ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1342)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1342)

LTE ネットワークをジャミングするのは簡単?

高帯域幅モバイルネットワーク技術の LTE は世界中で急速に普及しつつある。
11/19 10:50

期間限定自分フィギュア作成サービス、2万円台から

FabLab に代表される 3D スキャナや 3D プリンタを扱えるサービスが登場してきているが、ITmedia ガジェットの記事によると、3D スキャナと 3D プリンタを用いて自分自身のフィギュアを製作してくれるサービスが登場するそうな。
11/19 10:20

<iPhoneアプリ>映画に登場する物件を扱う不動産屋というコンセプトで生まれたアプリ「映画の間取り」

「映画の間取り」は「映画に登場する物件を扱う不動産屋」というコンセプトのアプリです。
11/18 23:46

Lotusブランドの消滅か?

IBMは「IBM Notes/Domino 9.0 Social Edition」のパブリックベータ版を12月14日から提供開始することを、Webcastで発表した。
11/18 16:49

ハードウェアベースでインターネット広告をブロックするデバイス「AdTrap」

インターネットからの広告をすべてブロックできるというデバイス「AdTrap」が開発され、製品化を目指してKickstarterで資金を募っている。
11/18 13:26

FreeBSD.org、不正侵入を受ける

FreeBSD Projectは、FreeBSD.orgのクラスターで11月11日に不正侵入が検知されたことを発表した。
11/18 11:33

動画を見るまで我慢できる時間は2秒

米マサチューセッツ大学アマースト校とAkamai Technologiesが実施した調査によると、オンライン動画の再生開始までに2秒以上かかると視聴をやめるユーザーが急速に増加するそうだ。
11/17 17:45

Androidのマーケットシェアが72.4%に達する

Gartnerのリポートによると、2012年第3四半期のスマートフォン市場で、Androidのマーケットシェアが72.4%に達したとのこと。
11/17 13:22

講談社「ブルーバックス」の人気52タイトルが電子書籍化

講談社の自然科学系新書「ブルーバックス」の人気タイトル52点が経済産業省の「コンテンツ緊急電子化事業(緊デジ)」により電子書籍化され、出版デジタル機構が11月16日から電子書店に配信を開始しました。
11/17 11:33

Apple、アプリのタイトルに「memory」という単語を使用しないよう通知

ドイツでジグソーパズルなどを販売しているRavensburger社がAppleに対し、「memory」という単語を使用したアプリケーションの提供停止を要求したという。
11/16 19:01

米サウスカロライナ州のGoogleデータセンターにはワニが住む

米サウスカロライナ州バークレー郡にあるGoogleのデータセンターでは、サーバを冷却する実験的な方法として雨水滞留池を活用している。
11/16 18:09

縦横比21:9の29インチ液晶ディスプレイ

29インチサイズのワイド液晶ディスプレイというと最近では珍しくないが、Dellが発表したU2913WMは縦横比が21:9、2560×1080ドットという、1280×1080ドットの液晶を横に2枚並べたサイズが特徴の液晶ディスプレイだ。
11/16 17:22

中国では「Window XPの2013年版」が販売されている

Windows 8は中国でも発売されているものの、PCショップでは販売されていない。
11/16 16:32

ドコモ、世界初のLTE・3G両方式に対応した超小型基地局を開発

NTTドコモは16日、世界で初めてLTEおよび3Gの両通信方式に対応した超小型基地局(装置名:Xiフェムトセル)を開発したと発表した。
11/16 16:01

ドコモ、受信時最大100Mbpsの高速通信サービスを全国10都市で提供開始

NTTドコモは16日、本日より、全国10都市(新潟、金沢、松山、高松、高知、徳島、那覇等)の一部において、「Xi(クロッシィ)」での受信時最大100Mbpsの高速通信サービスを提供開始すると発表した。
11/16 15:44

星出彰彦宇宙飛行士、11月19日に帰還

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月15日、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している星出彰彦宇宙飛行士について、予定通り11月19日に地上に帰還すると発表した。
11/16 13:15

労働問題に苦しむ Foxconn、3 年以内に 100 万台の組み立てロボットを導入

Apple の iPhone を始め、HP、ソニー、任天堂のの製品製造を請け負っている Foxconn は、3 年以内に組み立てライン用のロボットを 100 万台導入する計画を立てているらしい。
11/16 12:50

「Halo 4」の発売初日の売上は全世界で2億2000万ドル、米国で今年最高の記録

マイクロソフトが家庭用ゲーム機「Xbox 360」用に11月6日(日本では11月8日)に発売したゲームソフト「Halo 4」の発売初日の売上が、全世界で2億2000万ドルに達し、米国史上最高の初日興行成績を達成した『ハリー・ポッターと死の秘宝 Part 2』の記録や、2012年最大のヒット映画『アベンジャーズ』の記録をアメリカ国内の売上だけで塗り替えたことがわかった。
11/16 12:37

NOKIA の地図サービスは Apple を救うか?

携帯電話メーカーが独自の地図サービスと言えば Apple 以前にも NOKIA が該当するが、その NOKIA が iOS 用の地図アプリを作成し既に承認審査中なのだそうだ。
11/16 12:20

自然物と人工物を判断する「Physical Turing Test」

3D プリンティング向けの 3D モデル作成ソフトウェアに関する技術を持つノルウェーのスタートアップ企業 Uformia が、「自然物と同様の品質で物体を作る」という技術を開発しているらしい。
11/16 11:50

大量送信広告メールで 200 億円の集団訴訟

迷惑な広告メールは洋の東西を問わないようだが CNN.co.jp の記事によれば、米のピザ宅配チェーンに対して顧客らが広告メールを送りつけられたことを訴因に 200 億円の集団訴訟を起こした。
11/16 11:20

Google、「掃除機で作る全自動書籍スキャナ」を開発

Google が一般的なスキャナと家庭用掃除機を組み合わせて全自動書籍スキャナを作る方法を開発、オープンソースで公開するという。
11/16 10:50

iPhone 5S のうわさ 新製品サイクルが早まる?

iPhone 5 はまだ出たばかりという気がするけど、ITmedia ニュースの記事によると、iPhone 5S と目されている製品のテスト生産が 12 月にも始まるらしい。
11/16 10:30

Amazon、MP3ストアで購入した楽曲を複数のデバイスで共有できるサービスを日本でも開始

Amazonが、音楽配信サービス「Amazon MP3ストア」で購入した楽曲を複数のデバイスでインターネット経由で共有できるサービス「Amazon Cloud Player」を日本国内でも開始した。
11/16 08:00

デューク大学、7.5cmm×1cmサイズの「透明マント」技術を完成(ただしマイクロ波に限る)

光学迷彩的な技術は過去にも何度か話題になっているが、デューク大学の研究チームが、「1センチサイズの物質を完璧に覆い隠せる」という「透明マント」の開発に成功したという。
11/16 06:00

前へ戻る   1337 1338 1339 1340 1341 1342 1343 1344 1345 1346 1347  次へ進む