ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1116)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1116)

FreeBSD、3件のセキュリティアドバイザリを公開

The FreeBSD Projectが3件のセキュリティアドバイザリを公開している。
05/03 15:47

国内のC&Cサーバーにインターネットバンキングの口座情報13,000件が蓄積されていた

国内のレンタルサーバー業者が提供するサーバーで、不正に取得されたとみられるインターネットバンキングのパスワードやIDを含む口座情報およそ13,000件が見つかったそうだ。
05/03 14:57

米ボルチモアで路肩が1ブロックにわたって陥没、自動車10台以上が落下

米国・メリーランド州ボルチモアで大雨のために路肩が1ブロックにわたって陥没し、駐車していた自動車10台以上が並行する鉄道(CSX)の線路に落下したそうだ。
05/03 12:47

ソニーポイントサービスに不正ログイン発生

ソニーマーケティングは2日、ソニーポイントサービスで不正ログインによる被害が発生していたことを発表した。
05/03 11:22

「クールビズ」開始10周年

「クールビズ」が10年目を迎えたそうだ。
05/02 18:03

産総研、人工生物発光酵素の作成に成功 従来の100倍の明るさ

産業技術総合研究所(産総研)の金誠培主任研究員らは、カイアシ類の発酵酵素のアミノ酸を再配列することで、自然界の発酵酵素とは異なる「人工生物発光酵素」の作成に成功した。
05/02 17:45

東大、世界最高強度の光で真空に潜む“場”を探索

東京大学の浅井祥仁教授らによる研究グループは、X線自由電子レーザー施設(SACLA)で、光が真空と反応を起こし散乱する実験をおこなった。
05/02 17:41

米国でインターネットに対する「ネットワーク中立性」ルールが緩和へ

米連邦通信委員会(FCC)は、24日に「ネットワーク中立性」(Net Neutrality)のルールを緩和する方針を示した。
05/02 17:07

IntelがClangベースのC++コンパイラを開発

Intel独自のコンパイラ(Intel Compiler)はIntel CPU向けの最適化が施されていることで一部では有名だが、このたびオープンソースのコンパイラ環境LLVMの一部として開発されているC++フロントエンドClangを使ったコンパイラをIntelが開発したそうだ。
05/02 16:03

世界保健機関、抗生物質が多くの国々で効かなくなってきていると警告

世界保健機関(WHO)が抗生物質が多くの国々で効かなくなってきていると発表したそうだ。
05/02 15:00

失われた記憶を回復させるデバイス、米軍が開発中

米国防高等研究計画局(DARPA)が、「記憶回復装置」の研究開発を行っているそうだ。
05/02 13:58

「なるべく長い時間電車に乗れる経路」を探索できる乗り換え案内アプリ

電車の乗り換え案内サービスで知られるジョルダンが、「遠回りでも電車に長く乗り続けられ、かつ費用をなるべく増やさない経路を提案する」というiOS向け乗り換えアプリ「乗換案内norippa」をリリースした。
05/02 13:17

BASIC誕生から50年

一昔前はプログラミングの入門用として広く普及していたプログラミング言語、BASICが5月1日で誕生から50年を迎えたそうだ。
05/02 12:39

住宅10棟を24時間で建設できる3Dプリンター住宅

中国企業が高さ6メートル余りの巨大な3Dプリンターを使って、住宅を建設したと発表した。
05/02 11:51

マイクロソフト、IE6~11脆弱性の修正プログラムを提供開始 特例でXPにも

米マイクロソフトは1日、現地時間午前10時(日本時間2日午前2時)にWebブラウザ「Internet Explorer」(IE)の6~11に見つかっていた脆弱性を修正するプログラムを公開したと発表した。
05/02 10:55

小学校での「ギョウ虫検査」、来年度で廃止へ

小学校での「ギョウ虫検査」が来年度で廃止になるそうだ。
05/02 08:00

リクルートポイントがPontaポイントに統合へ

リクルートホールディングスとロイヤリティ マーケティングが4月30日に資本業務提携を発表した。
05/02 07:00

ファルコン9の着水時の映像公開 映像修復への協力の募集も

スペースX社は4月29日、先日大西洋上への着水実験に成功した、ファルコン9 v1.1ロケットの第1段に搭載されていたカメラの映像を公開した。
05/02 07:00

サンワダイレクト、指先ジェスチャーで直感操作できる無線タッチマウス「400-MA042」

サンワダイレクトは1日、マルチタッチセンサーを搭載し、マウス表面をタッチするだけで縦横スクロール・スワイプの直感操作が行える「ワイヤレスタッチマウス 400-MA042シリーズ」を発売すると発表した。
05/01 19:51

マグレックス、Win/iOS/Androidに対応したタブレット端末向けスタンド付きキーボード

マグレックスは30日、3種類のタブレット用OS(Windows/iOS/Android)に対応したBluetoothキーボード「ウルトラスリムBluetoothキーボードfor Tablet[MKU9000]」と、「Folio Bluetoothキーボードfor 8inch Tablet[MKU9100]」を5月3日から発売すると発表した。
05/01 19:49

九州大学、受精卵が分裂を開始するメカニズムを解明 不妊治療法の開発に期待

九州大学大学院の佐方教授らは、脊椎動物の卵子が受精前に分裂を停止し、受精後に再度分裂がおこなわれる仕組みを明らかにした。
05/01 19:22

男性の体臭が哺乳類にとってストレスとなる可能性

男性の体臭は多くの哺乳類にとってストレスになる可能性があるという。
05/01 19:13

京大とKEKと茨城大、ブラックホールを記述する新理論をコンピュータで実証

京都大学と高エネルギー加速器研究機構(KEK)と茨城大学が参加する共同研究グループは、ブラックホールで起きている現象を精密に記述するための理論を、コンピュータ計算によって実証した。
05/01 19:06

米大陸間弾道ミサイルのシステムでは8インチフロッピーが現役で使われている

米CBCで4月27日に放映された「60 Minutes」という番組で、アメリカの大陸間弾道ミサイルの発射制御を行うコンピュータシステムの一部に8インチフロッピーディスクが使われていたことが報じられたそうだ。
05/01 18:15

三菱東京UFJ銀行で一部の送金が行われないというシステムトラブル、原因は終了判定の不適切な仕様

4月30日、東京三菱銀行で「定期自動送金サービス」を扱うシステムでトラブルがあり、約2万3000件、合計約30億円が送金できないという問題が発生した。
05/01 17:41

前へ戻る   1111 1112 1113 1114 1115 1116 1117 1118 1119 1120 1121  次へ進む