ホーム > ニュース一覧 > 外交・国際関係(38)

外交・国際関係のニュース(ページ 38)

山口公明党代表 22日から訪中

公明党の山口那津男代表は22日から4日間の日程で中国を訪問する。
01/22 11:00

人質事件の被害家族に配慮した支援を指示 総理

菅義偉官房長官は20日開いたアルジェリア邦人拘束事件の対策本部で、安倍晋三総理から(1)迅速かつ正確な情報収集に努めること(2)現場においては城内実外務大臣政務官の指揮のもとで一丸となって邦人の安否確認と救出が迅速に行われるよう全力を尽くすこと(3)被害に遭われた方々とその家族の心情に十分配慮した支援を行うことが指示されたと語った。
01/21 11:00

武官増員のネックに座布団問題 佐藤防相政務官

佐藤正久防衛大臣政務官はアルジェリア人質事件発生の前日に防衛省の官僚とアフリカの防衛駐在官(武官)の増員を求めたところ「ネックのひとつは座布団との回答があった」と20日のツイッターで明かした。
01/21 11:00

複数の邦人安否に厳しい情報提供と菅官房長官

イスラム武装勢力によるアルジェリア・ガス関連施設での人質拘束事件について、甘利明経済再生担当大臣は20日午前9時からのNHK番組での冒頭で「極めて深刻な情報が入ってきているので、憂慮している」とコメント。
01/21 11:00

岸田外相 カーク米国通商代表と会談

外務省は岸田文雄外務大臣がカーク米国通商代表とワシントンD.C.で会談し、「日米の貿易・投資関係を更に強化し、APECやWTOなどでの連携、協力を進めることによって、地域・グローバルなレベルで自由な貿易・投資を実現していくことで一致した」と19日、発表した。
01/21 11:00

安倍総理の訪米 2月第3週へ準備 日米外相

外務省はワシントンD.C.で行われた日米外相会談で安倍総理とオバマ米大統領との首脳会談について「2月の第3週に安倍総理が訪米し、首脳会談が日米関係の一層の強化を明確に示すものになるよう、双方で準備を加速することを確認した」と発表した。
01/21 11:00

キャンベル米国務次官補ら菅官房長官と歓談

菅義偉官房長官は17日、カート・キャンベル米国務次官補、ダニエル・ラッセル米国家安全保障会議アジア上級部長の表敬を受け、「オバマ大統領は安倍総理をワシントンでお迎えすることを非常に楽しみにしている」との意向が伝えられたとした。
01/18 11:00

北方担当大臣として16日に北海道訪問 山本氏

山本一太沖縄北方対策担当大臣は16日、担当大臣として初めて北海道を尋ねる。
01/16 11:00

聖域なき関税撤廃前提では参加できない 総理

安倍晋三総理はTPP交渉参加について13日、「国益を確保していく最善の道を模索しているが、聖域なき関税撤廃を前提条件にする以上、参加できない。
01/15 11:00

日米首脳会談で集団的自衛権見直し方針テーマに

安倍晋三総理は13日のNHK日曜討論でオバマ米大統領との日米首脳会談で、集団的自衛権の行使の政府解釈の見直しについて安倍政権の大きな方針のひとつであることを伝え、テーマにするとの考えを示した。
01/15 11:00

北方四島 返還時期には柔軟に対応 菅官房長官

菅義偉官房長官は10日、対ロシア外交について「北方四島の帰属問題を解決したうえで、日露平和条約を締結し、実際の島の返還時期については柔軟に対応していく。
01/11 11:00

安倍総理 16日からベトナムなど3カ国訪問

菅義偉官房長官は10日、安倍晋三総理が16日から19日までベトナム、タイ、インドネシアを訪問すると発表した。
01/11 11:00

ミサイル、拉致問題 国連協力に期待 安倍総理

安倍晋三総理は9日、潘基文(パン・ギムン)国連事務総長と電話会談し「安保理決議の明白な違反である北朝鮮によるミサイル発射への対応、深刻な主権侵害・人権侵害である拉致問題の解決に向けての総理としての決意を示したうえで、国連の協力に期待を表明した」。
01/10 11:00

18日に岸田外相訪米 早期の日米首脳会談へ

岸田文雄外務大臣は9日、クリントン米国務長官と電話会談し「日米同盟の重要性、日米の絆の強化の重要性について(認識が)一致した」とし「早期に安倍総理の訪米を実現し、同盟強化の方向性について議論する機会を設けたいとの点でも一致した」と語った。
01/10 11:00

日韓「双方にとり最も重要な隣国」安倍総理

安倍晋三内閣総理大臣は9日午後、黄祐呂(ファン・ウヨ)会長ら韓日議員連盟一行の表敬を受けた。
01/10 11:00

パネッタ米国防長官に尖閣状況伝える 防衛相

防衛省は8日に行われた小野寺五典防衛大臣とパネッタ米国防長官との電話会談の内容について、同日公表した。
01/09 11:00

中国に強く自制要求 長時間領海侵入で外務省

菅義偉官房長官は8日の記者会見で7日午前11時過ぎに尖閣諸島の魚釣島北西からわが国領海に侵入した中国公船4隻が8日午前0時半過ぎに領海を退去したと発表するとともに「尖閣諸島周辺の警備に引き続き緊張感を持って関係省庁が連携し、情報収集に努めるとともに、警戒監視に万全を期す」と語った。
01/09 11:00

日米首脳会談でTPPテーマになることも 外相

岸田文雄外務大臣は6日のNHK日曜討論で、安倍総理とオバマ米大統領との日米首脳会談への期待について「日米の絆を深めていくことを確認すること」とし、「奥の深い話し合いができればと思っている」と語った。
01/07 12:00

日中関係良好になる事が世界の繁栄にと山口代表

公明党の山口那津男代表は4日、党の新春幹部会であいさつし、特に中国との関係について「中国や日本が果たす役割は世界の中で極めて大きい」と語り「小さい出来事で両国の関係が妨げられているとすれば世界にとって好ましいことではない」とするとともに「日中の関係が良好なものになることが世界の繁栄と安定につながっていくということは間違いない」と語った。
01/07 12:00

総理の早期の訪米をめざす 岸田外務大臣 

岸田文雄外務大臣は安倍晋三総理の訪米実現を早期に果たしたい考えを述べるとともに、日米同盟強化の方向性を出していきたいと27日語った。
12/28 11:00

北方領土解決し平和条約締結を新政権に期待

日露関係について、玄葉光一郎外務大臣は21日、「北方領土問題を解決して平和条約を締結するといった路線は継続してほしい」と次期、安倍政権に期待するとともに、日露関係では「それしか道はない」と語った。
12/25 11:00

政権交代の機を活かしてほしい 日韓関係で外相

玄葉光一郎外務大臣は21日、次期韓国大統領に朴槿恵氏が選ばれたことと、これに伴う今後の日韓関係の展望について記者団からきかれ「韓国大統領がかわろうとも、日本の首相がかわろうとも、日韓関係はアジア太平洋、地域全体の平和と安定の軸である」とした。
12/25 11:00

共通の利益を共有する最も重要な隣国と祝意

韓国の第18代大統領になる朴槿恵(パク・クネ)氏に対し、野田佳彦総理は20日、大使館を通して「次期大統領に当選されたことを心からお祝いする」とのメッセージを送った。
12/21 11:00

領有権主張への動きと中国の対応に警戒示す

外務省の横井裕外務報道官は14日夕の記者会見で、尖閣諸島をめぐる中国の一連の動きに「尖閣諸島に対する領有権を主張するため、このような動きをしているのではないか」との認識を示した。
12/17 11:00

北朝鮮問題の解決へ主導的な外交をと要請

公明党は12日までに「拉致、核、ミサイルといった諸懸案の解決に向け、北朝鮮に対して具体的な行動をとるよう強く政府に求める」と要請した。
12/14 11:00

前へ戻る   33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43  次へ進む