ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1119)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1119)

「iPhone 6」向けと思われるシリコン製ケースを「iPhone 5S」と比較

「iPhone 6」向けと思われるシリコン製ケースの大きさがよくわかる動画が公開されています。
04/27 23:11

サムスン、スマートウォッチ「Gear 2」アプリのコンテストを開催 賞金総額1.2億円

サムスン電子は24日、スマートウォッチの「Gear 2」用アプリケーションを対象としたコンテスト「サムスンギアアプリチャレンジ」を開催することを明らかにした。
04/27 23:02

ネット利用者、PCからは減少するもスマホは4割増加 自動車カテゴリで2倍も

内閣府の消費動向調査からも、約半数の世帯がスマートフォンを持っていることがわかるなど、スマホの普及率はますます拡大し続けている。
04/27 19:49

ビックカメラがスマホ戦線に参戦 月額2830円の超低価格戦略

ビックカメラがスマートフォン市場に参戦する。
04/27 19:11

第24回世界コンピュータ将棋選手権、5月3日~5日に開催

今年もゴールデンウィーク中の5月3日から5日、世界コンピュータ将棋選手権が開催される。
04/27 18:57

日立、分速1,200メートルの世界最高速エレベーターを2016年に中国の超高層ビルへ納入

日立製作所は21日、世界最高速となる分速1,200メートル(時速72キロメートル)の超高速エレベーターを中国・広州市に建築中の超高層ビルに納入することを発表した。
04/27 17:33

古いAmigaのフロッピーディスクからアンディ・ウォーホルの作品が復元される

これまで存在を知られていなかったアンディ・ウォーホルの作品が、古いAmigaのフロッピーディスクから復元されたそうだ。
04/27 14:34

プログレスM-21M補給船、新型ドッキングシステムの試験に成功

ロシア連邦宇宙庁(ロスコスモス)は25日、プログレスM-21M補給船を使った、新型ランデブー・ドッキング・システム、クールスNAの試験に成功した。
04/27 12:00

約8000年前から現代までの北米大陸の大気循環の変化を解明

約8000前の北米大陸の大気の状態はどうなっていたのか。
04/26 22:52

陸上植物の季節に依存して花を咲かせる仕組みの起源とは 京大が解明

植物にとって季節を感知して花を咲かせることは、一生を通じて最も重要なイベントの一つだ。
04/26 22:21

東京都・日本科学未来館、3歳児以上向け新スペース「"おや?"っこひろば」を6月オープン

日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)で、ワークショップや体験型の展示を楽しみながら、科学的な「モノの見方」を親子で一緒に体験できる無料スペース「"おや?"っこひろば」が6月13日にオープンする。
04/26 20:14

東大、超新星「PS1-10afx」が明るすぎた理由を解明 重力レンズが要因

東京大学のロバート・クインビー特任研究員らの研究チームは、超新星「PS1-10afx」が通常より明るい原因は重力レンズにあったことを明らかにした。
04/26 19:53

理研、短期記憶によって「行動を修正する脳の仕組み」を明らかに

理化学研究所は25日、マウスを使った実験で、短期記憶によって行動を修正する際の脳の働きを明らかにしたと発表した。
04/26 19:46

プリンストン、米国防総省の耐衝撃規格をクリアしたiPad miniケース

プリンストンは25日、米国防総省の耐衝撃規格をクリアした「URBAN ARMOR GEAR」ブランドのiPad mini / iPad mini Retina用フォリオケースを5月1日に発売すると発表した。
04/26 19:34

TOEICテストおよびTOEFLテスト、英国ビザ申請要件として使用不可に

TOEICテストおよびTOEFLテストを運営・実施する米ETSは17日、英内務省と結んでいた英語能力証明(SELT)のライセンス契約を更新しないことを発表した。
04/26 17:29

アップル、iPhone 5のスリープボタンに不具合で無償交換

アップルは25日、一部の「iPhone 5」で本体上部のスリープ/スリープ解除(電源)ボタンが機能しなくなることが分かったと発表した。
04/26 17:13

携帯・PHS各社、5月から絵文字の数と種類を統一

携帯電話会社5社とウィルコムは24日、5月以降に順次、キャリアメール及びショートメッセージサービス(SMS)の絵文字の数と種類を統一すると発表した。
04/26 16:34

IE6互換ブラウザ、ネットワールドも開発

昨年、双日システムズがIE6互換ブラウザを発表しているが、同様の製品「LIBRA(ライブラ)」を24日、ネットワールドが発表した。
04/26 15:34

豪クイーンズランド大のピッチドロップ実験、9滴目が落下する前に折れる

オーストラリア・クイーンズランド大学のピッチドロップ実験では間もなく9滴目が落下すると予測されていたが、24日にビーカーを交換しようとしたところ、途中で折れてしまったとのこと。
04/26 15:27

新祝日「山の日」を定める祝日法改正案、衆議院を通過

2016年から8月11日を新しい国民の祝日「山の日」と定める祝日法改正案が25日、衆議院本会議で可決されたそうだ。
04/26 15:22

スマホ史上最高レベルの日本語入力システム 富士通とジャストシステムが開発

スマートフォンの主な活用は、今や通話からメールやSNS、ブログ投稿などの文字コミュニケーションへとシフトしている。
04/25 21:51

ヒト体に本来備わるガンを予防するしくみとは 京大が発見

京都大学の高橋淑子 理学研究科教授、吉野剛史 同特定研究員らの研究グループは、奈良先端科学技術大学院大学、大阪大学の研究グループとの共同研究により、生体内で隣り合う上皮組織の間にコミュニケーション(上皮間相互作用)が存在することを発見したと発表した。
04/25 21:44

ES/iPS細胞の大規模生産を可能にする三次元培養法が開発

京都大学・中辻憲夫教授の研究グループが、ヒト多能性幹細胞(ES/iPS細胞)を三次元的に大量生産できる手法を開発したと発表した。
04/25 21:24

STAP問題調査委員長が執筆した論文に対し画像修正疑惑が挙がる

STAP論文問題を受けて理化学研究所(理研)は調査委員会を結成しているが、その委員長を務めている石井俊輔・理研上席研究員に対し、氏が執筆した論文で実験データを意図的に改ざんしていたのではないかという疑惑がかけられている。
04/25 17:45

ニンテンドー3DS向け「プチコン3号」、7月に発売決定

スマイルブームより発売されている、任天堂DS上でのプログラミング環境を提供するDSiWare「プチコン」シリーズの最新作「プチコン3号」が、3DS版のダウンロードソフトとして7月に配信開始される。
04/25 16:26

前へ戻る   1114 1115 1116 1117 1118 1119 1120 1121 1122 1123 1124  次へ進む