選挙のニュース(ページ 6)一覧
- ■トピックスから探す
- 外交・国際関係
- 社会
- 国内政治
- 軍事・防衛
- 原子力発電・放射能
- 計画停電・電力需給・節電対策
- 普天間基地・在日米軍
岸田文雄外務大臣は14日の記者会見で、韓国大統領選に向けての日本政府の受け止めを聞かれ「他国の内政、選挙に関することなので私(大臣)の立場から何か申し上げるのは控える」としたうえで「韓国は我が国にとって戦略的利益を共有する大変重要な隣国」と改めて、重要な隣国であることを強調した。 03/15 09:02
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 外交・国際関係
- 地域
- 韓国
菅義偉官房長官は10日の記者会見で、韓国の朴槿恵(パククネ)大統領の罷免を認める憲法裁判所の判断が出たことへの日韓関係への影響について記者団に聞かれ「韓国の内政や司法判断に関わることなので、政府としてコメントすべきでない」と答えた。 03/11 10:07
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 外交・国際関係
- 地域
- 国内
自由民主党は、5日、都内で開かれた定期党大会において、党総裁の任期をこれまでの「最長2期6年」から「3期9年」までと改める党則改正を決定した。 03/07 09:05
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 国内政治
- 地域
- 国内
第37回ラジー賞決定!最低映画受賞はヒラリー氏批判のドキュメンタリー
前年1年間の最低映画を決定するゴールデンラズベリー賞(ラジー賞)の結果が現地時間25日に発表された。 02/26 16:50
- カテゴリ
- エンタメ
- トピックス
- 映画
- 地域
- 米国
米新聞大手ニューヨーク・タイムズ(NYT)は、収益の柱を紙媒体から電子版に順調に移しているようだ(WIRED、Slashdot)。 02/25 08:55
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- インターネット・ウェブサービス
民進党は原発政策で「2030年代原発ゼロ」としてきた目標を前倒しし、3月の党大会で「2030年原発ゼロ」を目指すとする目標設定について、16日の党エネルギー環境調査会では賛否両論あり、さらに議論の必要があるとして結論を先送りした。 02/17 09:38
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 国内政治
- 地域
- 国内
自民党の二階俊博幹事長は13日夕のぶら下がりで、記者団から、米国のトランプ大統領の年内訪問が決まったが、それまでの解散・総選挙はないとの見方についてどうか、と聞かれ「日本はアメリカに従属しているわけではないですから」と答えた。 02/14 17:19
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 国内政治
- 地域
- 国内
日本共産党の志位和夫委員長は日米首脳会談の内容について12日の党機関紙赤旗で「安倍晋三首相とドナルド・トランプ米大統領との初めての日米首脳会談は『米国第一』を掲げるトランプ政権に対して、安倍首相が『日米同盟第一』の立場で追従し、安保政策でも、経済政策でも、異常な“トランプ追随”が際立つものとなった」とする談話を発表した。 02/12 21:30
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 外交・国際関係
- 地域
- 国内
Democracy Index 2016、米国を初めて「欠陥のある民主主義」に区分
The Economist Intelligence Unit(EIU)による国・地域別の民主主義指標「Democracy Index 2016」で、米国が初めて「欠陥のある民主主義」に区分されている。 01/28 17:15
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 社会
- 地域
- 米国
自由党の小沢一郎戦代表は日本共産党の第27回党大会であいさつし、野党がより一層の連携を強め、野党共闘・市民共闘で政権交代を実現しなければならないと強く呼びかけた。 01/17 11:48
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 国内政治
- 地域
- 国内
民進党の安住淳代表代行は日本共産党の第27回党大会であいさつし、冒頭「結党以来95年の節目を迎え、日本の近代化の中で、先の大戦を含む激動の時代を乗り越えてきた御党に心から敬意を表する」と祝福。 01/17 11:47
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 国内政治
- 地域
- 国内
高市早苗総務大臣は10日の記者会見で、昨年夏の参院選挙でも投票率に高校教育での主権者教育の成果が反映されていたことが18歳から20歳までの意識調査で分かったとし、今後も、主権者教育を充実させていく考えを示した。 01/10 22:53
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 社会
- 地域
- 国内
民進党の蓮舫代表は4日の記者会見で「民進党として、今年は決める政策を一つずつ前に出していく、攻める年にしたい」と語り、エネルギー政策や女性政策、少子化対策、経済政策など、それぞれの政策を国民の前に示し、自公政権と違うところを出すことで、民進党への支持を広げていきたい旨を語った。 01/06 01:24
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 国内政治
- 地域
- 国内
広告
広告
広告
広告