[写真]トマトの果実形成をエチレンが抑制していることが明らかに―筑波大(3)

2015年6月16日 16:45

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
植物ホルモンが関わる果実形成メカニズムの概要を示す図。今回の研究によって、これまで明らかになっていた果実形成の促進メカニズム(黒線)に対して、エチレンが抑制的に働くことが明らかになった(赤線)。(筑波大学の発表資料より)

植物ホルモンが関わる果実形成メカニズムの概要を示す図。今回の研究によって、これまで明らかになっていた果実形成の促進メカニズム(黒線)に対して、エチレンが抑制的に働くことが明らかになった(赤線)。(筑波大学の発表資料より)

この写真の記事を読む

この記事の他の写真

  • トマトSletr1-1変異体が示す単為結果性による果実形成の過程。野生型の受粉していないめしべ(未受粉)は果実を形成しなかった。その一方で、Sletr1-1変異体とSletr1-2変異体は、未受粉めしべからも果実を形成した。受粉は開花当日(0日目)に行なった。スケールバーは1cm。(筑波大学の発表資料より)
  • トマトSletr1-1変異体の単為結果性果実。野生型、Sletr1-1変異体、Sletr1-2変異体の受粉もしくは単為結果によって得られた開花50日目の果実。Sletr1変異体は単為結果によって受粉した場合よりも小さな果実を形成した。Sletr1-1はエチレンの感受性が非常に低いため、果実の色づきが弱い特徴を持つ。スケールバーは1cm。(筑波大学の発表資料より)
  • 植物ホルモンが関わる果実形成メカニズムの概要を示す図。今回の研究によって、これまで明らかになっていた果実形成の促進メカニズム(黒線)に対して、エチレンが抑制的に働くことが明らかになった(赤線)。(筑波大学の発表資料より)