百度(Baidu)が提供しているWindows向け日本語入力ソフト「百度IME」や、Android向け日本語入力ソフト「Simeji」にて、入力された情報を利用者に無断で送信していたことが判明した。
12/26 12:59
オープンソースの3DグラフィックソフトウェアBlenderで作られたCGアニメ「Big Buck Bunny」の4K版が公開された。
12/26 07:00
本家slashdotにて、ノートPCに高解像度のディスプレイ(MacでいうRetina Display)を導入するのはオーバースペックでは、という話がタレこまれている。
12/26 06:00
かつてLinuxカーネルで発見され修正されていた「起動後208.5日経過すると勝手に再起動する」不具合が、完全には直っていなかったことが明らかになったようだ。
12/25 19:43
Firefoxでは特定のJavaScriptコードを高速に実行する「asm.js」という仕組みがある。
12/25 19:19
米連邦裁判所は、オンラインストレージ・サービス“メガアップロード(MEGAUPLOAD)”に関わる200ページ近い書類の開示命令を出した。
12/25 18:30
サイバーエージェント(東マ:4751)の連結子会社である株式会社 CyberZは25日、全国のスマートフォンゲームユーザー男女700名を対象に実施した「スマートフォンゲームユーザー動向」の調査結果を公表した。
12/25 18:26
脆弱性のある乱数生成アルゴリズムを採用する対価としてNSAから1千万ドルを受け取っていたとReutersが報じた件について、RSAがブログで反論している。
12/25 13:55
東京工業大学の矢部孝教授ら研究チームが、マグネシウムを使った電池の開発およびこれを使った電気自動車の走行試験に成功したという。
12/25 06:00
テクノスジャパンは24日、早稲田大学総合研究機構 マーケティング・コミュニケーション研究所と、ビッグデータ活用の現状と課題に対する研究を通じた協力体制を構築することに合意したと発表した。
12/24 21:24
フロリダ州で20~21日に開催された災害ロボット大会予選で、米グーグル社が買収した東京大学発のベンチャー企業「SCHAFT(シャフト)」が1位となった。
12/24 20:30
コロプラ(東マ:3668)は24日、スマートフォン専用カジュアルゲームブランド「Kuma the Bear」提供による新作パズルゲーム「なぞってネコちゃん!(なわばり大戦争編)」Android版の配信を12月20日に開始したと発表した。
12/24 17:10
東京大学発のベンチャー企業シャフトの開発するロボット「S-ONE」が、ロボット競技会「DARPA Robotics Challenge (DRC)」予選会を一位で通過した。
12/24 17:08
脳の前頭葉に外科的な処置を行うことで精神疾患を治療するロボトミー手術を実際に受けたという米軍元兵士のその後が、ウォール・ストリート・ジャーナルに掲載されている。
12/24 13:05
カリフォルニアにあるUnbounded Robotics社は、2本腕を持つ「パーソナルロボット「PR2」を開発していたWillow Garageからスピンアウトした企業だ。
12/24 12:35
カナダのブリティッシュコロンビア大学が行った研究によると、科学的研究で集められたデータの8割は、その20年後のうちに失われているそうだ。
12/24 11:59