関連記事
【第四次産業革命に必要な技術(1)】 1.IoT 2.生産技術 3.モデルベース設計 4.広告技術
■第四次産業革命とは何か
次の参考記事を読んでもらいたい。「【みんなが分かりづらい第4次産業革命(1)】学問的認識の誤り、現在は第3次産業革命?(知恵の輪サイト)」。第四次産業革命と言われている正体が、幾分か見えてくるのではないだろうか。決して明快にする必要はないと思う。なぜなら、「第四次産業革命」などと言った名称は、結果として後から付けられるもので、この名称を覚えても意味はない。それよりも、新技術とその影響を結び付けて理解することが重要だ。
【こちらも】【豊田章男の戦い】製造が分らないメディア達(中) IoTの機能の使い方で勝負は決まる
まず、「産業革命」は、市場主義経済システムの中で「資金効率」を求めて動いてきた人間の営みであり、決して進歩であると言いきれるものでもないことを理解しておいてほしい。むしろ、絶望的営みになっているのかもしれない。
「第四次産業革命」と言われる動きは、「ネット技術」の普及に従って起き始めている、生活習慣の変化と言えるだろう。人間の生活は、「衣・食・住」どれをとっても「物」によって快適性が左右されるものだ。それは、製造工程の進歩により安く手に入るようになってきている。つまり、「量産技術」の進歩だ。「匠の技」とは違って製造技術を基としているが、量産技術、すなわち生産技術の進歩となって「資金効率向上」が劇的になされてきた。
それが市場の拡大をもたらし、経済と呼べる規模になり、「資金運用」などが出来る「金融市場」も生まれてきた。「資金を運用すると利益が出る」経済の仕組みも成り立ち、働く必要がないほど配当(金利・株配当など)だけで生活する「投資家」と呼ばれる人種・企業も生まれてきたのだ。そうした金融市場の動きの基礎となる、ネットによる消費市場の革命の動きともいえる。基本はネット技術であり、それを後押しするIT関連の技術と、市場の窓口となるソフトで出来あがるグーグル、アマゾンのような企業活動が「第四次産業革命」を推し進めている。もちろん製造業も、ネットによる消費者との接触を前提とした生産方式に進歩しようとしている。その究極は、「受注生産→予測生産」だ。この技術革新にはIoT・AIの技術の進歩が欠かせない。
こうした金融市場の動向が経済の浮沈を決めているが、これはむしろ「市場経済、資本主義経済」の欠点と見ておくことが正論であろう。例えば、「配分の公平性、妥当性」がないと、市場経済は成り立たない。「地球上のたった8家族が人類の資産の半分を占める」と言われる格差は、市場経済の正常な「資金の回転を妨げている」ことは議論の余地はあるまい。そのため、先進国の経済は成長が止まり、おのずと未開発の市場を求めて他国に資金が出ていくこととなる。この先進国の動きは当然に世界で衝突を招き、2度にわたる世界大戦となり、現在ではアメリカと中国の覇権争いの形で、戦争の危機を作り出してしまうのだ。
産業革命とは、こうした人類の営みの「アツレキ」を伴うことが宿命のようだ。
■「1.IoT」とは、コネクテッド技術の資金効率向上に寄与する部分
コネクテッド技術の全てが「第四次産業革命」に繋がるものでもないようだ。産業革命とは、何らかの形で資金効率向上に寄与していなければならないようで、単にネットにつながるスマホ技術全体を指すわけでもないと見ておこう。すると、産業革命に寄与する技術として「受注生産」に繋がる窓口部分、それと「メンテナンスに革命をもたらす」部分が、第四次産業革命を起こす原動力と見るべきだろう。
そのほか、AI自動運転が社会変革を起こす部分も「第四次産業革命」と呼んでよいのだろう。つまり運転技術を必要としない利用方法で、「ライドシェア」などの拡大、物流の変革など、生活を変えてしまうネットの利用技術の変化だ。情報の瞬時の伝達・拡散技術が、社会の在り方まで変えてしまうようだ。これは、人々の「知る権利」「言論の自由」なども根本的に変えてしまうようで、選挙や国会の在り方まで変えていくのだろう。(記事:kenzoogata・記事一覧を見る)
スポンサードリンク