ホーム > ニュース一覧 > 外交・国際関係(41)

外交・国際関係のニュース(ページ 41)

尖閣で国際司法裁判所の必要性感じない 外相

玄葉光一郎外務大臣は21日、記者団から尖閣諸島をめぐる日中の問題について「平和的事態の鎮静化ということで、法に基づいた平和的解決のあり方として国際司法裁判所を活用する。
09/24 11:00

尖閣問題 長丁場になる 前原民主政調会長

民主党の前原誠司政調会長は23日のNHK日曜討論で尖閣諸島をめぐる日中関係について「長丁場になる」との認識を示した。
09/24 11:00

魚釣島国有化 中国人民挙国一致で断固反対

中国通信社は18日電子版で中国外務省の洪磊(コウライ)報道官が定例記者会見で「日本側は責任を回避する姿勢や責任を覆い隠す姿勢をとるべきでない」と中国国内での反日デモでの一部暴徒化による邦人企業の店舗破壊や日本人への暴力行為発生の原因や責任について、尖閣国有化を行った日本政府にあるとの認識を示し、日本政府を批判したことを伝えた。
09/19 11:00

中国漁船 日本領海12カイリ内で操業強行方針

中国人が日本に国権を強奪された日と考える満州事変勃発日の18日午前、海上保安庁は尖閣諸島・魚釣島沖の日本接続水域で中国の漁業監視船1隻が航行しているのを確認した。
09/19 11:00

日本の政治家は関係悪化阻止へ責任ある姿勢を

尖閣諸島の国有化に伴う反日デモが中国各地で相次ぐ中、朝鮮日報は17日、「日本政府は対策を示せず」と報じた。
09/18 11:00

中国漁船 大挙し尖閣海域で操業予定

東亜日報は17日、「中国人が日本に国権を強奪された日と考える満州事変勃発日の18日、中国漁船が大挙して尖閣諸島の海域に進入する予定で、両国が衝突する憂慮も高まっている」と報じた。
09/18 11:00

石破氏の国防軍発言 憲法に背くと新華社通信

中国新華社通信は自民党総裁選挙に出馬している石破茂元防衛大臣が「自衛隊を国防軍にする必要があると公言した」と報じて「日本の平和憲法に完全に背く内容だ」と問題提起した。
09/18 11:00

韓国政府 日本公船の竹島への派遣を懸念

韓国政府が日本公船の竹島への派遣を懸念していることがわかった。
09/18 11:00

尖閣国有化 中国労働界まで反日感情広がる

尖閣国有化が中国労働界にも反日感情を強めている。
09/18 11:00

中国農業省 尖閣諸島海域を定期パトロールへ

中国・新華社通信は中国の農業省の担当者の話として「国の主権を主張し、漁民を守るために釣魚島付近(尖閣諸島)海域の定期パトロールを行うと語った」と報じた。
09/18 11:00

中国公船の領海侵入で駐日中国大使通して抗議

河相周夫外務事務次官は14日、程永華駐日中国大使を外務省に召致し、同日朝に中国公船が尖閣諸島周辺領海内に侵入したことに抗議した。
09/18 10:00

尖閣登記完了 購入価格には政府に説明責任も

藤村修官房長官は12日の記者会見で、尖閣諸島(魚釣島など3島)の所有権移転登記が完了したことを明らかにした。
09/13 11:00

尖閣国有化で日中間に武力衝突の可能性も

韓国の有力紙・東亜日報は尖閣諸島をめぐり「尖閣諸島一帯で日中間の武力衝突が発生する可能性も排除できない」と12日報じた。
09/13 11:00

竹島の領有権事業費1.8倍に増額 韓国政府

韓国外交通商部が竹島(韓国名・独島)の領有権公告事業予算を約2億9000万円(42億ウオン)に増額編成した。
09/13 11:00

台湾外交部 尖閣国有化に主権侵害と厳しく非難 

藤村修官房長官は尖閣諸島の国有化に向け、所有者と売買契約を交わしたことについて、11日夕の記者会見で「まだ登記などがあるが、平成14年以来、賃借していて、平穏かつ安定的な維持管理につとめてきたが、地権者が売却したい意向だったので、地権者に理解を頂き、国で買取が決まったことで、これまで通り、平穏かつ安定的に維持管理を図っていけると思っている」と述べた。
09/12 11:00

尖閣国有化 中国としっかり意思疎通と玄葉外相

玄葉光一郎外務大臣は11日、尖閣諸島(魚釣島など3島)を国有化することを閣議決定したことに中国政府の反発が確実視される中、「今回の事態で日中関係の安定的な発展が阻害されることはあってはならないと思っている」として「大局的にかつ冷静に対応を双方ともしていかなければならないというように思う」と語った。
09/12 11:00

領土問題 国内政治に利用は「禁じ手」

韓国の有力紙・朝鮮日報は韓国大統領府の朴正河(パク・チョンハ)報道官の話として、11日の社説で「李明博(イ・ミョンバク)大統領と野田佳彦首相は9日に対話を交わし、韓日関係を未来志向的に発展させるため、両国が協力していくことで一致したことを明らかにした」と報じるとともに、米国のクリントン国務長官が両国首脳に別々に会い「(韓国と日本は)領土問題での緊張を緩和する必要があると述べたという」と日韓関係を未来志向的に発展させるとした両国首脳の判断がアメリカの意向にも沿うものだとした。
09/12 11:00

日露の担当者が国際テロ防止対策を協議

日露のテロ対策関係者が国際テロや地域テロ対策に情報交換を図るとともに、協力をすすめるための日露テロ対策協議が11日、都内である。
09/12 11:00

日中関係の大局に影響望んでいない 尖閣国有化

藤村修官房長官は10日、尖閣諸島の民間人所有の3島を国有化することについて「尖閣諸島をめぐる事態が日中関係の大局に影響を及ぼすことを全く望んでいない。
09/11 11:00

韓国の金首相 漁業協定は領土問題でない

韓国与党セヌリ党の鄭夢準(チョン・モンジュン)議員が国会での外交・統一・安全保障分野対政府質問で「1994年に国連海洋法条約が発効した後、日本は独島(日本名:竹島)を日本の排他的経済水域の基点に決めた。
09/10 11:00

韓国海兵隊の訓練中止 日本の要請が機能

韓国政府が7日に予定していた海兵隊による竹島上陸を含む軍事訓練を中止したことについて朝鮮日報は5日「日本政府が韓国政府に訓練中止を要請していたことが、今回の上陸訓練中止に影響した可能性もある」と報じた。
09/06 11:00

韓国軍 竹島での7日からの防衛訓練を変更へ

韓国軍が7日から予定していた竹島での防衛訓練計画が突然変更されたことが分かったと朝鮮日報が報じた。
09/05 11:00

韓国の竹島周辺での訓練 きちんと抗議と防相

森本敏防衛大臣は3日の参議院決算委員会で竹島周辺で韓国が7日から海兵隊も参加しての訓練を予定していることについて「わが国にとって、まことに遺憾であり、日本として(いろんなチャンネルを使い)きちんと抗議する。
09/04 11:00

竹島領有権の正当性 内外に示す 官房長官

藤村修官房長官は3日の参議院決算委員会で竹島問題について「竹島を巡る領有権の正当性を国内外に積極的に示していきたい」と語った。
09/04 11:00

日中の急速な関係回復は竹島に集中するため?

朝鮮日報は1日、「尖閣諸島の領有権をめぐる問題で激しく対立していた日本と中国だが、ここ数日間で急速に回復の兆しをみせている」と報じた。
09/03 11:00

前へ戻る   36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46  次へ進む