ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1109)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1109)

iPhoneからAndroidに乗り換えるとSMSが届かない問題

iPhoneからAndroidへと乗り換えた場合、SMS/MMSが届かなくなるという問題が報告されている。
05/18 11:28

フュージョン、「楽天でんわ」で30分未満の国内通話が無料になる1日キャンペーン

楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズは16日、携帯電話向け格安通話サービス「楽天でんわ」で、「春のかけ放題キャンペーン」を行うと発表した。
05/17 22:23

がんの第4治療法「免疫細胞療法」研究への継続増資(カナダ)

カナダ最大の経済都市であるオンタリオ州政府は、年間約9,300億円の収益を生み出すと予想されている免疫細胞療法研究を、さらに支援していく方針を発表した。
05/17 19:08

デルタIVロケット、GPS IIF-6の打ち上げに成功

米ユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)社は現地時間16日、米空軍の測位衛星GPS IIF-6を搭載したデルタIVミディアム+(4,2)ロケットを、米国フロリダ州にあるケープ・カナヴェラル空軍ステーションのSLC-37から打ち上げた。
05/17 18:00

世界全体の携帯電話契約数は71億件

TomiAhonen Almanac 2014によると、世界全体での携帯電話普及率がほぼ100%となっているそうだ。
05/17 15:54

Mozilla、Firefoxへの広告表示計画を中止

やや旧聞となるが、MozillaはFirefoxの「新しいタブ」画面に広告を表示する「Directory Tiles」導入計画に対するコミュニティーの反発や懸念が強いため、計画を中止すると発表している。
05/17 14:33

プロトンMロケット打ち上げ失敗、原因は補助エンジンの故障か

16日に発生した、プロトンM/ブリーズMロケットの打ち上げ失敗について、ロシア連邦宇宙庁(ロスコスモス)は同日中に出した声名の中で、ロケットから送られてきていたデータを分析した結果、当初の報道通り、ロケットの第3段に問題が起きたことが確認されたと発表した。
05/17 13:00

木星の大赤斑が観測史上最小に

木星の大赤斑が観測史上最小となる長径約16,500キロメートルにまで縮小していることが、ハッブル望遠鏡による観測で明らかになったそうだ。
05/17 12:58

米海軍、新しい電子ブックリーダー「NeRD」を潜水艦に配備

米海軍が潜水艦に乗り込む兵士らのため、新しい電子ブックリーダー「Navy e-Reader Device(NeRD)」を導入するそうだ。
05/17 11:24

東大、体内時計の調整を司る物質を明らかに

東京大学の深田吉孝教授らは、カルシウムイオンなどによって活性化されるタンパク質リン酸化酵素(CaMKII)が、脳で体内時計を調整するのに重要な役割を果たしていることを明らかにした。
05/17 09:45

東大、天の川のフレア領域で恒星を発見

東京大学の松永典之助教らは、天の川のフレア領域(天の川の外側部分でふくれ上がった部分)で恒星を発見した。
05/17 09:35

W杯便乗で詐欺サイト BBソフトサービスが注意喚起

ソフトバンクグループのBBソフトサービスによるインターネット詐欺リポート2014年4月度調査で、国際サッカーイベントに便乗した詐欺サイトの存在が検知された。
05/16 21:40

米国家安全保障局、Cisco製品にバックドアを仕込んでいた?

数年前から中国製通信機器にバックドアが組み込まれているのではないかという疑惑が上がっているが(過去記事)、米国家安全保障局(NSA)がCisco Systemsのルータなどに対し、輸出時にこっそりとバックドアを埋め込んでいたという話が出ている。
05/16 19:55

古いマシンやソフトで執筆活動を行うメリットとは

米国の人気テレビドラマシリーズ「ゲーム・オブ・スローンズ」の原作「氷と炎の歌」の著者であるジョージ・R・R・マーティン氏は、MS-DOSマシンや80年代中頃に登場したワープロソフト「WordStar 4.0」を使用して執筆していることをインタビューで明らかにした。
05/16 19:01

遠隔操作事件、自称真犯人がマスコミや弁護士にメールを送る

遠隔操作事件の真犯人と自称する人物から、弁護士の落合洋司氏やマスコミ宛にメールが送られてきたとのこと。
05/16 18:03

デルタIVロケット、悪天候で打ち上げを1日延期

米ユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)社は15日、この日予定していた、GPS IIF-6を搭載したデルタIVロケットの打ち上げを延期すると発表した。
05/16 18:00

Twitterと2chを24時間365日監視する「炎上検知サービス」が登場

ホットリンクとイー・ガーディアンは5月13日、Twitterと2ちゃんねるを監視する炎上検知サービス「e-miningアラート目視サービス」を開始すると発表した。
05/16 17:09

VESA、AMDの「FreeSync」をDisplayPort 1.2aで標準化

2014年5月12日、VESAはDisplayPort 1.2に「Adaptive-Sync」を追加すると発表した。
05/16 16:26

任天堂とドコモが共同でニンテンドー3DS向けのテザリングアプリを開発

スマートフォン経由でニンテンドー3DSをインターネット接続するためのアプリケーション「かんたんテザリング for ニンテンドー3DS」を任天堂とNTTドコモが共同で開発した。
05/16 15:32

auの回線を使ったMVNO型サービス「mineo」登場、月額980円から

ケイ・オプティコムがMVNOとしてauの4G LTE回線を使用した通信サービス「mineo」を提供すると発表した。
05/16 14:35

プロトンMロケット、打ち上げ失敗 第3段に問題発生か

ロシアのフルーニチェフ社は16日早朝、通信衛星エクスプレースAM4Rを積んだプロトンM/ブリーズMロケットの打ち上げに失敗した。
05/16 14:00

検索エンジンは選挙に影響力を与えている?

有権者の投票行動に対し検索エンジンが影響を与える可能性があるという研究結果が発表された。
05/16 12:01

Samsungの半導体工場における従業員の血液系疾患問題が明らかになる

韓国の器興および温陽にあるSamsungの半導体製造工場にて、従業員が白血病やリンパ腫といった血液系の疾患を発症した被害が報告されているそうだ。
05/16 07:00

庭園を3Dスキャンして記録する試み

世界遺産に登録されている「毛越寺」で浄土庭園を、3Dレーザー・スキャナを使って3D(立体)画像として記録する作業が行われているそうだ。
05/16 06:00

自然界には存在しない塩基対を持つDNAを組み込んだ細胞の作製に成功

DNAは「A」「T」「C」「G」の4種類の塩基の対で構成されていることが知られているが、米スクリプス研究所のチームが自然界には存在しなう「X」「Y」という塩基を組み込んだ遺伝子を含む細胞の作製に成功したそうだ。
05/16 04:08

前へ戻る   1104 1105 1106 1107 1108 1109 1110 1111 1112 1113 1114  次へ進む