ホーム > ニュース一覧 > 原子力発電・放射能(26)

原子力発電・放射能のニュース(ページ 26)

福島第一原発問題 近隣諸国に丁寧な説明図る

枝野幸男官房長官は6日、東京電力が福島第一原発の高レベル放射性廃液を集中廃棄物処理施設内に保存するため、集中廃棄物処理施設内に保管していた1万トンの低レベル放射性廃液を海洋に放出した措置について「水産関係者や近隣諸国に大変心配をかけている」と語ると共に「農林水産大臣はじめ、近隣諸国から十分な説明がなされなかったことへの指摘を受けていることを真摯に受け止めねばならない」と語り、近隣諸国に対して、今後、より丁寧に説明を行っていくため外務省、経済産業省との連携調整を図るよう対応してもらっているとした。
04/07 11:00

高濃度汚染水の海洋流出「止水確認」と東

東京電力は高濃度の汚染水の海洋流出が6日午前5時38分に止まったことを確認したと同日発表した。
04/07 11:00

風評被害農家の野菜を党の食堂ランチに 自民

自民党は福島、茨城など風評被害に苦しむ農家の野菜を千代田区内にある党本部食堂のランチに活用し、3月31日から一般の人もランチが楽しめるよう開放している。
04/07 11:00

汚染水放出 大変残念で申し訳ない 官房長官

枝野幸男官房長官は5日の記者会見で東京電力が高レベル放射性廃液を集中廃棄物処理施設内に保存するために同施設内に保管していた1万トンの低レベル放射性廃液を海洋に放出した措置について「やむを得ない措置であるとはいえ、大変残念な事であり、申し訳ない」と語った。
04/06 11:00

低レベル放射性廃液 1万トン超 海洋放出へ

東京電力は極めて高レベルの放射性廃液を集中廃棄物処理施設内に保存する必要から、現在、集中廃棄物処理施設内に保管している1万トンの低レベル放射性廃液を海洋に放出する必要があるとして、準備が整い次第、排出すると4日、発表した。
04/05 11:00

静岡市が東電にメガフロートを譲渡、汚染水の保管に使用

東京電力からの要請を受け、静岡市は現在清水港で海釣り公園として使用しているメガフロートを譲渡すると発表した。
04/03 14:00

避難のタイミング遅れないよう対応 官房長官

枝野幸男官房長官は31日午前11時前の記者会見で、東京電力第一原発から40km離れた福島県飯舘村の土壌からIAEAの基準のひとつを超える放射線量が検出されたとの報告がIAEAからあり「IAEAからこの状況を慎重に把握するよう助言を頂いた」と語るとともに、「しっかりモニタリングをし、専門的な分析と調査を進めており、避難のタイミングが遅れることのないよう対応する」とした。
04/01 11:00

無人飛行機で福島第一原発を上空から撮影

3月20日と24日、エア・フォート・サービス(新潟県妙高市)の無人飛行機(UAV)が福島第一原発を上空(300~400m)から撮影したそうだ。
03/31 16:15

原子力安全・保安院 全原発対象に安全対策指示

経済産業省原子力安全・保安院は30日、東京電力福島第一・第二原発事故を踏まえ、全ての原発に対し、緊急安全対策に直ちに取り組むよう指示するとともに、その実施状況や実施計画を原子力安全・保安院に早急に提出するよう求めた。
03/31 11:00

米国民、新規原子力発電所建設凍結に賛成寄り

福島第一原発の危機を受けて、米国内では新規の原発建設に反対する声が強まっているようだ。
03/31 11:00

福島第一原発の事態を受け、TV アニメ「ザ・シンプソンズ」も自粛

福島第一原発の危機を受けて、「ザ・シンプソンズ」の原発関連エピソードの自粛の波が広がっているそうだ。
03/31 11:00

ブルーバックスの「日本の原子力施設全データ」、一部を無償公開

講談社の新書シリーズ「ブルーバックス」として 2001 年に刊行された「日本の原子力施設全データ」の一部が PDF 形式で無償公開された。
03/30 12:00

屋内退避 科学的知見に基づく健康最優先の指示

福島みずほ社民党党首は29日の参議院予算委員会締めくくり質疑で東京電力福島第一原発について、再臨界や格納容器が爆発する可能性があるのではないか、と質すとともに、そうした中、半径20km以上30km圏内の住民をなぜ、今もって退避させないのか、パニック回避に重点が置かれている。
03/30 11:00

東電福島第一原発 廃炉の可能性高い 総理

菅直人総理は29日開かれた参議院予算委員会の締めくくり質疑で福島みずほ社民党党首の質問に答え、東京電力福島第一原発について「最終的に、一定の安定状況になった後に専門家の意見を聞いて決めることになるが」と前置きした上で「廃炉になる可能性は高いと思っている」との見解を示した。
03/30 11:00

福島第一原発 最大限の緊張もって対処 総理

菅直人総理は29日の参議院予算委員会締めくくり質疑の中で、東京電力福島第一原発事故の状況について「予断を許さない状況が続いている」との認識を示すとともに「最大限の緊張感をもって取り組んでいる」とした。
03/30 11:00

海中の放射性物質 魚の体内に蓄積しないの?

東京電力福島第一原発放水口付近から放射性物質が検出されたとの報道後、魚介類への安全性についての質問が水産庁に相次いでいることから、28日、同庁はホームページに魚介類についてのQアンドAを開設した。
03/29 11:00

福島第一原発20km圏内 絶対立ち入らないで

枝野幸男官房長官は28日、「退避指示が出ている東京電力福島第一原発半径20km圏内に立ち入っておられる方がいると報告を受けている」と語るとともに「圏内は放射性物質に汚染されている可能性が高く、現時点では大きなリスクがあると考える。
03/29 11:00

東京都、3浄水場とも放射性物質検出されず

東京都は28日、東京都水道局の3つの浄水場で水道水を調査した結果、放射性物質がいずれも検出されなかったと発表した。
03/28 18:37

屋内退避エリア住民に自主避難促した 官房長官

枝野幸男官房長官は25日、東京電力福島第一原発から20km以上30km圏内の屋内退避住民らに対し、自主避難を促すよう対象エリアの市町村長に対して要請するとともに、国、県と連携を密にしながら避難指示が出された場合に速やかに避難誘導できる準備を行うよう要請したことを明らかにした。
03/28 11:00

農水畜産物への放射能被害に適切な補償

東北地方太平洋沖地震被災地の経済5団体の代表が25日、岡田克也民主党幹事長を訪ね、緊急要望を行った。
03/28 11:00

クラウドを利用した放射線量マップが次々に立ち上がる

福島第一原発事故による放射性物質の拡散に世界が危機感を募らせる中、クラウドを利用した放射線量マップが日本及び米国、アジア圏で次々と立ち上がっているとのこと。
03/28 11:00

実際の放射線量に関する複数のデータ

屋内退避を指示している福島第一原発の半径20~30km圏内の住民に対し、政府は自主避難を促す方針を示した。
03/26 15:30

放射性物質ではないかと大騒ぎ、実は花粉

3 月 24 日朝、関東地方の広い範囲で建物の屋上などに黄色い粉が付着しているのが発見され、放射性物質ではないかとの問い合わせが気象庁や各地の保健所などに相次いだ。
03/25 12:00

東京都、24日採取の水道水で放射性物質が基準値下回る

東京都は24日、葛飾区の金町浄水場で午前6時に採取した水道水の放射能測定結果が、乳児の飲用に関する指標値である100Bq/kg(1キログラムあたり100ベクレル)を下回る79Bq/kgだったと発表した。これに伴って都は乳児への飲用制限を解除した。
03/24 15:19

食品規制4県の周辺6県にも放射性物質検査要請

政府は茨城、栃木、群馬、福島の4県に対しホウレンソウ、カキナなどの出荷規制を行っているが、厚生労働省は23日、これら4県に隣接する宮城、山形、埼玉、千葉、新潟、長野の6県に対して野菜などへ放射性物質の検査を行うよう厚生労働省食品安全部長名で通達した。
03/24 11:00

前へ戻る   21 22 23 24 25 26 27  次へ進む