ホーム > ニュース一覧 > 経済一般(22)

経済一般のニュース(ページ 22)

中古住宅の流通促進へ 国交省が不動産に履歴書付与

国土交通省は中古住宅の流通を促進するため、不動産に公的なIDを付与するシステムの導入を決めた。
09/19 09:51

米雇用統計を受けFRBの利上げ期待広がる

7日に発表された8月の米雇用統計によると、賃金の伸びが9年ぶりの高い上昇率となった。
09/08 21:05

「水素協議会」発足から1年半、参画企業数4倍に 年次総会の発表に注目

2017年1月、スイスのダボスで発足した「Hydrogen Council(水素協議会)」は、世界初の水素に関するグローバル・イニシアチブとして、使用時にCO2を発生しないクリーンな燃料・エネルギーとして注目されている水素を利用した新エネルギー移行に向けた共同のビジョンと長期的な目標を提唱してきた。
09/07 11:55

アマゾンがQRコード決済に参入、キャッシュレス化への動きがさらに加速

キャッシュレス社会へ向けてLINE(ライン)とヤフーが、QRコード決済の手数料を、期限付きの一部条件下で無料にすることを発表してから、俄かにQRコード絡みの動きが激しくなってきた。
09/01 21:15

キャッシュレス決済はどうすれば増える?推進協議会が始動

キャッシュレス社会の円滑な実現を目指した産学官の連携によるキャッシュレス推進協議会の初会合が9日、東京都千代田区で開催され、QRコード利用の標準化を目指して銀行やコンビニなどおよそ130の企業・団体から、約250人の担当者が集合した。
08/23 18:51

売電から自家消費か 注目集める設備投資「全量自家消費型太陽光発電」とは

2012年にスタートしたFIT(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)は、太陽光や風力発電などにより生み出された再生可能エネルギーを一定期間、電力会社に売電できるというもの。
08/22 11:17

SDGs17、経営者はエネルギー関連分野に強い関心 日本能率協会調査

2015年国連サミットでSDGs17(持続可能な開発目標:17のゴール)が採択された。
08/17 13:30

子育て支援くじはもう売らないのか?

総務省のまとめによると、2017年度の宝くじの総売上高は7,866億円と、前年比6.9%減少したという。
08/15 17:11

消費税が迫る 住宅購入のタイムリミットは19年3月

来年10月に予定されている消費税10パーセントへの増税。
08/15 14:09

トルコ発の通貨危機、世界への影響は?

米国人牧師の拘束を巡る外交問題をきっかけに、10日、トルコ・リラが1日でドルに対し一時20%近く下落し、過去最安値を更新。
08/13 19:48

消費を動かす“オーガニック市場” 注目は「アピセラピー美容」

今、日本市場を動かすカギが「オーガニック」と言われている。
08/12 22:03

IT投資、2018年度は更新投資が大幅増 Windows 10への更新で

財務省の法人企業統計で直近の設備投資動向を見ると2018年の1~3月期に全産業で14兆7720億円、前年比3.4%の高い伸びを維持している。
08/06 11:10

シェアオフィスの増加は時代の変化を映し出している

複数の利用者が同じスペースを共有し働く。
08/04 07:51

キャッシュレス環境、大変革の兆し? LINEとヤフーが決済手数料競って無料 (後編)

ヤフーはソフトバンクと共に6月に設立した決済事業会社「ペイペイ」名で今秋スマホ決済に参入することを、7月27日発表した。
08/03 20:08

キャッシュレス環境、大変革の兆し? LINEとヤフーが決済手数料競って無料 (前編)

日本は、キャッシュレス決済の選択肢が多彩だ。
08/03 19:29

「タイポグリセミア現象」を利用した和菓子店の広告が大成功

人間は文章に含まれている文字を多少入れ替えても、その文章を読むことができる。
08/03 11:56

一休創業者:森正文氏はジャパニーズドリーマー第1号!?

一休は、ホテル・旅館の予約サービスサイト「一休.com」をはじめ計8つの予約サービスサイトを展開している。
08/03 08:02

証券業界が日銀に怒り心頭なのも頷ける

個人の家計金融資産部門から、30兆円もの巨額な「投資信託資産」が消えてしまう仕儀となった。
08/01 21:27

ふるさと納税1番人気は嬉野市の佐賀牛 さとふる調査 総務相通知には従わず

ふるさと納税ポータルサイトを運営する「さとふる」(東京都中央区)は7月31日、2018年上半期(1月~6月)にポータルサイトを通じて選ばれた返礼品の人気ランキングを公表した。
08/01 19:28

不動産価格、今後急落の恐れも 負の遺産化懸念

不動産バブルが1990年代に崩壊してから徐々に不動産価格は持ち直してきたが、ここにきて不動産価格の急落を懸念する声が大きくなりつつある。
08/01 10:15

日銀の会合へ大きな関心、2年ぶりの政策修正か

30〜31日に控える日本銀行の金融政策決定会合へ市場の関心が高まっている。
07/30 16:52

観測史上最高気温を更新 猛暑対策への関心が高まる

連日、記録的な猛暑に見舞われている日本列島。
07/29 23:57

GDP600兆円超えは21年度に修正 財政均衡は27年度 経済財政諮問会議

現在、日本経済は世界経済の回復を受けて緩やかな回復基調にあるが、このところ消費の弱含み、人手不足による倒産の増加など一服感を示す動きもみられる。
07/29 23:55

銀行がデジタル決済を推進 理由の1つは「金の流れを把握したい」

guardianによると、最近欧米の銀行でATMや支店舗を閉鎖する動きがあるそうだ。
07/29 22:34

前へ戻る   17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27  次へ進む