ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1182)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1182)

楽天、サービスを集約したアプリ「楽天ゲートウェイ」iOS版の提供開始

楽天は17日、複数の楽天グループサービスを集約したスマートフォンアプリ「楽天ゲートウェイ」のiOS版の提供を開始したと発表した。
12/17 13:45

ブラザーがプリンタと恋する恋愛ゲームをリリース

複合機などで知られるブラザー工業のプリンタと恋愛できる恋愛ゲーム「恋する!brotherくん」が公開された。
12/17 13:27

「フェミニストのためのプログラミング言語」という「C+=」が登場して騒動に

「FeministSoftwareFoundation(FSF)」を名乗る組織が、「C+=(C-Plus-Equality)」という「フェミニストのためのプログラミング言語」を提案し軽い騒ぎになっている。
12/17 12:34

宇宙ロボの脚はただの飾りではなかった

国際宇宙ステーションに2011年から配備されている人間型ロボット「ロボノート2」。
12/17 12:03

27年前に購入したMacでWebブラウジングするには

1986年に発売されたMacintosh Plusでのインターネット接続を試みた体験談がブログKeacher.comに掲載されている。
12/17 08:00

グーグル、東大発ロボットベンチャーも買収か 参入の狙いを海外紙が分析

このほど、グーグルがロボット産業に本格的に取り組んでいることが明らかになった。
12/17 07:30

サイボウズ、データセクションと協業 「kintone」で高速テキストマイニングが可能に

サイボウズとデータセクションは16日、協業して企業内のデータ分析サービス「Easy Mining」の提供を開始すると発表した。
12/16 20:46

高知工専ら、人工衛星を利用したGPS津波計からのデータ伝送実験

情報通信研究機構(NICT)は16日、高知工業高等専門学校、東京大学地震研究所、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、日立造船株式会社と共同で、準天頂衛星初号機「みちびき」と技術試験衛星Ⅷ型「きく8号」を用いたGPS津波計からのデータ伝送実験を開始したと発表した。
12/16 20:38

北朝鮮、処刑された元No.2の張成沢氏をインターネット上からも抹消

各方面で報道されている通り、北朝鮮では12日、国のNo.2であった張成沢前国防委副委員長が国家転覆を図ったなどとして突如処刑された。
12/16 17:54

裸眼視力1.0未満の高校生が65%を突破

文部科学省の今年度の学校保健統計調査によれば、裸眼視力1.0未満の割合が高校生で初めて65%を突破したそうだ。
12/16 17:07

ミクシィ:スマホ向けアクションRPG「モンスターストライク」(Android版)の提供を開始、iOS版プレーヤーとのマルチプレイにも対応

ミクシィ(東マ:2121)は16日、アクションRPG「モンスターストライク」(Android版)の提供を、12月15日より開始したことを発表した。
12/16 17:02

カカクコム:「食べログ」の有料会員が30万人を突破、サービス開始から約3年4カ月

カカクコム(東:2371)は16日、同社が運営するランキングとクチコミのグルメサイト「食べログ」において、プレミアムサービスを利用できる有料の「プレミアム会員」の会員数が12月13日に累計30万人を突破したと発表した。
12/16 16:59

ノーベル賞を受賞したランディ・シェックマン教授、3大科学誌に対し不満の意を示す

今年ノーベル生理学・医学賞を受賞した米カリフォルニア大バークレー校のランディ・シェックマン教授が、Nature、Science、Cellという「3大科学誌」に対し、今後論文を投稿しないことを表明した。
12/16 16:04

受精前に父親が摂取した食事の内容が生まれてくる子供に影響を与える可能性

これまで、母親の妊娠中の食事内容と生まれてくる子供との関連性に焦点をあてた研究は多くなされてきたが、このたびMcGill大学が行った研究によれば、妊娠前に父親が摂取した食事内容や喫煙や飲酒行為についても、生まれてくる子供が先天性障害を持つかどうかに影響することが分かったとのこと。
12/16 14:03

Google、ロボット開発ベンチャーのBoston Dynamics社を買収

米New York Timesは14日、Googleが「BigDog」等のロボット開発で知られる米Boston Dynamics社を買収したことを報じた。
12/16 12:56

嫦娥三号のローバー「玉兎号」、発進

中国の月探査機「嫦娥三号」が月への着陸に成功した約7時間後、着陸機から無人の月探査車(ローバー)の「玉兎号」が発進した。
12/16 07:00

ミクシィ、スマホ向けの新しいアプリを提供開始

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「mixi」を運営する株式会社ミクシィは、10日に「mixiニュース」11日に「mixi日記」それぞれのスマートフォン(多機能携帯電話)向けアプリの提供を開始したと発表した。
12/15 20:05

「ガラケー」への愛着、中高年を中心に「やっぱり、使いやすい」と需要増

先月25日、NHKの朝の情報番組で「ガラケーの逆襲」と題した特集が放送された。
12/15 18:12

旅客機内の携帯通話は不快?米国で検討されている機内での携帯電話使用制限緩和、通話は引き続き禁止する動きも

米連邦航空局(FAA)が旅客機内での電子機器使用制限の緩和を検討していることを受け、米連邦通信委員会(FCC)でも機内での携帯電話使用制限の緩和を検討することを決定した。
12/15 17:28

Android 4.3で追加されたパーミッション設定機能、Android 4.4.2で削除される

Android 4.3では個人情報などへのアクセス許可をアプリごとに設定できる「App Ops」という隠し機能が追加されていたが、先日リリースされたAndroid 4.4.2で取り除かれてしまったそうだ。
12/15 15:56

JR新潟支社、画期的な運行情報サービスを開始

JR東日本新潟支社はこの度、列車運行情報の新しいインターネット配信サービスを開始した。
12/15 14:21

NSA局長、通話記録の収集よりもいい方法があるなら教えてほしいと発言

米上院司法委員会に出席した米国家安全保障局(NSA)局長のKeith Alexander氏が、批判を受けている通話記録の大量収集について、もっと良い方法があるなら教えてほしいと発言したそうだ。
12/15 12:49

SF作家チャールズ・ストロス氏、作品のアイディアをNSAが先に実行してしまったために執筆を断念

作品のアイディアをNSAが先に実行してしまったため、SF作家のチャールズ・ストロス氏は3部作として計画していた「Halting State」「Rule 34」に続くシリーズ第3作の執筆を断念したそうだ。
12/15 11:35

嫦娥三号、月着陸に成功

中国の月探査機「嫦娥三号」が14日、月への着陸に成功した。
12/14 23:50

WEB情報を合成音声で読み上げるアプリ「Oto-Latte(オトラテ)」

「WEBのながら聴きラジオOto-Latte(オトラテ)」はその場で合成音声で音声化して読み上げるアプリです。
12/14 20:16

前へ戻る   1177 1178 1179 1180 1181 1182 1183 1184 1185 1186 1187  次へ進む