ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1470)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1470)

個人でエミュレータ50機種作成

古いコンピューターのエミュレータを精力的に作成されている武田俊也氏が、通算50作目となる作品を公開した。
01/04 09:01

米、最先端の未来志向軍事技術がすごい

米国防総省高等研究計画局(DARPA)は、ダチョウロボットから空飛ぶ自動車、滞空時間5年間の航空機まで、さまざまな未来志向の軍事技術研究に投資しているそうだ。
01/04 06:23

英インマルサットの低コスト衛星携帯電話、国内でも利用できるよう総務省が動きはじめる

年末に流れたニュースだが(産経の記事)、英インマルサットが提供している低コスト衛星携帯電話サービスを日本国内で利用可能にするため、総務省が技術基準の策定に乗り出したらしい。
01/03 16:41

QRコードを利用した攻撃に注意

さまざまな場所で使われているQRコードだが、マルウェアの作者もQRコードの利用を始めているらしい。
01/03 15:37

新年にはパスワード変更を?

毎年新年になると、私は大文字と小文字を混ぜたランダムな7~10文字の文字列を生成して覚え、Webサイトごとに異なる文字を付加して新しいパスワードを設定している。
01/02 12:55

Facebookの「いいね」ボタンを押したユーザーを広告とともに表示する試み

Facebookは1月からユーザーを利用した広告の表示を開始する。
01/02 10:01

たかだか100円のアプリケーション購入を躊躇するのはなぜ?

400円のカフェラテを買ったり、本当に必要か定かではないガジェットに5万円出したりするのに、100円のアプリケーションの購入を躊躇してしまうのは何故なのだろうか?
01/01 12:30

サモア、12月30日を飛ばして12月31日に

南太平洋の国、サモアはタイムゾーンを日付変更線の西側、これまでのUTC-11時間からUTC+13時間に変更した。
12/31 18:26

マイクロソフト、緊急のセキュリティ更新プログラムを公開

マイクロソフトは12月30日、.NET Frameworkの脆弱性に関する緊急のセキュリティ更新プログラムを公開した。
12/31 08:40

紙媒体の雑誌、読んでる?

本家/.にて、Linux Magazineが電子化したのをきっかけに購読を中止したという/.erがストーリーを投稿している。
12/31 06:33

中国、独自の衛星利用測位システムの試験運用開始

中国は27日、独自の衛星利用測位システム「コンパス」の試験運用を開始したそうだ。
12/31 04:31

中国、特許出願数で世界トップに

2011年に最も多くの特許を出願した国は中国だったそうだ。
12/30 16:13

iPadで本気の手書きができるSmart Pen

よく使っているiPadアプリに「Penultimate」というアプリがあります。手書きメモを書くためのアプリで、書いたメモは画像またはPDFとしてメールで送ることができます。
12/30 13:10

「人為的ミス」で証券取引データが消滅

ライブスター証券にてデータベース上のすべてのデータが削除されてしまうというシステム障害が発生した。
12/30 11:26

米研究者ら、「一年が364日」のカレンダーを編み出す

ジョンズ・ホプキンス大学の研究チームが「毎年曜日が変わらないカレンダー」を編み出したそうだ。
12/29 13:47

WILLCOM、来春制御チャネル移行

現在ウィルコムは来春に実施される制御チャネル移行に伴う重要なお知らせを掲載している。
12/29 12:45

なぜ携帯電話でBASICが利用できないのか?

本家/.で、Why Can't We Put a BASIC On the Phone?(なぜ携帯電話でBASICが使えないのか?)というストーリーが上がっている。
12/29 11:15

イタリアでアップルに90万ユーロの制裁金

AppleCare Protection Planの販売について、消費者を欺くような手法がとられていたとして、イタリアの反トラスト当局はアップルのグループ各社に合計90万ユーロの制裁金を科した。
12/29 10:00

サイエンス誌の「科学分野における2011年の10大成果」に「はやぶさ」が選ばれる

宇宙科学研究所のトピックスによると、アメリカの科学雑誌「サイエンス」が最新号で発表した「2011年の科学分野における10大成果」の第2位に、小惑星探査機「はやぶさ」の初期成果が選ばれたそうだ。
12/29 09:03

中国のSNSは「検閲付きのパラレルワールド」

中国では、FacebookやTwitterといった世界的に認知された人気SNSを模倣したサービスが増えており、あたかもオンライン上にもう1つの「相似する宇宙」があるかのごとくとなっている。
12/29 08:00

日本ファルコムの「Sorcerian」、 iOS移植版が近日登場

年寄のパソコンゲーマーにとっては、おそらく深く記憶されているであろうゲーム、SorcerianがiOSにて登場する。
12/29 07:00

富士通の電子書籍サービス「BooksV」、Googleアカウントによる利用登録に対応

富士通は27日、電子書籍サービス「BooksV」について、同日よりGoogleアカウントによる利用登録・ログインに対応したと発表した。
12/28 18:54

オラクル互換のRDBMS「Tibero RDBMS 5.0」発表

「Windowsとの互換性を謳うOS「Tmax Window」で話題になったTmaxが、Oracle Databaseとの互換性を持つRDBMS「Tibero RDBMS 5.0」を2012年2月より提供開始すると発表した。
12/28 18:16

「尻紋」で生体認証、産業技術大学院大学が開発

産業技術大学院大学の研究チームが人間の尻の形で生体認証を行うシステムを開発したそうだ。
12/28 17:21

NAVER、ダイレクト検索を拡充し正解型検索を強化 天気などを直接表示

ネイバージャパンは、NAVERの基本検索機能である「統合検索」内にて、「ダイレクト検索」を拡充した。
12/28 14:33

前へ戻る   1465 1466 1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473 1474 1475  次へ進む