岸田文雄総理は熊本でのアジア・太平洋水サミット首脳級会合でのスピーチで「気候変動や貧困などの世界が直面する社会課題を、官民協働により、デジタルやイノベーションの力をいかして解決し、同時に、持続的な経済成長につなげる新しい資本主義の実現を目指している」と冒頭にアピールした。
04/26 07:43
現在世界では、脱炭素化に向けた温室効果ガス削減の取り組みが求められるようになったが、それに伴う様々なリスクも指摘されている。
02/26 16:00
今、持続可能な開発目標「SDGs」が世界中で注目され、17の目標を達成するための様々な取り組みが行われている。
02/23 17:00
「住む場所を変えれば、出会う人も変わる。学ぶ場所を変えれば、新しい世界が見える」。生まれ育った都道府県の枠を超えて、地域の魅力的な高校へと進学する「地域みらい留学」という事業があります。
11/01 11:26
「住む場所を変えれば、出会う人も変わる。学ぶ場所を変えれば、新しい世界が見える」。
10/18 11:45
2年近く続くコロナ禍の影響から、世界的に『富める人』と『貧しい人』の経済的格差が拡大し、貧困層とされる人は増えている。
09/21 11:40
Pontaリサーチが2020年11月に発表した『資産形成・ポイント運用に関する調査』によると、20代女性が投資・資産運用へ関心を高めているという。
12/07 09:07
「ディープフェイク」とは、AIのディープラーニングの「ディープ」とフェイクニュースの「フェイク」をかけ合わせた造語だ。
10/20 12:24
ドキュメンタリー映画『行き止まりの世界に生まれて』が、2020年9月4日(金)新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次ロードショー。
06/20 09:34
10日、GSG(Global Steering Group for Impact Investment)国内諮問委員会が、「日本におけるインパクト投資の現状2019」を公開した。
04/14 07:55
企業の取り組みや自治体の政策が、社会や環境に与える影響を分析・評価しているサステナブル・ラボ(東京都港区)は27日、AI(人工知能)を用いて各都道府県の魅力や課題を分析、スコア化することに成功したと発表した。
12/31 14:52
2019年のノーベル経済学賞は、米国のアビジット・バナジー氏(インド生まれ)とエステル・デュフロ氏(フランス生まれ)およびマイケル・クレーマー氏が共同受賞した。
10/16 09:23
安倍晋三総理は日本時間の24日、ニューヨークで開かれた国連加盟国(193か国)によるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)ハイレベル会合に出席し、各国首脳に「今でも世界の約半分もの人が基礎的保健医療サービスを受けられていない。
09/26 08:42
安倍晋三総理は来月から横浜で始まるTICAD7(第7回アフリカ開発会議)を前に23日、関係閣僚会議を開き「経済、社会、平和と安定の3本柱を中心に活発な議論を行い、具体的な成果を出したい」と語った。
07/25 08:00
ビル・ゲイツ氏が1月20日、Twitterにここ2世紀の間で世界的に人類の生活は改善しているというグラフを「お気に入りのインフォグラフィックス」として投稿したのだが、これに対し批判が出ているという。
02/06 22:55
World Wide Web Foundationが来月公開を予定している最新のデータによると、特に2015年以降、世界におけるインターネットの普及率は大幅に伸び悩んでいるという。
10/24 00:27
クルマを買いたくない理由は、「買わなくとも生活が出来る」「お金がかかる」「自分のお金は車以外に使いたい」などだ。
10/11 16:16