ホーム > ニュース一覧 > 原子力発電・放射能(23)

原子力発電・放射能のニュース(ページ 23)

避難住民の家庭事情も踏まえ住宅提供したい

海江田万里原子力被害担当大臣は22日の参議院予算委員会で特定避難勧奨地点に指定された住民に対し、政府としての対応として「住宅の問題がさきになる。
07/25 11:00

中部電力、浜岡原発の防波壁の高さを18mに 津波対策に1000億円

中部電力は22日、東北地方太平洋沖地震による東京電力福島第一原子力発電所の事故等から、これまでに得られた知見を反映し、浜岡原子力発電所における津波対策を策定したと発表した。
07/22 18:02

脱原発総理会見 止める手立てなしと海江田氏

菅直人総理が「計画的、段階的に原発依存度を下げ、将来、原発がなくてもきちんとやっていける社会を実現していくことが日本の目指すべき方向」として、脱原発の記者会見を行ったことに対する質問が21日の参議院予算委員会で取り上げられ、記者会見の前に海江田万里経済産業大臣に会見内容について総理から事前連絡があったのか、どうか、その際のやりとりなどが質された。
07/22 11:00

原発輸出 新成長戦略の見直しで議論と菅総理

脱原発へ大きくエネルギー政策を変換することとなった菅直人総理は21日開かれた参議院予算委員会で原子力発電の輸出について、塚田一郎議員(自民党)らに質され、「より安全性を高めて進めていく」としながらも「新成長戦略の見直しの中で、どのような対応をするか、しっかり議論していきたい」と原発輸出を今後も行うのか、脱原発をすすめる国として原発輸出は今後行わないのか、明快な答えはなされなかった。
07/22 11:00

よくぞここまで来た 菅総理 ステップ1で感想

菅直人総理は21日の自身のブログ「原発事故収束ステップ1達成とこれから」とのタイトルのなかで「昨日、東日本大震災の被災地全域の復興に関わる第2次補正予算案が、衆議院を通過しました。
07/22 11:00

原発コスト 再検証し結果公表 海江田経産相

海江田万里経済産業大臣は20日の衆議院予算委員会で原発コストを再検証するとともに、その検証結果を公表するとした。
07/21 11:00

核燃料サイクル政策 菅総理 見直し対象に

原発に依存しない社会への方向性を打ち出した菅直人総理は20日の衆議院予算委員会で、核燃料サイクル政策について「従来の計画通りに進めるのか、予断なく議論する」とエネルギー政策大転換の中で、計画見直しの対象にすることを表明した。
07/21 11:00

関西電力、高浜4号機と大飯4号機が定期検査開始 4ヶ月停止へ

関西電力は20日、高浜発電所4号機(加圧水型軽水炉、定格電気出力87万キロワット、定格熱出力266万キロワット)が21日に、大飯発電所4号機(加圧水型軽水炉、定格電気出力118万キロワット、定格熱出力342万3千キロワット)が22日に、それぞれ定期検査に入ると発表した。
07/20 23:03

浜岡原発は別次元で判断 枝野官房長官

政府は原子力発電所の安全性確保をより確実なものにするため、定期点検に伴い停止した原発の再稼働を判断する1次評価と再稼働した原発を含め稼働を継続するか、停止するか、全ての稼動中の原発を評価する2次評価を行う態勢づくりを進めているが、地震のリスクが特に高いとして、さきに運転停止を要請し、現在完全停止している静岡県御前崎市の中部電力浜岡原発については別の次元で再稼働についての判断をする考えを示した。
07/15 11:00

原発の依存度を下げる 与野党超え一致と認識

枝野幸男官房長官は菅直人総理が記者会見で「原発に依存しない社会をめざす」とし「計画的・段階的に原発依存度を下げ、原発なしでもやっていける社会をめざすべき」と日本のエネルギー政策の方向性について、明確な方針を示したことに対し、14日、「原発の安全性を高めつつ、原発への依存度を下げていくということについては、与野党超えて、ほぼ一致しているのではないか」と今回の東京電力福島第一原発事故を契機に、国全体が原発に依存しない社会づくりの方向に動きつつある、との認識を示した。
07/15 11:00

目標期限内に達成できる見通しと枝野官房長官

枝野幸男官房長官は14日夕の記者会見で、東京電力福島第一原発事故の収束に向けた工程表のステップ1について、目標期限とした17日について「全体としては目標期限内に達成できる見通し」との認識を示した。
07/15 11:00

原発に依存しない社会めざす 菅総理 明言

菅直人総理は13日夕の記者会見で「原発に依存しない社会をめざす」と脱原発社会に向けて取り組み姿勢を鮮明に打ち出した。
07/14 11:00

原子力政策 予断なく抜本見直し 枝野官房長官

枝野幸男官房長官は原子力発電の国有化について「政府としては福島第一原発事故の調査検証委員会に事故発生前のシステムを含めて検証を頂いており、その検証結果を踏まえたうえで、予断を持たずに今後の原子力のあり方について抜本的に見直していくことにしている」と13日、語った。
07/14 11:00

原発の安全性向上へ新たな安全評価を導入

枝野幸男官房長官は11日、原子力発電所に対する新たな安全評価の導入について発表した。
07/12 11:00

九州電力の行為 言語道断 枝野官房長官

九州電力玄海原発2号機と3号機の運転再開に向けて、その安全性をテーマとした地元テレビを使った経済産業省主催の番組中に、九州電力が関連会社や社員に対し、運転再開を容認するメールを番組に送るよう指示していた問題で、枝野幸男官房長官は7日の記者会見で「言語道断の行為」と厳しく語った。
07/08 11:00

原発作業員の健康 国が当事者意識で対応する

細野豪志原子力発電事故・収束・再発防止担当大臣は6日の衆議院予算委員会で「脱原発については国民的議論が必要」との認識を示すとともに、東京電力福島第一原発事故に伴い現場で対応している東電や東電協力会社の作業員の健康管理について「国が当事者意識を持って対応しなければならない」とした。
07/07 11:00

東電、原子炉建屋の床面清掃にロボットを投入

東京電力は、福島第一原発3号機原子炉建屋に米iRobot社製のロボットを投入し、放射線量の高い床面の清掃を7月1日11時43分に開始した。
07/02 15:30

計画的避難区域の森林作業 特例除きしないよう

林野庁は東京電力福島第一原発事故に伴う「計画的避難区域」や「緊急時避難準備区域」での森林内での作業に関するQアンドAをまとめた。
07/01 11:00

雑誌「クロワッサン」の「放射線によって傷ついた遺伝子は子孫に伝わる」という文言が話題に

雑誌「クロワッサン」の7/10号の表紙に放射線によって傷ついた遺伝子は、子孫に伝えられていきます」というキャッチコピーが掲載され、非難の声が上がっている(問題の表紙に対してTwitterで言及しているつぶやき)。
06/30 18:57

安価で加工が容易な放射線蛍光プラスチック、京大助教らが開発

京都大原子炉実験所(KURRI) の中村秀仁助教らの研究グループは、ペットボトルに使う樹脂を改良し、放射線に反応して青く光るプラスチックを開発した。
06/30 12:00

英国、原発推進政策を維持

福島の原発事故を受けドイツやイタリアなど脱原発を決める国が表れるなか、英国は今後も原発政策を推進していくことを決めたそうだ。
06/29 10:00

もんじゅ、炉内中継装置の引き上げに成功

asahi.comの記事によれば、高速増殖原型炉「もんじゅ」の原子炉容器内に、2010年8月26日につり上げ作業中に落下した炉内中継装置の引き抜き作業を、24日午前4時55分に完了した。
06/24 09:01

「老朽化した原発を運用し続けるため、安全がないがしろにされている」AP 通信調査

AP 通信が行った調査、老朽化した原子力発電所を動かし続けるために安全規則がないがしろにされる傾向があることが明らかになったそうだ。
06/23 12:00

福島の子どもたちを守る取り組み最優先に 総理

菅直人総理は19日、総理官邸で、佐藤雄平福島県知事から、学校校庭表土の改善をはじめ都市公園の表土改善、通学路の除染など、福島県の子どもたちの健康に対する安全、安心への取り組みについて4項目にわたり緊急要望を受けた。
06/20 11:00

福島の被曝スクリーニング者 20万人超え

福島県災害対策本部によると、東日本大震災に伴う東京電力福島第一原発事故発生翌々日の3月13日から6月14日までに緊急被曝スクリーニングを受けた人は20万1322人と20万1000人を超えていた。
06/17 11:00

前へ戻る   18 19 20 21 22 23 24 25 26 27  次へ進む