ホーム > ニュース一覧 > 東北大学(6)

東北大学のニュース(ページ 6)

天の川銀河の形成過程は2段階 東北大が解明

東北大学大学院理学研究科の野口正史准教授は、天の川銀河での星の形成過程が異なるメカニズムにより2段階に分かれていることを理論的に解明した。
07/29 16:54

珍種ミツクリミジンコを120年ぶりに発見、東北大学の研究

Daphnia mitsukuri (ミツクリミジンコ)という生物がいる。
07/25 21:59

AIが分かりやすい文章作成を支援するシステム開発へ 東北大の学生らが起業

マシンラーニング・ソリューションズ(以下 MLS)は20日、100%子会社「Langsmith」(ラングスミス)を設立したことを発表した。
07/21 11:33

東北大など、眠りを引き起こす分子を発見 ダーウィン以来の謎を解明

東北大学などの研究グループが、就眠運動を引き起こす分子を同定した。
07/09 10:37

喫煙は交通事故死のリスクをもたらす、統計から明らかに 東北大の研究

喫煙者はそうでない人に比べ交通事故死するリスクが高い。
07/05 17:30

東工大、過去最高の収縮率で「温めると縮む」物質を合成

過去最高の収縮率を示す負熱膨張材料が発見された。
06/17 18:52

刃物などの尖った物体も掴める柔軟ロボットハンド、東北大が開発

東北大学の多田隈建二郎准教授、田所諭教授、昆陽雅司准教授、藤田政宏博士後期課程学生らのグループは、刃物などの尖った物体も含めて様々な複雑な形状の物体や脆弱な物体を掴むことのできる柔らかいロボットハンドを開発した。
06/15 21:19

恐竜絶滅後、数年で生命は復活していた 東邦大などが証拠を発見

白亜期末すなわち約6,600万年前に起こった、恐竜を含めた生命の大量絶滅。
05/31 11:55

東海大など、インスリンの簡易化学合成法を開発

主に糖尿病の治療に用いられるインスリンの簡便な化学合成法が開発された。
05/11 18:00

寒さによってDNAも環境に適応 その仕組みを解明―東大、東北大の研究

東京大学先端科学技術研究センター/東北大学 大学院医学系研究科の酒井寿郎 教授、群馬大学生体調節研究所の稲垣 毅 教授、学術振興会特別研究員の阿部陽平、東京大学大学院薬学系研究科大学院生の藤原庸右氏および東京大学大学院医学系研究科大学院生の高橋宙大氏らの研究グループは、DNAが寒冷環境においてエピゲノム(遺伝子の後天修飾)を生じ、脂肪燃焼や熱産生に関わる「眠っていた遺伝子」を活性化させ、寒さへの適応を生じさせるという研究を発表した。
04/24 11:20

東工大と東北大、地震発生メカニズム解明か 「天然の注水実験」説

東京工業大学の中島淳一教授と東北大学の内田直希准教授は10日、茨城県南西部のフィリピン海プレートの上部境界周辺で発生する地震の波形を解析することで、プレート境界で約1年周期のスロースリップ(ゆっくりすべり)が発生し、それに伴って水が浅部に排出されていると発表した。
04/11 06:49

90億光年の彼方、史上最も遠い星「イカロス」の観測に成功 東大と東北大

東京大学と東北大学は、ミネソタ大学の主導する国際共同研究チームに参加し、ハッブル望遠鏡による観測によって、地球から90億光年離れた渦巻銀河の中にある星「MACS J1149+2223 Lensed Star 1」の観測に成功した。
04/06 06:53

緑内障の原因解明へ前進!iPS細胞から高純度な網膜神経節細胞を作製 理研ら

高品質で高純度なヒトiPS細胞由来網膜神経節細胞の作製に成功し、緑内障の根本原因の解明を目指すことを、理化学研究所と東北大学の共同研究グループが発表した。
03/30 09:15

名古屋大など、エディアカラ年代の生物の巣穴化石を発見

5億5,000万年前、すなわちエディアカラ期の、生物の巣穴の化石が発見された。
03/16 16:57

「臨床宗教師認定制度」設立を考える

「臨床宗教師」について日本大百科全書は、「死期が迫った患者や遺族に対して、宗教や宗派にかかわらず、また布教伝道をすることもなく、公共性のある立場から専門的な心のケアを行う宗教者。
03/12 22:02

微生物は巧みに「行き止まり」を回避している 東北大学の研究

肉眼によっては見ることのできない微生物は様々な極限的環境下に生息している。
03/06 16:26

燃えにくい安全なリチウムイオン二次電池、日立と東北大が試作に成功

日立と東北大学は、燃えにくい新しい電解質を利用した、安全性の高いリチウムイオン二次電池の試作に成功した。
02/20 22:38

東北大と東北特殊鋼、クラッド鋼板開発 様々な振動から発電する新素材

東北大学大学院工学研究科材料システム工学専攻の成田史生教授と東北特殊鋼は13日、大きな逆磁歪効果を示し、振動発電機能を有するクラッド鋼板を共同開発したと発表した。
02/18 16:12

物理法則の速度限界はミクロの系でもマクロの系でも普遍に存在する、東北大が発見

従来、物理法則には「量子速度限界」と呼ばれるミクロなスケールの運動に関する不等式が存在するが、これはミクロなスケールに限られるものであると考えられてきた。
02/14 17:02

高血糖を改善する匂い物質、新しい糖尿病治療薬へ 東北大学の研究

東北大学と大阪大学の共同研究グループは、「匂い」によって膵臓の機能を回復させ糖尿病の治療に繋げる新たなるアプローチを発見した。
01/31 14:42

NICTなど、スマートフォン搭載を見越した超小型原子時計を開発

情報通信研究機構(NICT)、東北大学、東京工業大学の共同研究グループは、シンプルで小型の原子時計システムを開発した。
01/27 16:57

小笠原の侵略外来トカゲ、わずか50年で急速に進化していた

約50年前に侵略的外来種として小笠原諸島・父島に入り込んだトカゲの一種グリーンアノールが、その50年の間に急速な適応進化を遂げていたその実態が、東北大学の研究により明らかにされた。
12/26 15:05

昭和シェル石油、バイオマス原料から液体燃料の製造に成功

昭和シェル石油は7日、東北大学大学院工学研究科冨重圭一教授の研究グループとの共同研究により、バイオマス原料からガソリン基材として利用可能なヘキセンの生産に成功したと発表した。
12/09 07:09

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7 8 9  次へ進む