ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1036)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1036)

3L〜6Lまで取り扱う洋服ショッピングアプリ『夢展望+plumprimo』配信開始!

ファッション通販サイト「夢展望」を運営する夢展望は、ぽっちゃり体型の女性のためのショッピングアップリ『夢展望+plumprimo(ユメテンボウプラス プランプリモ)』の配信を、iOSおよびAndroidの両OSにて配信開始したと発表しました。
10/07 14:19

LINEがNTTデータと共同で、LINE上での銀行口座残高管理機能などを提供へ

LINEがNTTデータと共同で、LINEのアプリ上で金融機関の口座残高を照会できる機能を提供するという。
10/07 14:14

レノボ、Xi対応の法人向け10.1型Windowsタブレット

レノボ・ジャパンは7日、NTTドコモのLTEサービス「Xi」に対応した法人向け10.1型のWindows 8.1搭載タブレット「ThinkPad 10 for DOCOMO Xi」を発売すると発表した。
10/07 13:29

慶應大、きめ細やかな力加減まで再現可能なヘルスケアロボットを開発

慶応義塾大学の桂誠一郎准教授は、リハビリテーションやマッサージなどのケアをおこなう際の動作を、きめ細やかな力加減まで含めて忠実に再現できるヘルスケアロボットを開発することに成功した。
10/07 13:06

北大、UNIFORM-1衛星のカメラで御嶽山噴火を観測

北海道大学は、超小型衛星UNIFORM-1搭載の可視カメラ・赤外線カメラを用いて、噴火直後から御嶽山噴火の観測をおこなっている。
10/07 12:58

2014年のノーベル生理学・医学賞は、認知地図を作成する神経細胞を発見した3氏が受賞

2014年のノーベル生理学・医学賞は、英国・ユニバーシティカレッジロンドンのJohn O'Keefe氏と、ノルウェー科学技術大学のMay-Britt Moser氏とEdvard Moser氏の共同受賞となった。
10/07 12:56

Windows向けの64版Firefox、バージョン37でのリリースに向け本格開発再開

2012年に開発停止という話が出たものの、その反響の大きさから開発が継続されることとなったWindows向けの64ビット版Firefox。
10/07 10:47

肥満の人がいるところで食事をすると、不健康な食事になる?

学術専門誌「Appetite」に掲載された研究によれば、肥満の人が居るところで食事を摂ると偏った不健康な食事になってしまうという傾向があるという。
10/07 10:46

猛威をふるうMacを狙ったマルウェア「iWorm」

OS Xに感染するマルウェア「iWorm」は、すでに17000台のMacに感染してボットネットを構築しているという。
10/07 10:42

ノーベル平和賞候補に日本国憲法第9条?

今年のノーベル平和賞候補の本命に、「憲法第9条をもつ日本国民」が挙げられているという。
10/07 06:00

シャープ、MEMS-IGZOディスプレイ搭載タブレット端末を開発 15年上半期に発売

シャープは6日、MEMS-IGZOディスプレイを搭載した7.0型タブレット端末を開発したと発表した。
10/06 22:30

KDDI、Firefox OS搭載スマホを年末に発売へ

KDDIが年内にFirefox OS搭載スマートフォンを発売するという。
10/06 18:51

日本マイクロソフト、平らにして持ち運べる「アークタッチ Bluetoothマウス」を発売

日本マイクロソフトは6日、フラットにして持ち運べる新形状のマウス「アークタッチ Bluetoothマウス」を10月24日に発売すると発表した。
10/06 18:46

販売10万個突破! “アップルマーク”と一体化するiPhoneケースにiPhone6対応版が登場!

NATURAL designは、累計10万個以上を販売しているiPhoneケース『APPLE MAGIC』シリーズにおいて、iPhone6バージョンの販売を、Amazon.co.jp、楽天市場にて開始したことを発表しました。
10/06 18:31

九大、半導体性カーボンナノチューブの高濃度分離を可能に

九州大学の中嶋直敏教授・利光史行特任助教らによる研究グループは、半導体性カーボンナノチューブを高濃度で分離することのできる可溶化剤を開発した。
10/06 17:46

イギリス、著作権改革でパロディー制作が合法化

イギリスのこれまでの法律では、映画やテレビ番組、曲のクリップが権利者の同意なしに使用された場合、著作権侵害で訴えられる危険があった。
10/06 17:29

警視庁、 サイバー犯罪取締のためネットワーク捜査指導室発足

10月1日、警視庁は「ネットワーク捜査指導室」を発足させた。
10/06 17:28

スカイマークとエアバス、A380型機購入中止違約金を当初の約700億円から約200億円で合意

スカイマークがA380型機の購入を中止したところ、エアバスから700億円規模という巨額の違約金を請求されていた問題で、違約金を200億円規模にすることで大筋合意したそうだ。
10/06 17:27

MSなどのネットワークに不正侵入して情報を盗んでいた組織、摘発される

米軍やMicrosoftなどのネットワークに不正侵入し、非公開のソフトウェアやそのソースコード、著作物などを盗み出したとして、「国際的なハッキング組織」のメンバーが摘発されたという。
10/06 17:27

オートデスクが永久ライセンスの廃止を計画

オートデスクは、今後二年間かけて徐々にオートデスク製品の永久ライセンス(販売)を廃止し、サブスクリプション(レンタル)のみに移行することを計画している(Studio Dialyの記事)。
10/06 16:28

米国がベトナムへの武器輸出を解禁

米国がベトナムへの武器禁輸措置を40年ぶりに一部解除するという。
10/06 16:21

NTTぷらら、国内初となる4K映像配信サービス開始

今のハイビジョンよりもさらにきめ細やかで美しい映像体験が可能となるのが、次世代の映像技術「4K」だが、光回線を利用した映像配信サービス「ひかりTV」を提供するNTTぷららが3日、4Kによる映画やテレビ番組の配信サービスを開始するとの発表を行った。
10/06 11:21

Googleが同社のアプリやサービスを前面に出すようAndroid端末メーカーに要求しているとの報道

Androidスマートフォンでは各メーカー独自のアプリやサービスがプリインストールされ、それぞれ異なる外見や操作性を提供しているものも多い。
10/05 21:11

英キャメロン首相、学校で教える測量単位をヤードポンド法に戻すことを支持

英国では1995年にメートル法に移行しているが、BBC Twoの番組「Newsnight」に出演したデビッド・キャメロン英首相は、学校ではメートル法とインペリアル法(ヤードポンド法)のどちらに重点を置いて教えるべきかとの質問に対し、「ポンドやオンス」と答えたそうだ。
10/05 21:11

イーロン・マスク曰く、人類の保険として100万人規模の火星移住が必要

SpaceXのイーロン・マスクCEOは、人類生存の保険として100万人規模で火星に移住し、持続可能で遺伝的に多様な文明を形成する必要があると考えているという。
10/05 21:10

前へ戻る   1031 1032 1033 1034 1035 1036 1037 1038 1039 1040 1041  次へ進む