ホーム > ニュース一覧 > 藤沢文太(50)

藤沢文太のニュース(ページ 50)

日立、インド・東南アジア・中東向けに新型エスカレーターを発売

日立製作所と日立ビルシステムは、中国で先行発売していた新型のエスカレーター「TXシリーズ」を、インド・東南アジア・中東の諸地域向けに、8月21日から順次発売を開始していくと発表した。
08/21 16:49

大成建設、新方式のビル解体工法「テレコップ-light」を開発

大成建設は、同社の「テコレップシステム(環境に配慮をした閉鎖型解体工法)」の発展形として、RC(鉄筋コンクリート)造超高層建造物にも適用可能な解体工法、「テレコップ-light」を開発した。
08/21 16:34

「病は気から」は何故起こる?分子メカニズムからの解明

ストレスは心身に悪く、万病の元である。
08/20 17:56

音波を用いて銅に磁気を生じさせる研究 新たな磁気デバイスに応用可能か

慶應義塾大学、東北大学、日本原子力研究開発機構先端基礎研究センターの共同研究グループは、銅に音波を注入することによって「スピン流」という電子の持つ磁気の流れを生じさせることに成功したと発表した。
08/20 17:35

ナムコ、VRアクティビティ「VR ZONE Portal」を国内初開設

ナムコは、2017年9月20日にグランドオープンを予定している兵庫県神戸市兵庫区のイオンモール神戸南に、VRアクティビティ体験ゾーン『VR ZONE Portal(ブイアールゾーンポータル)』を併設したアミューズメント施設「namcoイオンモール神戸南店」をオープンすると発表した。
08/19 15:22

紙やプラスチックに代わる新素材「ライメックス」、東京都が試験導入

TBMは、同社が開発した、石灰石を主原料とするプラスチックや紙の代替となる新素材LIMEX(ライメックス)が、東京都トライアル発注制度認定商品に選ばれたと発表した。
08/19 11:55

スーパーカミオカンデ、11月4日に今年も一般公開

岐阜県飛騨市にある世界最大の水チェレンコフ宇宙素粒子観測装置「スーパーカミオカンデ」が、例年通り今年も一般公開される運びとなった。
08/18 11:20

トヨタ開発のカーシェア事業用アプリ、ハワイで実証実験

トヨタ自動車は、トヨタ販売店向けに開発したカーシェア事業用アプリについて、アメリカ・ハワイ州のトヨタ販売店であるServco社と共同で、実証実験を行っている。
08/18 08:15

アストンマーティン「ヴァンキッシュ・ザガート」に新モデル2種が追加

英国の高級スポーツカーメーカー・アストンマーティンの限定生産車Vanquish Zagato(ヴァンキッシュ・ザガート)が、既存の2種に加えて新たな2つのモデルを追加され、増産されることになった。
08/17 07:59

オフィス24、SOHO向けオフィスエントランスを29万8000円で販売

オフィス24は、SOHOや小規模オフィス向けエントランスの設計・施工パッケージプランである「オフィス エントランスパッケージプラン」の販売を開始した。
08/17 07:48

ハツカネズミのDNAから考える「日本人はどこからやってきたか」

日本の先史時代を巡る研究において、「日本人の祖先は、いつ、どこから日本列島にやってきたのか」というのは重要な問題である。
08/16 08:13

太陽光とディーゼル組み合わせたマイクログリッド発電、インドで実証実験

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、日立製作所、日立システムズ、そして伊藤忠商事は、インドのデリー・ムンバイ産業大動脈開発公社(DMICDC)と共同で、太陽光発電システムとディーゼル発電機を組み合わせたマイクログリッド発電システムの実証実験を開始した。
08/16 08:04

羽田空港、国際線ターミナルを「第3ターミナル」に改称か

羽田空港(東京国際空港)の国際線ターミナルが2020年までに名称変更になるという。
08/15 07:33

土星探査機カッシーニ、まもなく最後の任務を終了

1997年に打ち上げられ、以後20年に渡り土星探査機として活動してきたカッシーニは、まもなく燃料を使い果たしてその役割を終え、土星大気圏への突入を行う。
08/15 07:26

「コケ」を利用したローコストな大気環境診断システムが開発される

福井県立大学と北海道大学の共同研究グループは、コケ植物を利用して都市の大気環境を効率よく評価する方法を開発した、と発表した。
08/14 07:06

大きなトサカを持った新種の恐竜、中国・江西省で発見

北海道大学総合博物館の小林快次准教授らが参加する国際共同研究グループが、中国・江西省の白亜紀後期(8,360万年~6,600万年)の地層から新種の恐竜の化石を発見、これをコリトラプトル・ジェイコブシと命名した。
08/14 06:58

理科大など、タッチパネルに使用可能な新たな「モスアイ構造フィルム」開発

東京理科大学とオーテックス社の共同研究グループは、新しく開発した樹脂を用いて「モスアイ構造」を転写することに成功した。
08/13 07:16

中国・四国地方にPAC3配備 北朝鮮有事に備え

先日報じられた、北朝鮮による米領グアムへの弾道ミサイル攻撃の可能性に備え、防衛省はミサイルが通過する可能性のある中国、四国地方の4地点に、PAC3、地対空誘導弾パトリオットミサイルを配備した。
08/13 06:54

JAEA、次世代太陽電池として有望な「ペロブスカイト半導体」の性質を解明

現在実用化されている太陽電池の多くは、シリコンを使ったものであるが、日本原子力研究開発機構(JAEA)は、次世代の太陽電池素材としてこれに代わる「ペロブスカイト半導体」に着目、その特性の一部を解明したと発表した。
08/12 09:43

宇宙で植物を育てると根はどちらに伸びる?

東北大学や宇宙航空研究開発機構(JAXA)による共同研究グループは、国際宇宙ステーションの日本実験棟である「きぼう」において実施した実験で、キュウリの根が微小重力下においては水分の多い方向に向かって伸びることを明らかにした。
08/12 09:31

核融合研、核融合炉の実用化に不可欠なイオン温度1億2000万度を達成

岐阜県土岐市にある自然科学研究機構核融合科学研究所(核融合研)が、独自の技術である超伝導核融合プラズマ実験装置LHD(大型ヘリカル装置)を用いて、プラズマ中のイオン温度1億2,000万度を達成することに成功したと発表した。
08/11 07:24

サントリー、1993年の「初代ボスジャン」の所有者を捜索中

サントリーグループの清涼飲料部門を担うサントリー食品インターナショナルは、かつて1993年に製造・配布された「初代ボスジャン」を目下捜索中である。
08/11 07:13

「ビール指数」と連動してビール広告を配信するサービス、実証実験開始

大日本印刷(DNP)は、同社の地域情報配信アプリ「DNP旅のよりみちアプリ YORIP(ヨリップ)」を、日本気象協会が天気や気温などの情報をもとに公開している「ビールが飲みたくなる度合い」である「ビール指数」と連動させ、ビール指数に合わせて“うまい!樽生ビールが飲めるお店”を広告配信するサービスの実証実験を開始した。
08/10 07:29

潜水艦「伊58」の水中ロボットによる探査がニコニコ生放送で中継へ

長崎県の五島列島沖には、第二次世界大戦の終結後にアメリカ軍によって海没処分にされた24隻の潜水艦が眠っている。
08/10 07:21

JAXA、「亀田の柿の種」を宇宙食に採用

亀田製菓は、同社のロングセラー商品である「亀田の柿の種」が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から宇宙日本食としての認証を受けたと発表した。
08/09 11:51

前へ戻る   45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55  次へ進む