認知症のニュース(ページ 7)

成年後見制度を利用はわずか6.4% 認知症の人の家族に関する調査で

認知症高齢者は年々増加し、2015年時点で約500万人、2025年には約700万人に増加すると推計されており、日常生活の金銭管理にも支援を必要とする人が今後増加してくると考えられる。
05/21 17:43

ALSOK、「みまもりタグ」など徘徊防止サービスの一般販売を開始

アルソックは15日、すでに全国10の自治体と取り組んでいる地域の見守りネットワークで使用している商品「みまもりタグ」「みまもりタグ感知器」「みまもりタグ専用靴」を、6月15日より一般向けに販売する予定であると発表した。
05/16 08:42

深層学習で軽度認知障害からアルツハイマーへの移行を81%の精度で予測

物忘れが増加するが認知症のように日常生活を送るうえで大きな支障が出るわけでもなく、そのために気づかれにくいといった特徴を持つMCI(軽度認知障害)は、5年で約半数が認知症に進行することから「認知症予備軍」といわれている。
05/07 21:06

医療用医薬品の将来予測、2024年には 9兆5040億円に

政府が医療費抑制を目的としてジェネリック医薬品の普及拡大を図るため、新たなルールを導入したことから長期収載品の存在を維持することが困難になって来ている。
05/01 14:21

ダイエット飲料を飲むと脳卒中や認知症になりやすい?

米ボストン大などの研究チームが、人工甘味料入りのダイエット飲料を飲む習慣がある人は、そうでない人と比べて脳卒中や認知症のリスクが約3倍になるという研究結果を発表した(朝日新聞)。
04/27 11:26

ビールの苦み成分にアルツハイマー病予防の効果 東大などが発表

ポリフェノールを含む赤ワインに認知症予防効果があることが報告されているが、ビールについてもアルツハイマー病予防効果の可能性が示唆されている。
03/19 07:43

慶大ら、意欲障害に関わる脳の部位を特定

認知症や脳血管障害など脳の障害を伴う疾患では、周辺症状としての意欲障害が問題となっている。
02/16 09:03

認知機能は50歳ごろから低下、「短期記憶」や「注意力」でより顕著に

認知症の前段階とされる軽度認知障害(MCI)では、早期発見により対策を講じることが重要とされる。
02/15 12:31

PPIの長期服用でアルツハイマーや腎臓疾患になりやすいという研究

胃潰瘍や胸焼けを予防の薬として知られるプロトンポンプ阻害薬(PPI)を長期間服用し続けると、アルツハイマー病や腎臓疾患を引き起こす可能性があるという(Scientific American、Slashdot)。
02/09 22:31

脳内にある「やる気のスイッチ」とは

認知症などの神経変性疾患、脳血管障害や脳外傷などの脳の障害では、いずれも高い頻度で意欲障害が認められる。
02/08 09:12

新しい認知症の治療薬が登場、原因をとり除く治療薬としても期待

アルツハイマー病では記憶を維持するのに重要な神経伝達物質アセチルコリンの働きが低下する。
02/04 18:55

北大と日立、認知症の早期診断に向けたAMEDの医療機器を開発へ

日本では、2025年に認知症の患者数は約700万人、認知症の前段階の軽度認知障害(MCI)の人数を含めると約1,300万人に上ると予想されている。
01/29 21:33

処理速度トレーニングで認知力・抑うつ改善、東北大が専用ゲーム開発

認知機能は加齢とともに衰えていくが、これにゲームを活用したトレーニングで対抗しようという試みが研究機関等でさかんに行われている。
01/24 12:16

高カカオチョコレートが脳を若返らせる

明治は、高カカオチョコレート(カカオ分70%以上のチョコレート)による脳の健康効果に関する実証トライアルの結果、高カカオチョコレートの摂取が大脳皮質の量を増加させ、学習機能を高める(脳の若返り)可能性があることを確認した。
01/22 22:15

高齢者事故対策は「身体能力チェックで」――内閣府世論調査

内閣府は12日、「交通安全に関する世論調査」の結果を公表、高齢者の事故対策としては「身体能力チェックの強化」が「認知症早期診断」を抑えてトップだった。
01/13 10:09

ビールのホップ成分がアルツハイマー病予防に効果、キリンが解明

現在、高齢者の増加に伴い、日本では460万人、世界では2,430万人近くの方が認知症を患っているとされ、国内外で大きな社会課題となっている。
12/03 22:12

アルツハイマーは脳の糖尿病である、東北大が実証

日本の認知症患者は462万人(2013年6月(厚生労働省))と推定され、認知症予備軍である軽度認知障害の高齢者も400万人存在する。
11/07 09:16

増加する「サ高住」の事業者に介護施設並みの情報公開を求める その背景は

高齢者が安心して暮らせるように2011年10月に開始した「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」。
10/02 12:28

大阪大学、パッチ式脳波センサー開発―運転時覚せい状態や認知症の計測にも

体温を測るように脳波を手軽に測定し、能力開発や健康維持に役立てられるようになる日が近づいている。
09/06 08:04

成人の8割を占める歯周病。一生涯、自分の歯で暮らすために今しておくべきこと

世界で最も患者数の多い病気をご存じだろうか。
09/03 22:10

ビーコンとドローンを活用した徘徊見守りサービス開始

認知症高齢者の徘徊が社会問題となっている。
08/30 07:37

消費者庁、ココナツオイルが認知症やガンに効果がないとして措置命令

消費者庁は31日、ココナッツジャパンに対し、同社が販売する商品に認知症やガンなどに効果があるとする広告表示の根拠が示されなかったとして再発防止などを求める措置命令を行ったと発表した。
04/01 04:59

2018年のジェネリック医薬品国内市場は14年比9.1%増の9兆3,044億円に けん引するのは高血圧症治療剤

政府は増加する医療費の抑制策としてジェネリック医薬品の使用を推進している。
03/04 11:07

東北大がパーキンソン病の悪化の要因を発見 予後予測や認知機能障害対策に期待かかる

パーキンソン病は運動機能の悪化を主症状とする疾患である。
11/12 19:10

前へ戻る   2 3 4 5 6 7