本市「CES 2023」においてソニーグループのブースでカンファレンスを行ない電気自動車の新ブランド「AFEELA(アフィーラ)」を発表、プロトタイプを初公開した。
01/12 08:24

Microsoft、新聞広告で労組結成を支持

Microsoft がアメリカ通信労働組合 (CWA) と連名で、The Washington Post に労働組合結成を支持するという趣旨の広告を出したそうだ。
01/12 08:08

Microsoft、新聞広告で労組結成を支持

Microsoft がアメリカ通信労働組合 (CWA) と連名で、The Washington Post に労働組合結成を支持するという趣旨の広告を出したそうだ。
01/12 08:08

米連邦取引委員会、雇用における非競争契約を禁じる新ルールを提案

米連邦取引委員会 (FTC) は 5 日、雇用主の労働者に対する非競争契約の強制を禁じる新ルールを提案した。
01/09 17:14

相場展望1月9月号 市場に再浮上する「利上げ停止・利下げ期待」、FRBは「利上げ継続」と2極化

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/05、NYダウ▲339ドル安、32,930ドル(日経新聞) ・1/5発表の雇用統計が米労働市場の底堅さを示し、米利上げが長期化するとの見方から売りが優勢となり一時▲457ドルまで下げた後は、下げ幅を縮めた。
01/09 10:10

コロナ破たん、12月は過去最多に 4カ月連続で200件超 東京商工リサーチ

東京商工リサーチは12月29日、新型コロナウイルスの影響で12月に破たんした国内事業者数が243件(負債1,000万円以上)に達し、過去最多だったと発表した。
01/08 08:09

Google Pixel 7、リアカメラのカバーガラスが自然に割れたとの報告が増加

Google Pixel 7 でリアカメラのカバーガラスが自然に割れたという報告が増加しているようだ。
01/07 16:06

Apple、保証対象外のバッテリー交換料金を世界各国で値上げへ 3月から

Apple が 3 月から主なデバイスの保証対象外バッテリーサービス料金を世界各国で値上げすると予告している。
01/07 15:59

相場展望1月5月号 米国3大課題: (1) 業績悪化 (2) 逆金融相場 (3) 景気後退 日本株は「売られ過ぎ」の場面⇒自律反発期待

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/03、NYダウ▲10ドル安、33,136ドル(日経新聞) ・スマホのアップルと電気自動車のテスラが大幅下げ、投資家心理を冷やした。
01/05 10:28

陸軍省の命令で立ち上がったトプコンの、大転換期と足元

トプコン(東証プライム)は測量機や、GPS応用製品を展開している。具体的には建機・農機の自動化で世界首位級の実績を誇っている。また、眼科検査機も手掛けている。
01/05 08:26

コーヒーはカラダに「良い」「悪い」? 一杯のコーヒーがもたらすもの

新年を迎え、新たな目標とともに改めて「健康」を意識する人は多いだろう。
01/03 17:20

相場展望1月2日号 株式相場: 2023年前半は警戒、終盤から回復か  2024年11月米大統領選挙を意識した動きに注目

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)12/29、NYダウ+345ドル高、33,220ドル(日経新聞) ・米長期金利の上昇が一服し、このところ売られていたハイテク株や消費関連株の買い直しが優勢となり、一時+417ドルに達する場面があったが、年末前で休暇を取る市場関係者が多く、薄商いで値動きが大きくなりやすかった。
01/02 11:28

値上げラッシュ、全都道府県で家計悪化 節約志向が強まる

世界的な物価高騰が止まらない。
12/31 09:59

「シャーロック・ホームズ」シリーズ最後の作品、米国で著作権保護期間満了へ

米国で「シャーロック・ホームズ」シリーズ最後の作品の著作権保護期間が間もなく満了し、2023 年 1 月 1 日にはパブリックドメインになる。
12/31 09:59

米上院委、自動車各社にウイグル強制労働と供給網の関係確認を求める

米上院財政委員会は22日、ゼネラル・モーターズ、テスラ、フォード・モーター、ホンダ、トヨタ自動車、フォルクスワーゲン、クライスラー親会社ステランティス、メルセデス・ベンツの自動車メーカー8社に対して、製造時に中国・新疆ウイグル自治区における強制労働問題と関係していないことを確認するよう求める書簡を送付したそうだ(ロイター、WSJ、時事ドットコム)。
12/29 16:09

相場展望12月29日号 年末・年始の上げ相場は期待薄か 中国コロナ感染に警戒、世界各国規制と経済活動影響

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)12/26、NYダウ:クリスマス休暇の振替のため休場 2)12/27、NYダウ+37ドル、33,241ドル(日経新聞) ・中国政府が新型コロナ防疫措置を緩和する方針を示し、中国経済への不安が和らいだことが一定の支えになった。
12/29 13:23

日銀総裁を振り返る やはり黒田・日銀は超異色だったと言わざるを得ない!

第31代の日銀総裁:黒田春彦氏の退任が来春に予定されている。兜町には「黒田総裁退任=金融緩和の出口論」が聞かれ始めていた。
12/28 16:08

サンローラン 2023年夏ウィメンズコレクション - 舞踏家 マーサ・グレアムのドレスを再解釈

サンローラン(Saint Laurent)の2023年夏コレクションがフランス・パリで発表された。
12/28 08:31

【映画で学ぶ英語】『ゴッドファーザー』の映画史に残る名言

1972年に公開された『ゴッドファーザー』は、イタリア系アメリカ人マフィア一族の表と裏を描いた犯罪映画。
12/27 18:29

米国のゲーマー、MicrosoftのActivision Blizzard買収中止を求めて提訴

米国のゲーマー 10 人が Microsoft による Activision Blizzard の買収は競争の阻害につながるとして、買収中止を求める訴訟をカリフォルニア北部地区連邦地裁に提起した。
12/27 11:52

相場展望12月26日号 米国株は、来年も利上げ長期化と景気後退で逆風か 日本株は、3重苦の始まりか

■I.米国株式市場  ●1.NYダウの推移 1)12/22、NYダウ▲348ドル安、33,027ドル(日経新聞) ・NYダウ構成銘柄ではないが、半導体メモリーのマイクロンが12/21に発表した四半期決算や見通しが市場予想を下回り、半導体株を中心にハイテク株全般で業績下振れ懸念が強まり、NYダウも一時▲800ドル余り下げる場面があった。
12/26 10:15

前へ戻る   29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39  次へ進む