ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(86)

サイエンスのニュース(ページ 86)

携帯電話の電磁波は脳細胞の活動に影響を与える

電源の入った携帯電話を耳に当てていると、アンテナに近い部分で脳細胞の活動が変化するそうだ。
02/26 17:00

宇宙で保管された桜の種、植えてみたところ異変が相次ぐ

読売新聞によると、「宇宙帰りの桜の種」に相次いで異変が起きているという。
02/22 19:19

ハンドル操作不要の「脳で制御する車」

ベルリン自由大学で人工知能を研究するRaul Rojas教授が、ハンドルを操作することなく脳の働きで制御できる車を披露したとのこと。
02/22 18:15

人の皮膚を印刷する研究

皮膚をプリントする」技術の開発が進んでいるそうだ。
02/22 11:30

千葉県で新鉱物「千葉石」発見される

独立行政法人物質・材料研究機構の門馬綱一研究員と独立行政法人産業技術総合研究所の池田拓史主任研究員らが、新鉱物を発見、「千葉石」と命名した。
02/17 16:31

GitHubでDNA情報が公開される

Manu Spornyという人物が2月13日、自分の遺伝子情報を GitHubに公開した。
02/14 11:35

「検知犬」より「検知マウス」が空港で活躍する?

イスラエルの研究者らが「爆薬やドラッグを検知するマウス」の訓練に成功したそうだ。
02/05 14:00

弘前大、一般相対論における三体問題の直線解の解析解を導出

弘前大学大学院理工学研究科の山田慧生氏と浅田秀樹准教授が、一般相対論における三体問題の直線解を導き、Physical Review 誌に掲載された。
02/03 13:05

揺らぐキログラムの定義。異なる実験結果を平均すればいい ?

現在 1 キログラムはプラチナとイリジウムから成る国際キログラム原器によって定義されているが、この物体が年々軽くなっているそうだ。
02/02 11:30

「信仰深い遺伝子」が世界を支配するようになる?

ケンブリッジ大学名誉教授の Robert Rowthorn 博士によると、人々を宗教に傾倒させる遺伝的要素が宗教文化的な慣習に「ヒッチハイク」することで、世の中に広まっているそうだ。
02/01 12:30

爆発物を検知して変色する植物

コロラド州立大の研究チームが、遺伝子組み換えで「特定の物質を取り込むと葉緑素が失われて変色する」植物を開発したそうだ。
01/31 17:00

自制心の高い子供は成功する傾向にあり?

子供の頃の自制心の高さと、大人になってからの成功との間には相関関係があることが最近の研究で明らかになったそうだ。
01/28 12:30

ホヤはアナログ、脊椎動物はデジタル (筋肉細胞の動かし方が)

大阪大学大学院理学研究科生物科学専攻西田研究室の西野助教らの研究グループが、無脊椎動物のホヤの幼生が脊椎動物のオタマジャクシのように体をくねらせて泳ぐ仕組みを解明した。
01/27 10:30

二日酔いの頭痛にはコーヒーとアスピリン

二日酔いの頭痛には、コーヒーとアスピリンの両方を摂取すると効くのだそうだ。
01/26 12:00

3SAT問題を多項式時間で解くアルゴリズムが発表される。P=NP証明に?

Vladimir Romanov氏が、3SAT問題を解く多項式時間アルゴリズムなるものをリリースしたそうだ。
01/24 22:32

長野県の男性が自作パソコンで計算した 5 兆桁の円周率がギネス認定

長野県の近藤茂氏の計算した 5 兆桁の円周率が、「最も正確な円周率」としてギネス世界記録に認定された。
01/24 12:00

「外見が良い人は頭が良い」傾向がある?

イギリス・London School of EconomicsのSatoshi Kanazawa氏によると、「魅力的な外見を持つ人はよりIQが高い傾向がある」そうだ。
01/21 16:26

「100 億分の 1 秒間だけ現れる新しい物質構造」が検出される

東京工業大学の腰原伸也教授らが、高エネルギー加速器研究機構 (KEK) にある放射光科学研究施設 (PF-AR) のパルス X 線を用い、「100 億分の 1 秒の間だけ出現する過渡的な新しい物質の構造」を検出することに世界で初めて成功した。
01/21 11:30

グラフェンの大量生産が可能に

大分大学の豊田昌宏教授と神戸市のベンチャー企業「株式会社インキュベーション・アライアンス」がグラフェンの安価な大量生産方法を確立したとのこと。
01/21 10:00

ノーベル賞受賞者曰く「DNA は量子テレポーテーションを行える」

2008 年のノーベル生理学・医学賞受賞者である Luc Montagnir 氏が、「DNA はそれ自身の“電磁的インプリント”を離れた場所にある細胞や液体に送り込んで、オリジナルのコピーを作ることができることができる」と主張しているそうだ。
01/17 11:40

2010年は観測史上最も暖かかった年

NASAのゴッダード宇宙学研究所(GISS:Goddard Institute for Space Studies)によると、2010年は2005年と並び観測史上最も暖かかった年だったそうだ。
01/16 12:30

鋼のごとく強いガラス

バークレー研究所とカリフォルニア工科大学の研究者チームは、鋼並みの耐衝撃性を持つガラスの開発に成功した。
01/15 13:00

光に反応して色が変化する「光センサー分子」開発、新たな光ディスクの可能性

奈良先端科学技術大学院大学の河合壯教授らが、非常に高感度な「光センサー分子」を開発することに成功した。
01/09 17:00

北磁極の移動の影響により、タンパ国際空港の滑走路が閉鎖される

北磁極移動の影響により、米フロリダ州のタンパ国際空港のメイン滑走路が1月13日まで閉鎖される。
01/09 04:28

読みづらいフォントで学習効果がアップ

プリンストン大学の心理学者チームの研究によれば、読みづらいフォントは学習効果を上げるとのこと。
01/07 19:00

前へ戻る   81 82 83 84 85 86 87 88 89  次へ進む