あるAnonymous Coward 曰く、 多くのネットユーザーが利用していると思われる通販サイトAmazon.co.jpが、同社が販売・発送する全商品の通常配送料を無料にすると発表した。
11/01 18:30
eggy 曰く、 南スペインの湿地に生息するフラミンゴの調査を行う研究者らによれば、フラミンゴがピンクなのは、自然にピンクの羽が生えるからなのではなく、女性が化粧をするように、着色した分泌液を自ら羽に塗り込んでいるからなのだそうだ(BBCの記事)。
11/01 17:55
backslashdot 曰く、 Twitterのロゴが微妙に刷新されたが、これと同時に登録商標の利用ガイドラインも刷新されたらしい。
11/01 16:10
gurt 曰く、 IDC調査による世界の携帯電話出荷台数 2010年7-9月期の集計が発表されていますが、Apple がついに4位にランクインしているそうです(WirelessWire News)。
11/01 14:11
hauncon 曰く、トルコ共和国が、2008 年から実施していた YouTube へのアクセス遮断措置を解除したそうだ (BBC の記事、時事ドットコムの記事より)。
11/01 10:20
danceman 曰く、Guardian が掲載した Micah White のレポートは、Google がインターネットサイトで広告を氾濫させており、ユーザーの思考を狭めていると警告している (Guardian.co.uk の記事、本家 /. 記事より) 。
11/01 09:35
10月27日に打ち上げられたプログレス補給船(40P=M-08M)はアメリカ東部夏時間10月30日12時36分(日本時間10月31日1時36分)に、国際宇宙ステーション(ISS)とドッキングした。
11/01 09:00
あるAnonymous Coward 曰く、 山形新聞が伝えるところによると、山形県がOpenOffice.orgの導入を決定したとのことです。
10/31 20:10
m.sakkanen 曰く、 朝日新聞の記事によれば、米司法省が裁判所に提出した書面で、「組み換えられていないDNAは自然の産物」として特許対象でないとし、それらの遺伝子を分離することも、発明にはならないと表明したそうだ。
10/31 16:05
slashvista 曰く、 GMOインターネットの熊谷社長が自身のブログにて、JPRSへの公開質問状を掲載している。
10/31 11:53
danceman 曰く、 オーストラリアのとある高校で、上級生の出席を確認するため、指紋認証システムが導入されたらしい(ZDNet.au、/.本家)。
10/31 10:46
tarbz2 曰く、 Telegraph.co.ukの記事によれば、 HONDAのヒト型ロボットであるASIMOが、10月31日で10歳となったそうだ。
10/31 09:01
capra 曰く、 カリフォルニア大学サンディエゴ校とハーバード大学の共同研究で「リベラル派に傾くのに関連している遺伝子」が見つかったそうだ(Medical Daily、本家/.)。
10/30 16:55
あるAnonymous Coward 曰く、 ソフトバンクの孫社長が決算会見にて「ノートPCを持ち歩くのは恥ずかしい、Netbookは隠さなければならない、極論だが、そんな時代が来る」と述べたそうだ(ITmedia)。
10/30 15:11
あるAnonymous Coward 曰く、 MozillaはFirefox 4RCおよび正式リリース時期を2011年初めに延期したそうだ(cnet Japan 、本家/.)。
10/30 12:32
あるAnonymous Coward 曰く、NASAが「Hundred Years Starship」と呼ばれる、火星の植民地化計画を考えているそうだ。
10/30 11:09
cheez 曰く、 1928年に撮影された映像に携帯電話で話しているように見える人物が写っており、タイムスリップしてこの時代に現れたタイムトラベラーなのではないかと話題になっている(ロケットニュース24、本家/.)。
10/30 10:53
capra 曰く、 iPhone 4のホワイトモデルの発売延期は、ホワイトボディでのカメラに原因があるのではないかとのこと(TechWave、本家/.)。
10/29 16:36
あるAnonymous Coward 曰く、 本家記事「From Apple To Xbox, Tech Companies Lean Left」によると、IT系の人は左派、リベラル派が多いそうだ。
10/29 15:31
kineko 曰く、 パナソニック株式会社とパナソニック システムネットワークス株式会社が共同で提案を行っていたPLC(電力線搬送通信)技術が、このほど、IEEE SA (Standard Association)において、IEEE1901標準の技術方式として正式に承認され、2011年のはじめにIEEE1901規格書が発行されることになりました(パナソニックのプレスリリース)。
10/29 15:00
tmp.tar.gz 曰く、 CNNの記事によれば、10月23日午前、米空軍保有の大陸間弾道ミサイル(ICBM)であるミニットマン3のうち50基にハードウェアの問題が発生し、1時間に渡って通信不能となっていたらしい。
10/29 14:24
あるAnonymous Coward 曰く、 まばたきを促すために、人の「目」を表示するUSBディスプレイ「Blink Now」が英国Blaze社から発売されている(Engadgetの記事)。
10/29 14:00
hylom 曰く、 CNET Japan の記事によると、Google が「参照リンクの中に検索クエリを含んで受け渡すことにより、利用者のプライバシーを侵害している」として訴えられたそうだ。
10/29 12:00