[写真]東京農工大、植物細胞壁の「リグニン」を効率よく分解する方法を開発 バイオマスの加工性改善に期待

2015年1月14日 19:56

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
植物細胞壁の構造を示す図。植物の細胞壁は、中間層を含む薄い一次壁とその内側に生成する厚い二次壁に大別される。二次壁には多糖類であるセルロースやヘミセルロースに加え、リグニンが沈着し、植物の体制維持、水分の通導、病虫害に対する耐性などに重要な役割を果たしている(東京農工大学などの発表資料より)

植物細胞壁の構造を示す図。植物の細胞壁は、中間層を含む薄い一次壁とその内側に生成する厚い二次壁に大別される。二次壁には多糖類であるセルロースやヘミセルロースに加え、リグニンが沈着し、植物の体制維持、水分の通導、病虫害に対する耐性などに重要な役割を果たしている(東京農工大学などの発表資料より)

この写真の記事を読む

この記事の他の写真

  • 植物細胞壁の構造を示す図。植物の細胞壁は、中間層を含む薄い一次壁とその内側に生成する厚い二次壁に大別される。二次壁には多糖類であるセルロースやヘミセルロースに加え、リグニンが沈着し、植物の体制維持、水分の通導、病虫害に対する耐性などに重要な役割を果たしている(東京農工大学などの発表資料より)
  • 低分子のリグニンを分解することができるバクテリアSphingobium sp.SYK-6株とリグニン分解に働く酵素LigDを示す図(東京農工大学などの発表資料より)
  • LigDによるリグニン改変の原理とその効果を示す図(東京農工大学などの発表資料より)