米サウスカロライナ州のGoogleデータセンターにはワニが住む

2012年11月16日 18:09

印刷

記事提供元:スラド

eggy 曰く、 米サウスカロライナ州バークレー郡にあるGoogleのデータセンターでは、サーバを冷却する実験的な方法として雨水滞留池を活用している。ところが、この池がワニの住処になってしまっているらしい(本家/.The Post and Courier記事WIRED)。

 同社でデータセンター構築および運用を担当するJoe Kavaシニアディクレターによると、雨水滞留池に藻が大量に繁殖したため魚を入れて対処しようとしたころ、それを狙ったワニをおびき寄せることになってしまったとのこと。データセンターが建設された場所は、ワニが生息する「Lowcountry」と呼ばれる沿岸地域だったのが災いした模様。

 現在のところ、データセンターの池に住み着いてしまったワニの体長は1.2メートルとのこと。ちなみに体長が1.8メートルを超えたら駆除しなければならないそうだ。

 スラッシュドットのコメントを読む | ITセクション | Google

 関連ストーリー:
ケネディ宇宙センターの各種施設がストリートビューで閲覧可能に 2012年08月06日
ワニの血から強力な抗生物質 2008年04月09日
サハラ砂漠にワニがいた 2002年06月27日

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事